[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 23 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
863: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 00:58:22.24 ID:84flm0Cz 客観的な再現性 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/863
864: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 01:04:34.18 ID:YIkRENRn 合っているかどうかは問題ではない、なんていう詭弁擁護論は通用しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/864
865: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 01:41:15.11 ID:ymJX7Ze5 この結論にしようと考えたとして、前提や引用論をあまりにも拡大解釈せざるを得ないとしたら、 それは何かがおかしい証拠といえます。つまり現実を無視した結論をゴリ押ししているために、 あちこちに歪みや修正が出てくるのですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/865
866: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 08:48:50.68 ID:SPbhebIP iPS騒動見てると、iUTも懐疑的に思えてしまう。 誰も検証できないように抽象的な議論弄んで成果にしてしまおうとしてんじゃないかと邪推したくもなる。 助教の事情ともっちー周辺もどうもオーバーラップして感じる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/866
867: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 09:08:43.87 ID:rJsksr7d 度々>>864みたいな発言が関係筋から出るのも懐疑的になる要因だ。 RIMSの上層部と編集委員はレアケースの判断力が弱いのではないかと思ってしまう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/867
868: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 10:18:44.27 ID:aT3jjLqB iUTw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/868
869: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 12:29:29.71 ID:3C+cum3D >>867 関係筋のそんな発言あったの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/869
870: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 12:32:45.93 ID:mw/Kc912 ブンゲンの講演の冒頭とか前々スレ後半あたりから見りゃわかるだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/870
871: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 12:36:34.26 ID:pTsDD5Kn PRIMSに掲載されたら、永遠にブラックボックスのまま http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/871
872: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 12:43:51.42 ID:YIkRENRn なんねーよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/872
873: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 12:49:29.95 ID:3C+cum3D ブンゲン氏の動画の冒頭見たけど、あれはそんな意味じゃないと思うけどね とりあえず、jinのアンチ版もスルーだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/873
874: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 12:51:00.61 ID:DoTOkyWA バカ人乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/874
875: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 12:55:52.93 ID:DoTOkyWA >>873 分解からの復元の際の歪が一定でなく再現できないのに何を証明したんだ? アンタの物の見方ってどんだけバイアスかかってんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/875
876: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 13:05:21.34 ID:tqiJnqOn 都合が悪くなると逃走する擁護派 しばらくすると何事もなかったかのように復活してくる鉄面皮ゾンビ一派 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/876
877: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 13:16:48.43 ID:YIkRENRn 都合の悪い情報を見てないことにしたり、残っている不具合を魔法のように消せる素晴らしい人達 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/877
878: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 13:17:40.83 ID:3C+cum3D いや、俺は擁護しているのではないよ、IUTはよくわからないし事態を静観しているだけ >>875 の見解には詳しい人がコメントしてくれるのじゃないかな? 最近のレスを読むと詳しい人がいるみたいだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/878
879: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 13:20:08.69 ID:tqiJnqOn >あれはそんな意味じゃないと思うけどね 思いっきり主観がはいってるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/879
880: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 13:27:19.04 ID:YIkRENRn ここまでの否定論に対して詳しい人のコメントなどない件について http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/880
881: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 13:28:56.05 ID:wu7k3Kiw これで実は証明できませんでしたという結論だとまた朝日の黒星だな。 で、Vの不等式の証明の件はどうなのよ? これは理解できないとかじゃなくてかなり具体的な論理の飛躍の指摘だと思うが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/881
882: 132人目の素数さん [age] 2018/01/23(火) 13:31:14.58 ID:1JrX6Zjm 結論出るまでいったい何年かかるねん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/882
883: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 13:36:47.56 ID:tqiJnqOn >>881 書いてある、定義により自明、では理解を得られないわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/883
884: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 13:37:28.92 ID:tqiJnqOn なので実例を出せとかいわれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/884
885: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 14:31:11.09 ID:BSz7qTpw 朝日新聞何の根拠もなく一面に出す訳ないだろ。朝日に肩を持つ内通者がいて、情報流してたんじゃねーの? 何なら、観測気球をあげるという意味で、IUT周辺がリークしたんじゃねーかと邪推もしたくなる。お陰でRIMSは準備万端で本格的発表に備えることができてそう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/885
886: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 14:39:06.80 ID:bkZgg6L5 何の根拠もなく一面に出すのは朝日新聞のお家芸。 ソースが多すぎてここにカキコすると字数制限にひっかかる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/886
887: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 14:46:44.30 ID:aT3jjLqB そもそも>>875は何処から出てきた批判なんだ? 色々な「不定性や誤差はあるが」有限の操作で整理し「不等式を抑えられる」という 主旨で本人らが処方を解説しているではないか それを含めアルゴリズム的と言っているんだが 問題点を「あるが」の部分から切り取っただけではないか? 望月がブログで「組合せ論的整理」と言っているのは数学的にはそのことだ 基礎としては集合論で無限集合を論じるのと変わらないというわけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/887
888: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 14:52:49.37 ID:xP8b/PnB (おそらく)今でも数学板を覗いている織田先生はこの騒動をどう見てるのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/888
889: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 14:56:48.13 ID:j1fkelI4 (おそらく)数学板をいまでもみていらっしゃる増田哲也氏はどう思ってらっしゃるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/889
890: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 15:01:19.77 ID:aT3jjLqB 補足すると、場合に応じ不定性を消す、抑える云々の部分は俺も引っかかっていたんだが (不定性云々に関わらず)数学自体がある意味でそういう「明示的な判別」を方々で示している という見方をしたら納得はできた 典型的なのは式変形だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/890
891: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 15:29:48.05 ID:VEbAxPGL 実際、擁護派と否定派の割合ってどれくらい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/891
892: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 15:56:52.75 ID:3C+cum3D 要するに>>875 の批判は相手にする必要なし、とスルーされたと理解してok? あと、ブンゲン氏の講演の冒頭での発言は、 「現時点では査読中なのでABC予想の証明の正否についてはコメントを控える、ここではIUTの方法について 素人に向けてラフスケッチを提示する」という意味で俺は理解している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/892
893: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 16:10:01.11 ID:tqiJnqOn >>890-892 納得しねーな なら証明したというのはおかしくねーか 892はそうならブンゲンがそういうだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/893
894: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 16:16:10.00 ID:tqiJnqOn >色々な「不定性や誤差はあるが」有限の操作で整理し「不等式を抑えられる」という 主旨で本人らが処方を解説しているではないか a,b,cの組み合わせの個数が有限であるかないかとの問いに対してどうなのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/894
895: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 16:17:02.50 ID:tqiJnqOn いくつなのか、kの上限値でも出してるなら見せてくれということ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/895
896: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 17:03:20.39 ID:aT3jjLqB >>894 まず、類似するプロの批判をソースとして挙げたら?というのもそういう言い方だと ちょっと引っかかるんだよな。つまり、ディオファントスの基本的な知識が ないだけなんじゃねーのと 不等式の由来とか調べたのかと 知識があった上で軽く論理を辿ったらこういう欠陥が見つかったってなら勿論 京大で聞くべきなんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/896
897: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 17:13:20.53 ID:YIkRENRn ディオファントスの基礎知識を持ってる国内外の学者さんはなぜ理解できないの あなたがわかってるなら答えを出してくれればいいじゃないの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/897
898: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 17:21:47.12 ID:tqiJnqOn 結局擁護派はもっちーがそういってるから、の1点張りなんだよな オレがいってることは明快 10^20までの1400万通りの反例にたいして何を示したのか、という話 不等式と全然関係がなさそうじゃないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/898
899: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 17:24:42.52 ID:6mzSj2k9 >>897 それは、ディオファントスは単に一部の文脈だからですよ 変形理論自体はまた別のコストがかかる 勿論正直な話、自分もわざわざ論文をおさらいして具体的な話ができるほどの 余裕はない。そういう意味で非力です。レスしてても別のことを考えながらだったりするんで とは言え、今自分のわかる範囲で言えることもなくはないとしても、 明らかに知識や調査が足りない人に何でも喋るのはどうかと 個人的に疑問なのは、「プロは何がわからないのか」について、PSの指摘以外に 何か共通性があるんだろうかという点。自分も知りたいですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/899
900: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 17:26:35.51 ID:YIkRENRn またアホ人が炙り出されて活動再開したな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/900
901: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 17:38:19.12 ID:6mzSj2k9 >>898 反例? それはともかく、俺は「望月がそう言ってるから」じゃなくて 不等式の由来とそのアプローチの意味を調べたのかと言ってるだけだよ そこまで全て編み出すほど彼は宇宙人じゃねーからなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/901
902: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 17:58:27.30 ID:3C+cum3D 否定派に賛成しない人たちを擁護派と見做すのはどうかと思うよ 擁護派と見做されている人たちは慎重なだけではないかと 全肯定しているのはjinみたいな人だけかと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/902
903: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 18:06:21.29 ID:6mzSj2k9 IDを辿ったら「否定派」の二人(一人?)っつうのがどうも怪しいな そもそも「abcと何の関係があるんだ?」みたいなこと言ってるプロいたっけ? いたら誰かソース教えてくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/903
904: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 18:14:09.94 ID:6mzSj2k9 ちょっと基本的な話なんだけども、関数版のabcは証明されているわけですよ なので、疑問があるならば「関数版の理論の適切な一般化になっているのか?」という 抽象的な部分がむしろメインになるべきで、不等式から具体的な数値が計算できるかどうか という話はちょっと違うと思うわけね。あくまで自分の意見ですが 勿論これはフェルマー理論の包含についても同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/904
905: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 18:16:10.78 ID:tqiJnqOn またアスペが 不等式がギャップとされるなら証明と関係ないだろうが >>898 反例? 10^20までで1400万の例があればそれは証明として有限なのか 君の理屈では10^20は確かに有限だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/905
906: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 18:27:16.58 ID:tqiJnqOn >不等式から具体的な数値が計算できるかどうか という話はちょっと違うと思うわけね。あくまで自分の意見ですが 勿論これはフェルマー理論の包含についても同じ 賢いかなんかしらんが俄か丸出しだろ 反例の個数や上限値、下限値は少なくとも観測上明示されてるわけだ それに対して論文の数式が当てはまってるのかという疑問だ >勿論これはフェルマー理論の包含についても同じ まさか最終定理の話をしてないよな、自称バカ広報は幾度もフェルマーの 最終定理は証明してないとアナウンスしてるが もうバカらしいからエスケープするわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/906
907: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 18:32:07.52 ID:6mzSj2k9 それはこっちの台詞だわw 悪いけど電波にしか見えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/907
908: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 18:34:22.91 ID:tqiJnqOn はいはい、具体例も出せないボクちゃんwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/908
909: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 18:36:50.42 ID:6mzSj2k9 何か数値的な話をするならソース出すだろ普通 勝手にあの数値がどうだとか答えてないとか、どっちがアスペなんだか ワイルズは抽象過ぎる、自然数論でなければフェルマーは証明できないという主張を思い出すわw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/909
910: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 18:41:08.13 ID:Y1T6hbUC Inter-universal geometry と ABC予想 20 山下剛のサーベイ出る [無断転載禁止]©2ch.net から 688132人目の素数さん2017/10/03(火) 08:33:41.66ID:GM8CrdYb 前レスに習うなら、証明と言うよりもはや誤差込みの 統計モデルだから、そもそも解いてない。 だから少なくとも無意義ではない。 有意義なら本人の預かり知らぬ応用だって有り得る。 ガバガバ目安でも、幾らか証明の指針にはなる。 752132人目の素数さん2017/10/07(土) 21:40:19.20ID:JI6/RP2v>>753 ブンゲンのテストって「解けたかどうかは大きな問題ではない」って書いても点くれるの? 753132人目の素数さん2017/10/07(土) 21:44:32.55ID:RTm9iAf8 >>752 論文でもいいらしいからくれるんじゃね? 777132人目の素数さん2017/10/08(日) 10:39:05.03ID:HDId30ow >>757 >合っているかどうかは大きな問題ではない その通り。この言葉の意味を理解できる奴がこのスレに少ない。 このスレの素人さん連中は「合っているかかどうか」という決着の つきやすい安易な尺度でしか物事を見ていない。 そして数学の世界は【権威】の世界とでも思っているらしい。 なにか絶対的な権威が、数学の世界に客観的に存在し。その権威の 鶴の一声で選出された「難問」を解けば普遍的な数学的栄誉を手に入れられるとでも 勘違いしている。あたかもスポーツの世界みたいに。 でも実際は真逆。現代数学をより深遠な世界に【導いてくれる】モノこそが 一番価値があって、いわゆる「有名な難問」はその役割を期待される(推測される) 存在に過ぎない。なので解けたはいいがそれ以上の影響を数学全体に 及ぼさなかった(行き止まり)なんて事はいくらでもあり得て、 そうなれば当然数学的価値は低い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/910
911: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 18:43:11.97 ID:Y1T6hbUC 908132人目の素数さん2017/10/17(火) 01:51:53.77ID:xo6ISvI+ 加藤和也曰く普通の数学者の頭3つ分と言われるファルティングスがIUTを理解しようと思えば余裕だと思うけどなんで興味持たないんだろうな 絶賛してるのが加藤文元とか。。 Inter-universal geometry と ABC予想 21 より ここも反論や毀損なんて話が出なかったが事実なのか 394132人目の素数さん2017/12/03(日) 16:40:50.50ID:o97lhEUx>>396>>398>>401>>402 読売の取材拒否事件w 400132人目の素数さん2017/12/03(日) 21:43:28.25ID:T36+97BX >394 実際のところイケるとは思ってなかったのかな 401132人目の素数さん2017/12/03(日) 23:07:51.37ID:B1FWWQFT >394 マスコミを敵にまわしたら、アカンなw 402132人目の素数さん2017/12/03(日) 23:14:47.84ID:VQBFuomc>>403 >394 何の話? 403132人目の素数さん2017/12/03(日) 23:27:34.58ID:0+7YXgD7>>406>>408>>501 >402 S教授「M君、論文に間違いがあるから、撤回しなさい!!( ̄▽ ̄)」 読売「Mさんの論文というのは正しいものなのですか?」 S教授「....(黙秘)」 407132人目の素数さん2017/12/04(月) 10:41:19.49ID:7jyA3QfM 下手したら大炎上、案件 408132人目の素数さん2017/12/04(月) 11:50:40.25ID:cLgW9iwY>>411 >403 実名は? 409132人目の素数さん2017/12/04(月) 12:17:41.39ID:5KkKhWC6 イニシャルでわかるべ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/911
912: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 18:43:33.32 ID:Y1T6hbUC 908132人目の素数さん2017/10/17(火) 01:51:53.77ID:xo6ISvI+ 加藤和也曰く普通の数学者の頭3つ分と言われるファルティングスがIUTを理解しようと思えば余裕だと思うけどなんで興味持たないんだろうな 絶賛してるのが加藤文元とか。。 Inter-universal geometry と ABC予想 21 より ここも反論や毀損なんて話が出なかったが事実なのか 394132人目の素数さん2017/12/03(日) 16:40:50.50ID:o97lhEUx>>396>>398>>401>>402 読売の取材拒否事件w 400132人目の素数さん2017/12/03(日) 21:43:28.25ID:T36+97BX >394 実際のところイケるとは思ってなかったのかな 401132人目の素数さん2017/12/03(日) 23:07:51.37ID:B1FWWQFT >394 マスコミを敵にまわしたら、アカンなw 402132人目の素数さん2017/12/03(日) 23:14:47.84ID:VQBFuomc>>403 >394 何の話? 403132人目の素数さん2017/12/03(日) 23:27:34.58ID:0+7YXgD7>>406>>408>>501 >402 S教授「M君、論文に間違いがあるから、撤回しなさい!!( ̄▽ ̄)」 読売「Mさんの論文というのは正しいものなのですか?」 S教授「....(黙秘)」 407132人目の素数さん2017/12/04(月) 10:41:19.49ID:7jyA3QfM 下手したら大炎上、案件 408132人目の素数さん2017/12/04(月) 11:50:40.25ID:cLgW9iwY>>411 >403 実名は? 409132人目の素数さん2017/12/04(月) 12:17:41.39ID:5KkKhWC6 イニシャルでわかるべ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/912
913: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 18:46:55.12 ID:YIkRENRn 数学家が物理屋に批判的なのもなんとなくわかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/913
914: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 18:55:11.74 ID:bDhEh80F >>909 攻撃的なのは全部相手にしないほうがいいですよ。 5chの伝統で専門の人から聞き出すには知ってる単語を適当に並べて主張すれば 相手が聞いてもいないことをペラペラ喋ってくれて楽だwっていうのがあるので。 堂々とそんなことを書いていたのに私は呆れてしまいましたがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/914
915: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 19:01:20.37 ID:3C+cum3D いやぁ、この大量のコピペは否定派と言われる人たちの中にも 加藤和也氏やファルティングスらの権威に乗っかって否定する人がいる、という皮肉なんですかね? 地底人と最低人がいるように 肯定jinと否定jinがいるというわけか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/915
916: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 19:02:44.67 ID:6mzSj2k9 批判が正当かどうかはともかく、言いたいことは何となくわかるんだけどな グロタンディークの素数のエピソードを思い出すわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/916
917: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 19:04:22.70 ID:Y1T6hbUC 都合の悪いコメントは無かった事に出来る方がたです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/917
918: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 19:04:40.50 ID:Y1T6hbUC 都合の悪いコメントは無かった事に出来る方がたです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/918
919: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 19:08:06.36 ID:0XipQIzU mason stothers theoren? 簡単な証明があるらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/919
920: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 19:19:56.50 ID:0XipQIzU ABC予想の証明は 素数で難易度といい 簡単な証明があるmason stothers theorem と別と思う。 普通 数値実験を行い調べる。 mason stothers theorem からのアプローチは 数学でないから知らなかった。 https://topologicalmusings.wordpress.com/2008/03/03/mason-stothers-theorem-and-the-abc-conjecture/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/920
921: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 19:30:07.35 ID:0XipQIzU 数学の証明はwell defindedを始め 厳密が必要だね。 物理の「証明」ではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/921
922: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 21:24:16.90 ID:XrnRR7Ch 有限の数学も難しいけど、数論は大体無限集合だからな。抽象化せざるをえない 抽象・構造的な議論を経由してるからこそ無限集合のシステムに定数がある、 みたいなことが言えるわけだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/922
923: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 21:40:16.80 ID:RDs4Q1Kl well definded 出来ない例も多い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/923
924: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 21:40:27.77 ID:og69KnWu 文元って、数学的な信用度は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/924
925: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 21:47:10.41 ID:WIdMueTM 巨大数って面白そうだなあ 可能無限を考えてしまいがちな中で 巨大数と実無限をどう考えるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/925
926: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 22:44:35.78 ID:XrnRR7Ch Faltingsがどう思ってるかは知らないけど、やっぱりmordell-Weil理論よりは難しいわな それは確か Taoにしても間違いなく優秀だが、彼の数学経験からしたらやっぱり結構IUTTは異色なはず 勿論、だからといってそれらの優劣は比較できないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/926
927: 132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 01:15:17.38 ID:aSRphMzl 文元の人間的な信用度は低いとでも言ってほしいのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/927
928: 132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 01:30:37.76 ID:V+Hxbw2K IUTの動画を見た。 全く新しい数学のイメージが なんとなくわかった。 元々 ジェダイのフォースは暗黒面がある。 二つの舞台はジェダイの共和国軍宇宙と暗黒面の帝国軍宇宙。 美しい対称性のフォースはジェダイと 暗黒面に通信し、其々の宇宙でフォースより ジェダイと暗黒面が計算する。 ジェダイが 歪みから暗黒面に落ち、 IUTの歪みが暗黒面で不等式となる。 シータ、無限の素点は映画のような イメージでてきとうに計算する、、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/928
929: 132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 02:22:22.20 ID:12Z/X3/f >>912 マジでS教授って誰なの? ST先生?SS先生? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/929
930: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 03:04:41.03 ID:ujczBg0e >>920 数学でないってどういうことだろうかw そっちのが単純なのは確かだが、ディオファントス的な証明の原理としては 根は同じかと。古典的なルーツはリーマンーロッホに遡るけど アラケロフ理論自体がルーツはそこにあるから その理論はabc(とヴォイタ)の別証可能性を示唆していると個人的に思う そっちのが単純だと思うが、必要な一般化は簡単じゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/930
931: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 06:19:42.31 ID:sSCPRi/+ 省庁ってのはそこまでアホではない。 他の分野もそうだが援助が縮小傾向になったなら根拠があるのだ。 母校の数学科の同窓会で、フィールズ賞の受賞者かつ国際数学連合のトップの挨拶が、 「もうお金がないの、日本の数学は終わってしまいそう」だったのは、涙が出そうだった。 横から失礼します。手をこまねいていないで、文部科学大臣に陳情に行かれたらどうですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/931
932: 132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 06:54:23.48 ID:/tKpCWqY いままで散々援助させといて外人食わせて成果なしじゃそうなるわな ヘンな自尊心と慣習にこだわってる自分らが悪いだけなのでは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/932
933: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 07:57:10.52 ID:EtqXURrr 人事以外だと、ビッグプロジェクトの成果で非専門家にも広く認知されるようなものってあるのだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/933
934: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 08:04:52.42 ID:HfLuwo2X ベーコン炒め、いやリーマン予想 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/934
935: 132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 08:41:16.30 ID:dqynY7dZ >>933 目的が国内外の研究者との交流を目的としたセンターができて、 問題は訪問者がいるかだけど、訪問者数が指標かな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/935
936: 132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 08:43:33.70 ID:EkzZJA6z >>930 数学の出身ではないということ。 今の数学、IUTはおたく だわ、、呆れた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/936
937: 132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 08:49:27.63 ID:voOux6hN ついに、満足いく完成を見たようだな。無人コンビニが。中国よりアメリカのが便利そうだ。 欠点はスマホがなければダメってところか。おれ、スマホもってないからな。 レジ待ちストレスゼロ Amazon無人店 https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00382834.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/937
938: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 08:51:26.52 ID:ZsQ09jl1 >>935 文化と学問の違いはあれど、まるで郵貯ホールではないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/938
939: 132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 13:28:47.60 ID:hXEYB7rJ 人手不足とは言え、斜陽国家だからな。景気も疑わしいし ひとまず代数幾何・代数解析・ホモロジー代数ばかりやってたら終わるのは確か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/939
940: 132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 13:58:45.87 ID:Rby4luE5 おたくに飛びつくとはね。 新しい幾何はシンプレクティック幾何の発展 なんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/940
941: 132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 16:37:54.69 ID:1paxiNdA シンプレクティック幾何は解析力学が生んだ。 良い数学は抽象的に見えても具体的なもの と結びついている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/941
942: 132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 18:31:06.07 ID:12Z/X3/f >>941 具体例に神が宿る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/942
943: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 18:59:33.63 ID:HfLuwo2X 不等式に闇が宿る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/943
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 59 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.169s*