[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422: 2018/01/13(土)19:51 ID:t7hvHO5c(6/6) AAS
こここここここここ
423: 2018/01/13(土)19:59 ID:BB1mEg7b(1) AAS
>>420
ズレた思考回路をしてしまうのはゴシップでお祭り騒ぎしたいからだろ
ゴシップを楽しんでます感が文面から滲み出てるしな
424: 2018/01/13(土)22:48 ID:vnGkaAmm(1) AAS
そのクソババアが関係者だとすると、良い情報源ですな
425: 2018/01/13(土)23:20 ID:12iffDwU(1) AAS
ただの数学ド素人なんだよなぁ
426: 2018/01/13(土)23:27 ID:2+sMrddX(2/2) AAS
ババァの妄想を信じるアホはおらんよ
もう完全に自分が何やってるのか分かってないよな
拗らせ過ぎて見ていて痛々しいわ

オバサン、どうしてそんなに拗らせちゃったの?
427
(1): 2018/01/13(土)23:34 ID:T5ffhGyN(1) AAS
つうか中身BBAなの?何でわかんの?
428
(1): 2018/01/14(日)00:09 ID:yNhhPVL1(1) AAS
たしかにw
429
(1): 2018/01/14(日)01:45 ID:DmAwvMiY(1/3) AAS
外部リンク:megalodon.jp

このクソ訳っぷりを見ると、少なくとも関係者ではないことがわかる
430
(5): 2018/01/14(日)01:48 ID:DmAwvMiY(2/3) AAS
ちなみにバババっと正確に訳してみると以下のようになる

Inter-universal Teichmuller 理論入門 Fucheng Tan

この一連の講演で、望月新一氏の Inter-universal Teichmuller 理論(通称 IUT)の主結果と重要な技術的ポイントについて説明する。
最後に、IUT理論の応用として双曲的曲線に対する ABC/Vojta 予想の証明のスケッチも与える。
IUT では、数ある技術的データの中でもとりわけ数体 F 上の適切な楕円曲線 E と素数 l を出発点とし、etale theta 関数の理論で用いられる特定の双曲的曲線に関するデータの組を研究する。
特に双曲的曲線に対する遠アーベル幾何学と etale theta 関数は IUT の基礎を形成している。

楕円曲線および etale theta 関数の様々な幾何学的・数論的な情報は、いわゆる Hodge 劇場と呼ばれる対象の中に記録される。
省3
431
(5): 2018/01/14(日)01:49 ID:DmAwvMiY(3/3) AAS
>>430 の続き

乗法的対称性は E のモジュライの体に付随するフロベニオイドのコピーに作用するが、加法的対称性はカスプでの theta 関数の様々な値における局所ガロア群の共役不定性を同期させることを可能とする。
これらの theta 関数の値および数体は、いわゆる theta-pilot object を決定し、その構造は前述の二つの対称性に依存する。

IUT の主な構成は、theta-pilot object のいわゆる多幅的な(すなわち環構造の変形の下での不変的な)表現である。
そのような表現の構築は、局所ガロア群の自己同型や局所単数群の自己同型、局所整数環の加法構造の変形に関係する不確定性/等価性の下でのみ達成することができる。
その多幅的な表現は、特に Hodge 劇場の異なるコピーの間の重要たる theta link と可換性があり、環構造を解体して arithmetic degree の情報を抽出する。
theta-link の適用は、Hodge-Arakelov 理論に関する望月氏の先行研究によって動機付けられた。
省3
432: 2018/01/14(日)02:26 ID:5qcgGPv1(1) AAS
>>427-428
自らBBAだと認めてるじゃん >>419
視力大丈夫?
433: 2018/01/14(日)03:10 ID:Vz4VX2gw(1) AAS
あんまりダイレクトなせいか流しちゃってたわ
もしかして結婚狙ってんの?
434
(1): 2018/01/14(日)06:00 ID:1wNoyCts(1) AAS
いまだに相対論信じてる人がいてワロタ
435: 2018/01/14(日)06:18 ID:KRLRRdtp(1/2) AAS
>>413
ある意味???
等角写像、擬等角写像、タイヒミュラー空間
は数学の定義があるよ。

ストリング理論は26次元ボゾン弦、
CFTは共形場理論 、スーパーストリング
は10次元理論。
省8
436: 2018/01/14(日)06:25 ID:1zf0OBl2(1/2) AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
437: 2018/01/14(日)06:32 ID:1zf0OBl2(2/2) AAS
数論が物理を受け入れないのとおなじ
438: 2018/01/14(日)06:37 ID:KRLRRdtp(2/2) AAS
数学は相間と親和性が高い
439: 2018/01/14(日)06:54 ID:Yi0SvPnF(1) AAS
まーた下らん物理レスかよ厨房は巣に帰れ
440
(1): 2018/01/14(日)06:55 ID:elx4xfxR(1) AAS
>>434 なら君が量子コンピュータとやらのエラー率について説明してくれたまえ
441: 2018/01/14(日)07:09 ID:COqP/Dyp(1/11) AAS
IUTの理解が難しい云々は置いておいて
「IUTを理解したい」という熱が世界の数学者からそれほど伝わってコない
IUTが本当に革命的ならアインシュタインの時のように
世界の名だたる学者がこぞってその意味をより深く探ろうと
フィーバーするはずでは
しかしIUTの場合はごく一部の暇人数学者がようやく腰を上げるのかどうか程度
442: 2018/01/14(日)09:15 ID:COqP/Dyp(2/11) AAS
数学自体の事はよく分からないけど、文元先生の講演に出てた
翻訳して通信するなんて話は数学でいくらでも他にある事だろうし
それ自体はIUT特有の斬新さじゃない気がする
443
(1): 2018/01/14(日)13:27 ID:DNoI7wm7(1) AAS
ブンゲンさんに抱かれたい
444: 2018/01/14(日)13:41 ID:66/jv3/I(1) AAS
外部リンク[1879]:arxiv.org
445
(1): 2018/01/14(日)14:03 ID:YYHz5SKA(1/2) AAS
明日発表しそうな悪寒
446: 2018/01/14(日)14:25 ID:Wgj7OmAM(1) AAS
>>440
量子コンピュータとかまだ信じてんのかw
447: 2018/01/14(日)14:27 ID:lcAXNz+W(1/9) AAS
>>445
このバッシングだ、あと2ヶ月ほどは発表はないわ
448: 2018/01/14(日)15:06 ID:oMAKPmqJ(1/5) AAS
PRIMSは、論文の日付が2月20日頃みたいだが、
その頃に分かるのかな。
449
(1): 2018/01/14(日)15:23 ID:rxYRdLC3(1/3) AAS
オバサン、>>429-431 が訳したものを引用元も示さずにツイートするのはやめろよ
グーグル翻訳でしか読めないババァがまるで英語を読めるみたいじゃないか
引用元を明記することすらしないのは最低の行いだぞ

オバサンは「私大文系卒女性」ですらないのか?
450: 2018/01/14(日)15:50 ID:sK/zt/MJ(1/3) AAS
あんまり苛めるからmath_bbaが怒り出したぞw
451
(1): 2018/01/14(日)15:54 ID:R6ufD14w(1/8) AAS
だーかーらーBBAが怒るのは筋違いなんだよ
そもそも掲載される予定ならまってりゃいいんだよ
バッシングっても海外サイトの議論もおわってないのに強行掲載しようとするからだろ
452: 2018/01/14(日)16:00 ID:hLQ8D+AH(1/2) AAS
外部リンク:megalodon.jp

ご丁寧に >>431 のタイプミスもそのままツイートしてやんの
正確にはdgreeではなくdegreeなんだがな

>>449
知的誠実さのかけらもない態度をみるに大学教育をまともに受けてなさそう
453
(1): 2018/01/14(日)16:09 ID:lcAXNz+W(2/9) AAS
>>451
学術誌の編集委員会は、海外のブログなどの議論が決着するまで掲載を待つってか?査読者がOK出してるのに?アホか?
454
(1): 2018/01/14(日)16:09 ID:sK/zt/MJ(2/3) AAS
妄想大好き統失BBAおまけに数学ド素人 それがjin
455: 2018/01/14(日)16:14 ID:X4EJ4RIj(1) AAS
>>454
うふふ
456
(1): 2018/01/14(日)16:22 ID:R6ufD14w(2/8) AAS
>>453 じゃなんで掲載発表しないの
>差読者OKがでたんだな?
457: 2018/01/14(日)16:22 ID:R6ufD14w(3/8) AAS
査だわ
458: 2018/01/14(日)16:24 ID:lcAXNz+W(3/9) AAS
>>456
査読者OKの情報を取材で得たんだろ?アカヒも一面にするくらいだから裏取ってるよ。それを海外のブログwwでやめるとか素人かw
459: 2018/01/14(日)16:25 ID:R6ufD14w(4/8) AAS
編集委員しか知らないであろうじじつをリークしたひとがいまーす!(小保方調)
460
(1): 2018/01/14(日)16:26 ID:R6ufD14w(5/8) AAS
>>458 よく読め クスリでもやってんのか
461
(1): 2018/01/14(日)16:29 ID:oMAKPmqJ(2/5) AAS
掲載のコメントを出して、何かいいことあるの?

普通に掲載して、周りが騒いで、後で論文否定されても、周りが騒いだということ。

理研のように、自分で喧伝して自殺者が出たから、喧伝したらリスクが大きいことが分かる。
RIMSの方針通り、「掲載してない論文はノーコメント」じゃないの。 
462: 2018/01/14(日)16:29 ID:P7j2AL8i(1/11) AAS
>>443
中肉中背の宮崎哲弥みたいだよね
463
(1): 2018/01/14(日)16:30 ID:lcAXNz+W(4/9) AAS
>>460
アンカーも貼れない奴にいわれたかないわ。
おまえら取材活動の凄さを知らんな?酒池肉林強引無謀何でもありの取材合戦だぜ。
464
(1): 2018/01/14(日)16:31 ID:T2LcP4X8(1) AAS
いつかabc予想をFaltings並みのページで解く奴が現れて、IUTは「追分の理論」になるかもね
465
(1): 2018/01/14(日)16:33 ID:R6ufD14w(6/8) AAS
>>463 取材活動のはなしなどしとらん
>査読者がOK出してるのに?アホか?
と断言したのはあくまで463
466
(1): 2018/01/14(日)16:34 ID:lcAXNz+W(5/9) AAS
>>461
何か五年前にやたらマスゴミが騒いだから、圧力があんじゃねーの?コメント出せとか。
467: 2018/01/14(日)16:36 ID:lcAXNz+W(6/9) AAS
>>465
知能低いのぉ、アカヒが一面掲載するくらいだから査読者OKだろうよフツーのオツムで考えると。
468: 2018/01/14(日)16:37 ID:R6ufD14w(7/8) AAS
アホかお前さんの思考原理は赤比か
469: 2018/01/14(日)16:38 ID:lcAXNz+W(7/9) AAS
新聞業界には詳しいぜw
470
(1): 2018/01/14(日)16:38 ID:R6ufD14w(8/8) AAS
そんなのが親派じゃやっぱ無理だわ じゃあの
471: 2018/01/14(日)16:39 ID:lcAXNz+W(8/9) AAS
>>470
451のアホな意見を放置してトンズラーか。レベルが知れるな。
472
(1): 2018/01/14(日)16:41 ID:oMAKPmqJ(3/5) AAS
>>466
朝日新聞の、RIMSの「掲載してない論文はノーコメントの方針」の記事が、もし本当なら、
コメントしたらRIMS組織の規律に反するから、自分だったらば、何も言わない。
473: 2018/01/14(日)16:46 ID:rxYRdLC3(2/3) AAS
この酔っぱらいオバサン最高におもしろいわ(笑

大空に舞い上がるバカ
地の底を這いずり回るクズ
474
(2): 2018/01/14(日)16:52 ID:hLQ8D+AH(2/2) AAS
>>472
それは朝日新聞の記事の情報ではなくてRIMS内部で出回ったメールに書かれてある情報
外部リンク:twitter.com:443
475: 2018/01/14(日)16:55 ID:oMAKPmqJ(4/5) AAS
>>474
そうですか、ソース違いすみません。
そうならば語ったら責任問題だから、なおさら語らない、と思うよ。
476: 2018/01/14(日)16:57 ID:gQ5FDAOg(1) AAS
公務員倫理ホットライン - 人事院
【通報対象】 - 人事院
外部リンク[htm]:www.jinji.go.jp
477
(1): 2018/01/14(日)16:57 ID:rxYRdLC3(3/3) AAS
要するにオバサン一匹が騒いで暴れてるだけなんだよw
478: 2018/01/14(日)17:08 ID:oMAKPmqJ(5/5) AAS
>>477
僕は、BBAじゃないよ。

最初に、
PRIMSは、論文の日付が2月20日頃みたいだが、
その頃に分かるのかな。
と書いただけ。
479: 2018/01/14(日)17:22 ID:lcAXNz+W(9/9) AAS
>>474
これ、やばいよね、めっちゃ内部情報じゃんwww
480: 2018/01/14(日)17:22 ID:sK/zt/MJ(3/3) AAS
bba_jinがNot Even Wrongに書き込んで自作自演しとるw
481: 2018/01/14(日)17:32 ID:FdUqWlSN(1) AAS
おいおいTanの布教活動の第1情報源はjinのツイッターではなく >>336 やぞ
482: 2018/01/14(日)17:50 ID:/ynurMKG(1) AAS
jin「海外の数学者に注目されて嬉ピー♡」
483: 2018/01/14(日)17:57 ID:W5ShJbuI(1) AAS
お里が知れるな #jinはクソ
484: 2018/01/14(日)18:07 ID:E5eLkOq2(1/5) AAS
メールを流したら漏れる、と判断する、
掲示板のカキコは糞ババアが盗用する、
これは常識だぞ
485: 2018/01/14(日)18:12 ID:ibCC+OFN(1) AAS
3コマで理解できるんだー、国内でもやってよー(棒読み)
486: 2018/01/14(日)18:33 ID:P7j2AL8i(2/11) AAS
>>464
単純化できるのは間違いないわ
単純化できたらそいつのほうが凄いと思う
487: 2018/01/14(日)18:45 ID:7klFGxs1(1) AAS
テへ〜テレるな〜
488: 2018/01/14(日)18:48 ID:TtaDouVw(1) AAS
アホクサ。
489: 2018/01/14(日)18:50 ID:nEXxza5G(1) AAS
本当はより見通しの良い理論であるはずなのに諸々の概念や議論が十分一般的でないために込み入ったことになっているというのはあるだろうな
もう少し整備されれば流布しやすくはなるだろ
てかそういうのGokunが得意なんじゃ
490
(1): 2018/01/14(日)20:36 ID:E5eLkOq2(2/5) AAS
ロンドン-オックスフォードのIUT理論
ワークショップで何が話されたんだろ?
未だ数学の論文が受理されていない前から、
ABC予想とN=4 SYMとはねぇ

>>382
491: 2018/01/14(日)20:45 ID:YYHz5SKA(2/2) AAS
そう言いつつもお前らjinとセックスしたいんだろ
492: 2018/01/14(日)20:47 ID:E5eLkOq2(3/5) AAS
あぶり出されたw
493
(1): 2018/01/14(日)20:47 ID:IRjx43JH(1) AAS
>>490
>ワークショップで何が話されたんだろ?

EXTENDED PROCEEDINGS OF Oxford (CMI and C&S) workshop on IUT theory of Shinichi Mochizuki
外部リンク[html]:www.maths.nottingham.ac.uk
494: 2018/01/14(日)20:53 ID:E5eLkOq2(4/5) AAS
>>493
サンクス
495
(1): 2018/01/14(日)20:53 ID:Q+a8MYyN(1/3) AAS
遠アーベル幾何的な面ばかり強調されるけど
類体論的な方向に拡張したらいいんじゃない?
496: 2018/01/14(日)20:56 ID:sCGOk93J(1/3) AAS
>>495
類体論的な方向ってどういう方向のことだよ
497
(1): 2018/01/14(日)20:59 ID:Q+a8MYyN(2/3) AAS
要するに、ラングランズとの親和性を高めるということですよ
498
(1): 2018/01/14(日)21:24 ID:sCGOk93J(2/3) AAS
>>497
IUT理論って要は、多幅的(Multiradially)アルゴリズムと呼ばれる
ある種の双曲的曲線に対して定まる対数リンクの系列からテータ関数の特殊値などのデータを復元するという
遠アーベル幾何的な復元アルゴリズムの存在を主張する理論だけど
それとラングランズとの親和性を高めるって一体どういうことだよっていう
499: 2018/01/14(日)21:43 ID:sCGOk93J(3/3) AAS
Langlands との親和性を高めるという方針は何となく筋が悪いと感じる
それよりも Meromorphic function の現代的理論や Analytic number theory との親和性を高めるというのは可能だと思う
実際 Frankenhuijsen を始めとする研究者たちと共同研究しているのはそういう方向性なんじゃないか

そういう意味においても IUT がガッチガチの Langlands 学者たちから敬遠されているという状況が理解できる
500: 2018/01/14(日)22:02 ID:ENUeTSSx(1) AAS
親和性云々以前にIUTはなにも証明できてないのだから理論として無用
501
(2): 2018/01/14(日)22:03 ID:Q+a8MYyN(3/3) AAS
ラングランズは数学の統一理論と言われてるわけだから
そっちのほうへ近づけていかないと将来性がないですよ
502: 2018/01/14(日)22:17 ID:E5eLkOq2(5/5) AAS
>>382のarxiv YMとABC予想ですが、
著者は物理関係のみと思います。
IUTは数論で超難解と言われていますが、
物理関係はこのarxivを見れば
OKそうですね?
1-
あと 500 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s