[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910: 2018/01/23(火)18:41 ID:Y1T6hbUC(1/5) AAS
Inter-universal geometry と ABC予想 20 山下剛のサーベイ出る [無断転載禁止]©2ch.net から
688132人目の素数さん2017/10/03(火) 08:33:41.66ID:GM8CrdYb
前レスに習うなら、証明と言うよりもはや誤差込みの
統計モデルだから、そもそも解いてない。
だから少なくとも無意義ではない。
有意義なら本人の預かり知らぬ応用だって有り得る。
ガバガバ目安でも、幾らか証明の指針にはなる。

752132人目の素数さん2017/10/07(土) 21:40:19.20ID:JI6/RP2v>>753
ブンゲンのテストって「解けたかどうかは大きな問題ではない」って書いても点くれるの?

753132人目の素数さん2017/10/07(土) 21:44:32.55ID:RTm9iAf8
>>752
論文でもいいらしいからくれるんじゃね?

777132人目の素数さん2017/10/08(日) 10:39:05.03ID:HDId30ow
>>757
>合っているかどうかは大きな問題ではない

その通り。この言葉の意味を理解できる奴がこのスレに少ない。
このスレの素人さん連中は「合っているかかどうか」という決着の
つきやすい安易な尺度でしか物事を見ていない。

そして数学の世界は【権威】の世界とでも思っているらしい。
なにか絶対的な権威が、数学の世界に客観的に存在し。その権威の
鶴の一声で選出された「難問」を解けば普遍的な数学的栄誉を手に入れられるとでも
勘違いしている。あたかもスポーツの世界みたいに。

でも実際は真逆。現代数学をより深遠な世界に【導いてくれる】モノこそが
一番価値があって、いわゆる「有名な難問」はその役割を期待される(推測される)
存在に過ぎない。なので解けたはいいがそれ以上の影響を数学全体に
及ぼさなかった(行き止まり)なんて事はいくらでもあり得て、
そうなれば当然数学的価値は低い。
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s