[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200(1): 2018/01/09(火)12:43 ID:F+NlnnJo(4/5) AAS
 >>199 
 「まあ、そうだけど」で終わりだろ。引き下がるべき。 
201(1): 2018/01/09(火)12:43 ID:ebIjgFuJ(17/26) AAS
 >>198 
 業績と出身が何某はそれ程関係はないという意味で書いた。 
202(1): 2018/01/09(火)12:46 ID:ebIjgFuJ(18/26) AAS
 >>200 
 >>201を読んでね。 
203: 2018/01/09(火)12:50 ID:wk7eZrxL(1/3) AAS
 アインシュタインなんか特許局出身だからね 
204(1): 2018/01/09(火)13:01 ID:F+NlnnJo(5/5) AAS
 >>202 
 ヘヴィサイド関数は電気回路の理論から登場した 
 >>187が合ってるのに、それを否定する恥ずかしい間違い 
205: 2018/01/09(火)13:14 ID:ebIjgFuJ(19/26) AAS
 >>204 
 数学の歴史の話だろ。 
 歴史は解釈の問題。 
206: 2018/01/09(火)13:20 ID:wk7eZrxL(2/3) AAS
 まあ、物理さんの主張を聞いてみればいいじゃないの 
 IUのサーベイになるかもしれんし 
207: 2018/01/09(火)13:40 ID:LZhsLf2H(1) AAS
 もう数学に直接関係ない話やめないか? 
208: 2018/01/09(火)13:49 ID:wk7eZrxL(3/3) AAS
 それが有効かどうかとかでどんどん脱線してる気がする 
209(1): 2018/01/09(火)14:00 ID:vW/37mp5(2/9) AAS
 数学? 
 シャボン玉は現代幾何でも重要な対象のはず。 
 シュワルツ超関数はフーリエ変換がまず 
 重要なはず。 
210(1): 2018/01/09(火)14:30 ID:ebIjgFuJ(20/26) AAS
 >>209 
 シャボン玉自体の扱いは、今では幾何というより応用的な解析に近い。 
 幾何では、シャボン玉を一般化させた極小曲面として今でもやっている。 
211(1): 2018/01/09(火)14:35 ID:vW/37mp5(3/9) AAS
 >>210 
 おまえさん、 
 単語ならべているだけじゃん 
212: 2018/01/09(火)14:40 ID:vW/37mp5(4/9) AAS
 トーラスのシャボン玉は面白いね、 
  
 単語の関係、圏論にはない世界 
213(1): 2018/01/09(火)14:44 ID:ebIjgFuJ(21/26) AAS
 >>211 
 シャボン玉自体は応用。 
 幾何では、破れた筒状のシャボン玉や試験管のようなシャボン玉も扱っている。 
214(1): 2018/01/09(火)14:46 ID:uQ/Fibu4(1/2) AAS
 掲載決定まだー 
  
 コンラッドは3-12の追加拡張修正に関して、査読通過後に行われている事を指摘している。 
 つまり、旧バージョンの3-12は明らかに誤りであり、査読者も見落としていて、全体的に査読の 
 信憑性が怪しいのではないかということである。 
 更には修正後の3-12も幾つかの検討が必要で、正誤の判断が難しい。 
 で、いいのか? 
215: 2018/01/09(火)14:50 ID:vW/37mp5(5/9) AAS
 >>213 
 返事しなくて、いいよ 
216(1): 2018/01/09(火)14:53 ID:uQ/Fibu4(2/2) AAS
 おメーラシャボン玉そんなに好きなら作って吹いてろよ 
217: 2018/01/09(火)14:53 ID:ebIjgFuJ(22/26) AAS
 じゃあの。 
218: 2018/01/09(火)14:55 ID:vW/37mp5(6/9) AAS
 圏論のシャボン玉w 
219: 2018/01/09(火)15:01 ID:ebIjgFuJ(23/26) AAS
 >>216 
 私も何故シャボン玉、シャボン玉とやたらに騒いでその数学にこだっているのかと不思議に思っていた。 
220(1): 2018/01/09(火)15:13 ID:q9eWqEQN(1) AAS
 圏論のシャボン玉なんですね 
 ↓ 
 「重力」「引力」「自転と公転」、 
 「離れていたって働き掛けるその力」、 
 「存在するだけで影響与えてる」 
  
 等、様々な数学的な概念を、踊り・音楽・ 
 歌を通して非常に鮮やかに表現できていた 
221: 2018/01/09(火)15:22 ID:ebIjgFuJ(24/26) AAS
 >>220 
 >踊り・音楽・ 歌を通して非常に鮮やかに表現できていた 
 何いっているの? もしかして、アレか? 
222(1): 2018/01/09(火)15:58 ID:vUSYQmCI(1/4) AAS
 妄想 
223: 2018/01/09(火)16:30 ID:ebIjgFuJ(25/26) AAS
 >>222 
 有名なアレを知らないかい? 
224(1): 2018/01/09(火)16:31 ID:vUSYQmCI(2/4) AAS
 何妄想しているの 
225(1): 2018/01/09(火)16:36 ID:ebIjgFuJ(26/26) AAS
 >>224 
 詳しく分からないが、数学と踊り・音楽・ 歌とを結び付けて何かをしている人が実際にいる。 
 具体的な名前を挙げるのは誹謗中傷になるからしない。 
226: 2018/01/09(火)16:36 ID:vUSYQmCI(3/4) AAS
 >コンラッドは3-12の追加拡張修正に関して、 
 査読通過後に行われている事を指摘している。  
 つまり、旧バージョンの3-12は明らかに誤り 
 であり、査読者も見落としていて、全体的に 
 査読の 信憑性が怪しい。 
  
 なるほど 
227: 2018/01/09(火)16:57 ID:qKNLcJHJ(1/2) AAS
 なるほども何も海外記事の原文読むとそうとしか受け取れないと思うんだが 
228: 2018/01/09(火)16:59 ID:vUSYQmCI(4/4) AAS
 なるほど、 
 数学業界は奇異だ、と思ってね 
229: 2018/01/09(火)17:02 ID:qKNLcJHJ(2/2) AAS
 前々スレあたりからでもじゅうぶん奇異 
230: 2018/01/09(火)18:05 ID:/A0OvTkl(1) AAS
 RIMS内では順当に事が運んでいるだろうに 
 ここの住人やjinは妄想たくましいな 
231(2): 2018/01/09(火)18:42 ID:zgLBdfJw(3/3) AAS
 >>214 
 11月末に拡張部分が追加され、査読は12月に入ってから完了した、と聞いてるが。それはコンラッドの認識誤りだろう。 
232: 2018/01/09(火)18:48 ID:EtuwYwLi(1/2) AAS
 >>231 
 11月末に追加された拡張部分というのは? 
233: 2018/01/09(火)18:50 ID:EtuwYwLi(2/2) AAS
 外部リンク[txt]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp 
 これのことではない? 
234: 2018/01/09(火)19:45 ID:vW/37mp5(7/9) AAS
 疑問形なのに、 
 >>166 
 FがSに、だったかな? 
 >>195 
 MがPだっけ? 
 ↓ 
 この場合は突然 個人を特定する。
省8
235(1): 2018/01/09(火)20:02 ID:0NM/9L6s(1) AAS
 >>194 
 マジレスするとIUTのUniverseはGrothendieck UniverseのUniverse 
 外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp 
236: 2018/01/09(火)20:05 ID:vNc7WnTQ(1) AAS
 尚 
237(1): 2018/01/09(火)20:12 ID:SbhJYoPn(1) AAS
 おかしいんじゃない。 
 FのPSへのFacebookで、3-12はFが主催したノテッティンガムのIUTワークショップの議論の結論か、最新版の修正になっている。と書いているよ。つまり3年くらい前の指摘だから、当然、査読の範疇だろ。 
238: 2018/01/09(火)20:14 ID:Ax5Jlzhp(1) AAS
 ソープランドのシャボン玉 
239(1): 2018/01/09(火)20:16 ID:GWql+GBJ(1/2) AAS
 >>225 
 しかも二人いるんだよ、信じられないことに 
240: 2018/01/09(火)20:17 ID:NcvDd4eF(1/5) AAS
 >>237 
 そのとーり 
241: 2018/01/09(火)20:18 ID:AaEHah6p(1) AAS
 IUTはsingularだお 
242: 2018/01/09(火)20:22 ID:y3xelDA4(1) AAS
 >>239 
 二人?モッチーともう一人はだれ? 
243(2): 2018/01/09(火)20:26 ID:GWql+GBJ(2/2) AAS
 ちなみに微分体の話で絡まれてから色々漁ってたら前のと合わせて二つ、一般化に 
 有力な話を見つけたんだ。ハッタリじゃなく、一つは古典、片方は最先端からな 
 多分、遠アーベル幾何学自体がもう少しスケールのでかい系の話なんだと思うわ 
244: 2018/01/09(火)20:28 ID:cMlTWYaO(1) AAS
 >>243 
 是非聞かせてくれ(正座待機) 
245: 2018/01/09(火)20:35 ID:1/EbnXDq(1) AAS
 加藤k也先生 
246: 2018/01/09(火)20:48 ID:vW/37mp5(8/9) AAS
 >>235 
 サンクス。 
 やはり グロタンディク思想なんだね 
247: 2018/01/09(火)20:53 ID:/AQBWkQ0(1) AAS
 モッチーは加藤和也路線でいこうとしてんのかな 
 「宇宙際の歌」「宇宙際踊り」キボンヌ 
248: 2018/01/09(火)21:13 ID:vW/37mp5(9/9) AAS
 動画リンク[YouTube] 
249: 2018/01/09(火)21:20 ID:NcvDd4eF(2/5) AAS
 ことが進んでんなら明日アクセプトされるの? 
250(1): 2018/01/09(火)21:25 ID:FdurPIA7(1) AAS
 Van FRNKENHUIJSEN, Machiel(客員教授)Utah Vally University 
 2018/1/7-2018/6/28  宇宙際タイヒミューラー理論に関連した話題 
  
 JOSHI, Kirti Kumar Narayan(客員准教授)The University of Arizona 
 2018/1/16-2018/5/15   正標数双曲的代数曲線の数論幾何 
  
 HU, Zhi School of Mathematical Sciences, University of Science and Technology of China (USTC)  
 2017/10/26-2018/10/1 宇宙際タイヒミューラー理論に関連した数学 
  
 RASMUSSEN, Christopher Wesleyan University
省4
251: 2018/01/09(火)21:30 ID:NcvDd4eF(3/5) AAS
 仁美ウォッチ乙 
252: 2018/01/09(火)21:36 ID:KMwMQwEl(1) AAS
 自意識過剰ババア乙 
253: 2018/01/09(火)21:55 ID:JCp26CIb(1) AAS
 Machiel van Frankenhuijsen て以前にもモッチーとこに来てたよね。 
 リーマン予想あたりの研究者じゃなかった? 
 IUTでリーマン予想証明へ本稼働? 
254: 2018/01/09(火)22:05 ID:KBYRhkJF(1) AAS
 所員名簿にも名前が載っているな。客員教授としてお出迎え。 
 外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp 
  
 FrankenhuijsenがIUT研究において重要な立ち位置にいるという認識でおk? 
255: 2018/01/09(火)22:56 ID:eu8TT70X(1) AAS
 Frankenhujisan? 
256(1): 2018/01/09(火)23:16 ID:NcvDd4eF(4/5) AAS
 フランケン、モチーと半年以上、日本で顔つきあわせて共同研究。IUTは従来型数学者の罵詈雑言を傍目に、改良されてくよー 
257: 2018/01/09(火)23:26 ID:ETIOiuv6(1) AAS
 >>256 
 君が望月氏やRIMSにとって傍迷惑な存在でないと思うなら 
 IUT理論がどのように改良されていくのか説明してくれないか? 
258(1): 2018/01/09(火)23:38 ID:3SmZHKO8(1) AAS
 内部からリークしてるやつがいるからだろ 
259: 2018/01/09(火)23:46 ID:NcvDd4eF(5/5) AAS
 >>258 
 K川くん君のことだよ 
260: 2018/01/09(火)23:50 ID:jyIh639W(1) AAS
 jinの妄想を真に受けんなよ 
261: 2018/01/09(火)23:56 ID:VGRCcrT9(1) AAS
 jinのヤツ、ID何度も変えて自演しまくってるのバレバレ 
262: 2018/01/10(水)00:11 ID:v0/pWmWe(1) AAS
 そういや過去スレにGoらしきレスはあったna 
263: 2018/01/10(水)00:15 ID:Jx9Zentg(1) AAS
 はんとしたいざい 
264: 2018/01/10(水)00:43 ID:yKSP+xH6(1/2) AAS
 >>82-85のような論理で証明が有限個と主張するのはおかしい 
265: 2018/01/10(水)00:48 ID:4N71cQzv(1/5) AAS
 Frankenhuijsenときたか 
266: 2018/01/10(水)00:51 ID:4N71cQzv(2/5) AAS
 フラクタル理論的なモジュライ空間やったり作用素代数やったり 
 今度は宇宙際か 
 節操ないが確かにリーマン予想狙いかもな 
267(2): 2018/01/10(水)01:02 ID:96J8DafJ(1) AAS
 ・Height-to-Radical Transform と ABC予想 
 ・有限体上の curve に対する Riemann 予想 
 ・Fractal の複素次元 
 ・Hecke algebra の整数論 
 外部リンク[pdf]:research.uvu.edu 
  
 これがFrankenhuijsenの今までの研究テーマ 
268(1): 2018/01/10(水)01:02 ID:4N71cQzv(3/5) AAS
 Frankenhuijsenは結構ABCも研究していたみたいだけど、 
 関数体のリーマン予想というよりフラクタル空間のモジュライを発展させたいのかもな 
 タイヒミュラー空間ってのはフラクタル幾何学と非常に関係あるわけだから 
 宇宙際フラクタル幾何学という微妙なとこ付いてきそうだな 
269: 2018/01/10(水)01:17 ID:C060KY4N(1) AAS
 ABC予想に関する研究の歴史を俯瞰した良PDF見っけた 
 外部リンク[pdf]:webusers.imj-prg.fr 
270: 2018/01/10(水)01:28 ID:4N71cQzv(4/5) AAS
 宇宙際フラクタルとかいう電波理論でリーマン予想とかまじ勘弁だよな 
271(1): 2018/01/10(水)01:38 ID:6vblkWQY(1/3) AAS
 「宇宙際タイヒミューラー理論サミット 2016」 (Inter-universal Teichmüller Theory Summit 2016) (研究代表者 京都大学 数理解析研究所 教授 望月 新一) 
  
 【背景,目的等】  
 整数の加法構造(=「足し算」)と乗法構造(=「掛け算」)がどのように絡 まり合っているか,その絡まり具合の解明は整数論において最も重要かつ中心 的なテーマの一つである。 
 2012 年 8 月,望月新一(代表者)はこの絡まり具 合を解明する上において重要な道具となることが期待される「宇宙際タイヒ ミューラー理論」に関する連続論文をプレプリントとして発表し,その理論の 帰結となる「ABC 予想」の証明が注目を集めた。 
 この連続論文の発表を受けて, ・山下剛氏(京大数理研・講師)は 2012 年 10 月以降, ・Mohamed Saïdi 氏((英)エクセター大学・教授)は 2013 年 7 月以降, ・星裕一郎氏(京大数理研・講師)は 2014 年 1 月以降, 
 そして ・Ivan Fesenko 氏((英)ノッティンガム大学・教授)は 2014 年 12 月以降, 望月と共に,この理論の検証と更なる発展を中心的なテーマとする共同研究を 行なっており,特に理論の本質的正しさを確認している。 
 この(望月を除い た)4 名の研究者以外にも,Chung Pang Mok 氏((米)パーデュ大学・准教授, 2014 年〜)等,理論の大部分をある程度理解している研究者が数名いるよう である。
省2
272(1): 2018/01/10(水)01:41 ID:6vblkWQY(2/3) AAS
 >>271 の続き 
  
 一方,理論に関するサーベイや解説論文は現時点では 3 編(=望月による 2 編と Fesenko 氏による 1 編)出版されており,また,最近プレプリントとして 発表された(望月による)100 頁を超える解説論文が 1 編, 
 (星氏による)投 稿中の日本語の解説論文が1編,ネット上で公開されている(英文のサーベイ・ 解説論文については下記の「主要な論文リスト」欄を参照)。 
  宇宙際タイヒミューラー理論は初期の検証段階を経て 2015 年以降,本格的 な「普及期」に入った模様である。 
 理論に関する講演は既に日(=望月・山下 氏・星氏・Mok 氏),英・露(= Fesenko 氏),米・独・中(= Mok 氏)にお いて計 18 回以上行なわれており, 
 また理論を詳しく解説することを目的とする 1 〜 2 週間程度の研究集会やセミナーは,日本国内(=主に山下氏による日 本語の講演:広島・2013 年夏〜秋,九州・2014 年 9 月,京都・2015 年 3 月) のみならず, 
 中国(=北京・2015 年 7 月,上海・2016 年春)と英国(=オックスフォード・2015 年 12 月)においても Mok 氏を中心とした中国の研究者 のグループと Fesenko 氏を中心とした英国の研究者のグループによって開催さ れている。
省5
273(1): 2018/01/10(水)01:43 ID:6vblkWQY(3/3) AAS
 >>272 の続き 
  
 〇集会終了後の感想: 
 2015 年 3 月に数理研で開催した集会と違って,今回の 集会ではアンケート調査は実施しなかったが,メールや口頭での連絡により, 様々な参加者の声が(3 名の)組織委員(=望月,Fesenko,田口)の元に届けられた。 
 評価は概ね良好で,「大変役に立った」,「理論の詳細はまだ追い切 れていないが,大枠はかなり見えてきた」等の趣旨のものが多かった。 
 特に印 象に残ったものでは,(数理研の博士課程院生の)南出の 3 コマの講演に対する, 複数の 30 代半ば〜 50 代の研究者による(「集会の全ての講演の中でも一番よ い講演だった」等の)絶賛の声や, 
 英国の大学の院生による「理論は‘普通の 数学’ではないという人もいるようだけど,理論のどこがそうなのか全く分か らなかった,‘普通の数学’のようにしか思えなかった」といった感想が挙げ られる。  
  
 〇ビデオ:
省8
274: 2018/01/10(水)01:59 ID:4N71cQzv(5/5) AAS
 「普通の数学ではない」という根拠がそもそもデタラメなんだから説明すりゃそうなるわ 
 宇宙にしたって結局はある種の集合の一種なわけだしな 
275(1): 2018/01/10(水)02:02 ID:yKSP+xH6(2/2) AAS
 4132人目の素数さん2018/01/06(土) 11:01:14.24ID:7C2BpeYq 
 911132人目の素数さん2018/01/05(金) 09:02:48.46ID:W8yxw9Jh 
 不等式が実例と一致しないからわかんないって言われてるんだろ 
 サッサと結果出せよ 
  
 912132人目の素数さん2018/01/05(金) 09:09:31.91ID:nw7GGDrm 
 Ivan Fesenko のFacebookを読むと、 
 3 - IUT is a wonderful theory. Study and embrace it.
省24
276(1): 2018/01/10(水)02:17 ID:yDCLlHeW(1) AAS
 >>275 
 証明の不等式から導かれる実例・・・? 
 よくわからんが、↓の30ページくらいから43ページまで見ればいいんじゃね 
 外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp 
277: 2018/01/10(水)02:17 ID:ocZ+CH2u(1/2) AAS
 いくら高尚な理論でも現実的に合致してなければ絵に書いた餅 
278(1): 2018/01/10(水)02:20 ID:fHeGQekK(1/4) AAS
 >>267 
 有限体上のリーマン予想の研究って何? 
 Weil予想への別のアプローチってこと? 
279: 2018/01/10(水)02:24 ID:fHeGQekK(2/4) AAS
 >>273 
 正大先生はショルツの指摘に答えれるのかな? 
280(1): 2018/01/10(水)02:25 ID:S3F8nm1Y(1/3) AAS
 >>278 
 外部リンク[pdf]:research.uvu.edu 
 のアブスト参照しる 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 722 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s