[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111: 2018/01/28(日)17:09:26.02 ID:zcyr5mlK(5/11) AAS
ああ、ごめん、ブログではなく2012年10月03日の朝日の記事だったのかな?
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
>数理研助教授を経て、米カリフォルニア工科大で物理と数学の教授をしている大栗博司さんは、同僚が「モチヅキの何年も前の論文から勉強しないと」と話すのを聞いた。
>「アイデアが美しいのは一致した見方。解けていれば、数学だけでなく、物理などほかの科学の考え方にもインパクトを与えそうだ」と話す。

ビットコイン云々というのも遠い話だ(笑
120: 2018/01/28(日)18:29:22.02 ID:mzLEI/jy(3/7) AAS
大栗氏は物理だね、
数学と物理は目的も論理も違う。
数学なら well definded 出来ない定義もある。
203: 2018/01/29(月)13:52:33.02 ID:wBVbSGck(1) AAS
ペルシフレージのCnrdの長文の意味がわかってないんだよ
222: 2018/01/30(火)14:44:00.02 ID:gBWQEE+6(2/9) AAS
ただのマウント合戦にはマジで興味がないので真面目に言って、
Frobenioidやmono-analytic objectとの関連性を見越してあれは構成されているわけだ
そして、そのシステム自体が明らかに、というか本人が強調しているように
普通の代数幾何学にはなっていない。stackともまた異なる
225: 2018/01/30(火)14:52:29.02 ID:gBWQEE+6(3/9) AAS
あと>>197の文書はmotivationについて基本的な点が抜けている気がするな
とにかく、Anabelioidがガロア圏の一種だというのは確かにそうだろうし
そこまで否定する気はない。しかし、本質的な拡張を上のシステムの意味で含んでいる
別に信者ではないがよくできてる
257: 2018/01/30(火)22:42:27.02 ID:u0Nc4R+g(1) AAS
なんとなくで
288: 2018/01/31(水)22:53:45.02 ID:lwbAbDXj(3/4) AAS
つまりまともなタイヒミュラー理論ではないと言いたいのか?
332: 2018/02/04(日)17:52:12.02 ID:DMUU6MBL(1/2) AAS
普通、初期の論文から逸脱するから査読中に
修正は許されません、、多数修正なんて。
受理なら査読者は共同著者として明記する
必要がありますね〜
727
(2): 2018/02/21(水)08:55:04.02 ID:WGwQy+Pc(1/2) AAS
だよな
題材が同じなら担当者が既知の結果を大体把握してるので、
パクりはすぐにバレると言っていい
数学ほど知的においしい分野はない。かなりの面白い組合せが手付かずで残っているからな
749: 2018/02/22(木)08:57:34.02 ID:iJjfDhl2(2/2) AAS
もしくはそう思い込む傾向にあるだけかも知れないが
770
(1): 2018/02/23(金)15:18:53.02 ID:1TlBl/Jz(1/3) AAS
検索したら不能と不定で÷0を場合分けして説明しているサイトがあったな
初等的ながら操作を用いて「不定性」を制御するIUTにも関係している話であるわけだ
831: 2018/02/27(火)14:10:16.02 ID:tT4zmWOb(2/3) AAS
>>830 アンカ間違えた

×>>824
>>827
958
(4): 2018/03/04(日)13:55:42.02 ID:wM58QsHy(3/5) AAS
>>950
>何処まで解明したか、が発展の基礎。

違うよ。
難問解決自体は散発的なパズル競争でしかないので無意味。
その事によって数学的構造が豊かにならなきゃ意味がない。
数学的構造が豊かになればこそ人類の視野広がり
知の地平線が本当の意味で開拓される。
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s