[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 24 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 24 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30: 132人目の素数さん [] 2018/01/26(金) 19:00:50.67 ID:vRB2u59i 本人ブログを作ることより どこぞの輩一人が偽物を作る方がはるかに容易なんだから どっちもどっちというのは間違いだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/30
137: 132人目の素数さん [] 2018/01/28(日) 21:24:06.67 ID:elNHnkoJ まあ言っておくがIPの開示請求なんていつでもできて状況によっては逃がさないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/137
224: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/30(火) 14:52:16.67 ID:NSV5n+Hi >>223 せいぜい十七世紀の話しか分からない人がかみついてきてもしようがないんだけど。 せめてKAM理論ぐらい追えて理解できる人ぐらいになってから来てね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/224
275: 132人目の素数さん [] 2018/01/31(水) 15:21:50.67 ID:0F/Zx9ww >>274 10の20乗までの1400万件の反例が公開?されたのは昨年末だから 相当泡くっただろうな 610132人目の素数さん2018/01/30(火) 06:43:53.03ID:Eciu25Ok εの値って母数が大きくなると順当に小さくなると勘違いしてませんか https://www.math.leidenuniv.nl/~desmit/abc/abctriples_below_1018.gz https://www.math.leidenuniv.nl/~desmit/abc/index.php?set=1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/275
296: 132人目の素数さん [sage] 2018/02/01(木) 03:12:45.67 ID:5Yc6NQaQ >>294 解析的接続はしても級数的収束なんぞさせてなんいんだから仕方ないと思われ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/296
448: 132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 02:37:05.67 ID:caYCKOOC 毎年50単位取って俺は大学卒業した!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/448
492: 132人目の素数さん [sage] 2018/02/12(月) 22:29:20.67 ID:424r6CyR 松本先生?? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/492
734: 132人目の素数さん [sage] 2018/02/21(水) 18:04:51.67 ID:tBv4fyWX 盗用で思い出したけどブンゲンの以下の発言ってちょっとなーってところある。 この思想自体は70年代のGelfandに始まり(? pantodon参照)、比較的最近だとKontsevichのPoisson構造の仕事で極まった感がある。 代数幾何専門に限らず数学者なら聞いたことはあると思う。「じゃないですかね。」ってのはどういう意図か私にはわからない。 https://twitter.com/FumiharuKato/status/962564275016409088 >私の修士論文が変形理論についてだったからというではないですが、数学の基本は変形理論なんじゃないですかね(極論)。 いろいろな問題を変形理論に翻訳して、変形空間の構造の解析に帰着するということですね。ワイルズによるフェルマーの最終定理(FLT)の解決もそうでした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/734
765: 132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 11:03:16.67 ID:KCu+cTzA >>762 X/0=0とするといい結果が得られる、みたいな日本人研究者の論文に出くわしたことある。 www.scirp.org/Journal/PaperInformation.aspx?PaperID=67301 オレには論評できる能力ないけど… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/765
884: 132人目の素数さん [] 2018/03/01(木) 12:59:09.67 ID:yuRENqwm >>883 知ってるか?ペンローズってオックスフォードの「数学書」の編集やってんだぜw ラドン変換とか完全に自分のあれだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/884
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s