[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 22 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 03:20:55.90 ID:uNsuxo+y IU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。 m村jin美の話題や荒らしはご遠慮願います。 前スレ Inter-universal geometry と ABC予想 21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/1
922: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 11:46:36.76 ID:F0dk8E2u >>883 偉そうな事を100も承知で言うが、正直全然知性を感じない グロタンディークの「収穫と撒いた種と」に見られるような、 厳正すぎるほどの誠実さも、素朴な新しい境地を読む者に刺激する表現も、 何も感じない、いやそれだけじゃなく、 ただ本人がワクワク書いてる事だけはすごく伝わるけれども、 子どもの駄文としてすら面白味のひねりというものが 軽く背筋が凍るレベルで欠けている 「数学は完全に有限なゲームである」という考察も著しく失笑レベル。 人間一人の紡げる文字列が有限でかつ人間の個体数が有限であっても それは「宇宙誕生から或る有限な特定の期日までに記述された数学が有限」 という事でしかないのは中学生でも分かるレベル・・ 読んだ時間を返して欲しいくらい、ペンローズの爪の垢ほどすらもない。 こんなアスペオタクの芸能考察評を世に出す暇あるなら マスコミの取材にもほんの一言くらい答えてやったらいいのだ 何考えてんだろこの人、まぁ人の嫌がる事はしなさそう的な 山下清的な人の良さを感じるけれども、こんな人から生まれた膨大な 抽象理論など多分このまま何事もなく淘汰されていく気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/922
923: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 11:46:45.15 ID:jn9hydzu >>921 訂正 論文→論文掲載 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/923
924: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 11:48:35.97 ID:F0dk8E2u >>921 そういうクダラン話は他板でやってくれないか 合ってるかどうかなんて数学の価値となんら無関係だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/924
925: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 12:02:07.81 ID:jn9hydzu >>924 査読していたんだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/925
926: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 12:03:57.11 ID:F0dk8E2u >>925 残りレス少ないからおまえのクダラン駄文の連投で 数学板のスレをこれ以上汚すな わきまえる事を知らんのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/926
927: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 12:05:10.94 ID:jn9hydzu ワイルズはフェルマー予想の証明で 間違いがあり テイラーと共に必死で 修正したんだよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/927
928: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 12:08:23.76 ID:F0dk8E2u >>927 会話ができない奴は掲示板にいる意味すらないぞ 消えろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/928
929: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 12:08:30.69 ID:czwNzGyU >>922 俺もちょっとそう思ったんだよねー 天才と言われる割にはなんか内容がいまいち浅いっていうか… こんなレベルの文章を書く人が、本当に誰も解けない程の難問を解けるのだろうかって なりすましなのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/929
930: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 12:11:25.37 ID:q4Dd0Rna 俺もブログの内容は賛同できんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/930
931: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 12:12:31.28 ID:jn9hydzu >合ってるかどうかなんて数学の価値と なんら無関係だから 数学はお話しなんだなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/931
932: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 12:16:16.82 ID:F0dk8E2u >>929 >俺もちょっとそう思ったんだよねー レスサンクス まさに裸の王様の話に出てくるあの例の子どもになった気分だよ >本当に誰も解けない程の難問を解けるのだろうかって 数学は難問を解くこと自体に価値はないんだよ 解こうとする事によって新しい境地が生まれてくる事の方に本当の価値がある 最後の一歩を踏み切る行為は単なるお遊びの話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/932
933: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 12:19:23.95 ID:EY2XkIS5 ペンローズのツィスターは物理ですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/933
934: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 12:28:15.44 ID:LdlFu1me あれ?哲也来てる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/934
935: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 12:42:51.81 ID:4KIDmFBJ 日常生活でも隙を見せないようにするのが 学問で信頼を得るのに必要なのだなと思いました 結局のところは宇宙際タイヒミューラーがどこまで正しいのかが要点なのであって それが自分で判断できないから属人的に推し量っているだけでしょう そういったものは科学だとか数学が持っている厳密さとは かけ離れたところにあるものです ブログの内容は読んで面白くなかったのは同意ですが それは論文の正しさとは直結しないです 数学的な広がりに関しては選んだテーマに強く影響を受けるという認識です これだけ数学が細分化されてしまったらまだ他の人がまだ発見していなけれども 面白い組み合わせが存在しているということです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/935
936: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 12:46:31.48 ID:q4Dd0Rna 厳密に聞くと誤差項がある論文は正しいの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/936
937: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 14:22:10.83 ID:TlqvCq11 >>916 馬鹿なレスの晒し上げはやめてやれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/937
938: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 14:33:07.27 ID:E89DdLbi 男には勝てると分かっていても晒し上げなければならない時があるとキャプテンバーロックも言ってます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/938
939: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 14:44:18.09 ID:naRsSpIB 岡潔もエッセイは超絶アホだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/939
940: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 14:50:09.91 ID:x4IbZ6O+ 数学に厳密はいらない 予想で十分らしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/940
941: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 15:04:58.79 ID:4ZBPMPBF >>935 >日常生活でも隙を見せないようにするのが >学問で信頼を得るのに必要なのだなと思いました 隙があっても別に構わないでしょう グロタンも子供 ニュートンは嫌な大人 ブログは子供の遊び場 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/941
942: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 15:49:57.01 ID:65lneuyS 数学は予想屋 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/942
943: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 16:47:12.82 ID:65lneuyS https://arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/0905/0905.2720v1.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/943
944: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 17:36:36.10 ID:QgsclnnK >>935 結構じわじわくるな 誉めてんだか貶してんだか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/944
945: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 18:53:47.17 ID:STcRHPXP 天才なのだから素晴らしいブログを書けって? 思春期の少年っぽさはブログから見えるが 人を不快にさせないように気を付けているし CMのように見たくないのに流れてくるわけでもない。 面白かろうが面白くなかろうがいいだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/945
946: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 18:57:04.34 ID:Tp+WgZci >これだけ数学が細分化されてしまったら 数学証明の査読は不可能でしょうね 厳密と相反しますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/946
947: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 19:20:32.98 ID:LWUZ1IOS あれだけ修正あれば厳密じゃないでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/947
948: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 19:33:05.38 ID:2GL0yesK 段々とゆってることが支離滅裂になってるような 1つも例が出せないとか、合ってるかどうかなんて数学の価値となんら無関係だから、 とかいいながらabc予想とリーマン予想解決の論文を同時にだして事後承諾にしようとしたり 先に数論だけでIU幾何として1,2を出せばいいじゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/948
949: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 21:20:27.93 ID:scvwdSB1 >宇宙際タイヒミューラーがどこまで正しい のかが要点なのであって その通りです 数学内でも >これだけ数学が細分化されてしまった >それが自分で判断できないから属人的に 推し量っている 数学の他分野の人も論文を追えますか? まして新定義 、多数の修正でしょ。 結局、 公正で厳密な査読に頼っていますよね。 >科学だとか数学が持っている厳密さ 確かに 数学は科学ではありません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/949
950: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 21:38:32.45 ID:ClzMHK06 そんなの代表して答えられるのもっちーしかいないじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/950
951: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 21:40:57.16 ID:scvwdSB1 もっちーはブログで忙しそう、、みたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/951
952: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 21:45:32.55 ID:ut6FYGSI 山下剛って二年で博士課程出てるけど、これは普通より一年早いの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/952
953: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 22:17:04.96 ID:F0dk8E2u >>935 >宇宙際タイヒミューラーがどこまで正しいのかが要点なのであって だから一切そうじゃないんだってば、合ってるかどうかなんてどうでもいい、 って何回も俺が言ってるんだから その事に反論をしたいのなら、俺のレスに沿ってなぜ俺の根拠に納得しないのかの 根拠を再び添えて再反論するのが、会話であり掲示板だろうに。 合ってても孤立した数学なら全くの無意味だし逆に間違っててもそこにちゃんと 数学の生命が誕生しているのならそのことこそが尊い。 グロタンディークはヴェイユ予想を解いてないけど解こうとする過程で 深遠な概念に到達できたのでその概念の深化に没入し、 多くの人がグロタンディークの足音を無我夢中で追いかけ、 一方でヴェイユ予想を「解こうとした」ドリーニュに対しグロタンディークは激怒した、 あんなものは自然に系として自明にならないといけないのだと。 NHKやらのマスコミの功罪は、数学の世界を市民に分かりやすく伝えようとするあまり 「難問を解く」こと自体を美化してしまったことかな、この事で却って数学の価値について 非常に有害な先入観を植え付けちゃったかも知れない。 >>949 >数学の他分野の人も論文を追えますか? >まして新定義 、多数の修正でしょ。 >結局、 >公正で厳密な査読に頼っていますよね。 そうじゃないよ、他分野うんぬん関係ない、数学を新しく学習するのは なんであれその一行一行が大変だが、 そこに自分の仕事とのリンクについて面白さや動機があれば、その健全な動機を 推進力にしてフォロー出来るんだよ、「公正で厳密な査読に頼って」なんか一切いない、 重要な事に関わりがありそうだというリンクや、或いはより不確かなリンクでも 自己の大局的かつ非計算的な審美眼、にこそ数学者は頼っている。 厄介な難問の最後の一歩を詰め切る作業自体は大抵が非常に非クリエイティブな 不毛な作業、ああいう煩雑な忍耐作業を数学活動の本筋と誤解しちゃいけない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/953
954: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 22:20:35.55 ID:bSFTwmyn で、あなたはどんな証明したの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/954
955: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 22:36:09.77 ID:Xc5XFjDZ >>953 >「難問を解く」こと自体を美化してしまった これは同意。 ワイルズもペレルマンもそういう文脈で切り取って映すから、 数学的に重要なことがなにも伝わってこない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/955
956: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 23:02:22.60 ID:snt5Au2T 確かに数学は科学ではありませんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/956
957: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 23:23:28.22 ID:MAa3ojvH うひゃー、数学業界の嫉妬はねちっこいなwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/957
958: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 23:29:28.77 ID:iSi6W9rq あのブログ、報告記事の文体真似して尤もらしいこと書いてるだけで完全にニセモノだろ。 内容は全くないし本人にしか書けない新規の情報が一切ないからな。 あんなしょうもないまがいもんに釣られるなんて、お前らも低脳だねえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/958
959: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 23:29:52.46 ID:MAa3ojvH まだまだ、海のものとも山のものともわからんだろ 評価が固まるのは、理論が今後どういう展開になるのか、だろ。 理論自体が独自に発展するのか、他分野との関わりが 見つかってそれをドラスティックに変革するような基礎理論として 活用されてその地位を確立することになるのか、 あるいは何もなく終わってしまうのか、誰にもわからんよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/959
960: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 23:40:16.15 ID:DzGcYiSJ TVでまだまだ続きます、といった時はあと5分くらい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/960
961: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 23:43:30.85 ID:SPQ/rXWR >>958 どうでもいいわw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/961
962: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 23:45:13.54 ID:MAa3ojvH >>945 そのとおりだね いくら数学者だとはいえ、 書いたブログを数学的視点から批判されたらたまったもんじゃないね ブログなんて本人の息抜きで書いてるんだろうし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/962
963: 132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 23:49:16.21 ID:ut6FYGSI どのみち環論だけでは本格的な数体の理論は作れないというのは、 数論のトップクラスの数学者は十分認識しているわけだし 非アーベルなガロア群の幾何学も必然的に需要がある。保型表現だけやるという話には ならない 過渡的な理論かどうかはわからないが、そんな特別な事をやってるわけではないだろ ガウス積分のある種の絶対版というと少し奇異には響くけどね 数論研究者には普通にテータ関数を強調したほうがわかりやすいだろ。殆ど同じ意味だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/963
964: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 00:00:57.21 ID:ICx20svy 語り口調がブンゲン先生みたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/964
965: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 00:08:55.42 ID:9L+RV80D 数学内で端の方と基礎論の方に 数学を教えて頂いたことがある。 同値関係から、群と環、テンソルの普遍性、 幾何の内在性、接続 双対性、表現、、 方程式は具体的に求める、明らかと書くな。 物理でも役に立った。 物理と数学は目的も言語が違うと認識した。 で、集合論は物理に役に立たないからと 言われた。 実際は 数学対象として物理を見る時、 集合論から規定するべきと思った。 選択公理なら同値関係と関係するし、 物理の言語が慣れ親しんでいるから。 でも数学も予想で良いようだから、 息が詰まる数学言語 証明はバイバイw 指数定理もリーマンロッホも物理でOK http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/965
966: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 00:11:04.35 ID:TROwbhOA いちいち物理厨はでてくるな お呼びでない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/966
967: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 00:13:29.22 ID:9L+RV80D 数学は不幸になるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/967
968: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 00:13:31.51 ID:eJ72jHQP リーマンロッホは指数定理だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/968
969: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 00:14:20.02 ID:9L+RV80D >>968 物理からだからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/969
970: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 00:28:13.16 ID:AlVWrn/q ディラック指数定理 →フェルミオン 超対称量子力学 から リーマンロッホ →ボゾン的弦などで使う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/970
971: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 00:46:10.48 ID:5mLFNOoN ストリング理論やってる人って数論よりある意味浮世離れしてて凄いよな 数論はまだ未解決問題がモチベーションになってるけど あれはもう何をやったら報われるのかわからない状況に見えるんだけど、大丈夫なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/971
972: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 00:47:31.43 ID:didGu1g7 預言書。 預言書とは、実現したら史上最高の幻想小説だろうなという幻想文学のことである。 現在の預言書とは、幻想概念と科学の融合の実現である。 「想像したものはいつか必ず実現する」ということばこそ、歴史に名を残さなかった預言者である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/972
973: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 00:49:10.92 ID:0//kM32Y じゃ俺がもらうわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/973
974: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 00:51:18.56 ID:eUtRHzLo 数学をやるとボトルネックが増大する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/974
975: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 01:31:14.36 ID:UDjR6S+w >>971 貴方の数論が時代遅れでしょ。 >>943 witten 超弦理論 と数論 の予想。 参照論文を見ると京大の先生いるじゃん。 京大河合氏らはUB型行列模型の数値実験 で10次元から現実の4次元時空の分離に 成功した、現実の時空になりました。 実際は ADS/CFT対応 重力 ゲージ双対 だ。 現実の強い相互作用 統計力学 統計力学 臨界現象 量子カオス、、 難問に答えが一応 出せる強力な道具だね。 ADS/CFT対応を学ぶために 超弦理論、 アインシュタイン重力場方程式、 ブラックホールを学ぶ人は多い。 論文引用は多数だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/975
976: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 02:00:42.75 ID:TROwbhOA 超ひもとか数学的にも物理的にも単なる遊びでしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/976
977: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 07:40:34.36 ID:WemrkXwI ブログ見たけど、面白いとかどうとかじゃなくて、展開がゴリ押しかなあ 共感したって人は少ないんじゃないかな 結論部分もドテン返しみたいな感じだから論文もそう見られてるんだろな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/977
978: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 07:45:52.63 ID:umfNmNtD >>943 物理 witten はフィールズ賞受賞した。 wittenが評価した論文 https://arxiv.org/pdf/0809.2605.pdf ADS/CFT双対は量子カオスでも知見を 与えている。 ブラックホール内部のエントロピーは 超弦理論から。 LIGOがブラックホール連星衝突の重力波を 直接 観測し、ブラックホールは物理の 重要な観測対象だ。 数学には ピタゴラス教団の伝統があるらしいが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/978
979: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 08:43:38.06 ID:J2FYDYNM >>952 標準年限は3年だけど最短1年で早期修了できる規則になってる そんなに珍しいというわけでもなくてRIMSだと作用素環の小沢先生は1年で博士とってるね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/979
980: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 09:15:49.80 ID:FrIXATZ/ >>711 >>734 >>736 >>738 ダイソンとモンゴメリーの例のみならず、リーマン予想と宇宙創成の力学が関係あると囁かれていて、 そのM理論が11次元であるというのと最近判明したらしい「脳が11次元である」ということから、 宇宙と脳の数理の類似性が考えられ、これによりリーマン予想と脳の数理の類似性も考えられる IUTTはメリン変換でリーマン予想と関係する可能性があると言われているので、それにより、 IUTTと脳の数理も関係する可能性があるということにならざるを得ないのでは? https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%84%B3%E3%81%AF11%E6%AC%A1%E5%85%83 コンツェヴィッチという人はウィッテン予想を解いただけでなくモチーフに関しての業績もあって、 この両者は近い関係にあるのかもしれない 以上 ど素人が申した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/980
981: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 09:36:16.31 ID:jKWU7LXK 幼少の頃新ちゃんと呼ばれていたのは、本人しか知らないことだし、後から朝日の知人の記事で裏付けられたことからも本人の可能性が高いのでは。 もっちーに近い人間ならそういうプライベートなことも知ってたかも知れんがまず知り合いならそんなこともしないだろうし、当初は読者も少なくて成り済ますインセンティブもない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/981
982: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 09:40:32.66 ID:c6s3keOd うーん。 望月氏は、プリンストンでWightmanやWittenとこで理論物理をやって、 Faltingsに移って数学らしいから、医学よりも、Wittenからの物理に近そうだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/982
983: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 09:58:24.21 ID:/WSaWE4I >>982 それも12年にレスしたわ。そもそもタイヒミュラー空間ってストリング理論のど真ん中だから グロタンディーク、ファルティングス、ウィッテン、ノイキルヒらに強い影響を受けてるのは 確かじゃないかな 多分ブログの雰囲気から見るに、結構物理も意識しているんじゃないかね p進や整数と量子論の関係についてはまだよくわかってないからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/983
984: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 10:07:06.36 ID:/WSaWE4I >>975 真面目な話、今のところ時代の雰囲気という域を出ていないんじゃないかなあ 数学からは面白い双対性が出てきたというので、またモジュライ空間自体も関心があるので 利害が一致している。楕円コホモロジーみたいなのも新しかったわけだし 数論が古いとかではなく、ストリング理論も数論も今のところ新しい描象が必要な 段階になっている 保型表現とガロア表現についても、実は意外と肝心の幾何学的部分があまり解明されていない ストリング理論も経路積分とモジュライで何とか押し込んでるが見通しが非常に悪い 新しい見方が出てこないとどっちも行き詰まる状況だろうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/984
985: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 10:14:29.33 ID:PzQY7Vpj ま、IUTを理解する道のりが途中で投げ出したくなるように嫌になる程長いことは確かだな。 こりゃ、IUTを理解することは失せるわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/985
986: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 10:21:35.60 ID:umfNmNtD >>980 このスレでは禁句かも知れないが、 コンスタビッチ良いですね〜 ロシアは数学と物理が支え合っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/986
987: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 10:37:58.26 ID:PzQY7Vpj そういう教育システムだそうで、ロシアでは日本のように数学だけするとか、物理だけするということがない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/987
988: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 10:41:02.35 ID:PzQY7Vpj コンツェビッチはザギエとも近い関係にある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/988
989: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 10:42:15.86 ID:umfNmNtD >>986 誤記 失礼しました ×コンスタビッチ ◯コンスタンチノビッチ Stanislav Konstantinovich http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/989
990: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 10:42:43.71 ID:LgDJOY44 次スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/990
991: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 10:58:46.29 ID:umfNmNtD >>984 すまんが、超弦理論は物理の理論だよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/991
992: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 11:21:35.42 ID:c6s3keOd >>983 (984) サンクス。 新しい描象のプランですか。 >>991 自分の>>982の、Wittenからの物理に近そう、とのレスだからで、 タイヒミュラー空間が超ひも理論の肝要な部分だから、IUTがそこを扱う新たなプランでは、 という話題。 もし物理的な意味づけがあるとしたら、タイヒミュラー空間(宇宙)の要素が、宇宙際でどうなるかの理論なら、 こちら側でわかる現象を構成して、理論が合致するか、になるのかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/992
993: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 11:24:25.96 ID:52M7Jwi6 分解や復元に斥力や電磁的力学が関係あるとは思えないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/993
994: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 11:30:14.59 ID:52M7Jwi6 つーか、最低限11次元に分解して同等にしてほしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/994
995: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 11:54:09.88 ID:YyJDReH/ 物理荒らしウザすぎ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/995
996: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 11:58:45.03 ID:c6s3keOd >>994 w 数学板の宿題? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/996
997: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 12:30:55.11 ID:fE/LKRyB 梅 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/997
998: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 12:31:30.43 ID:fE/LKRyB ウメ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/998
999: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 12:32:27.82 ID:fE/LKRyB 倦め http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/999
1000: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 12:33:03.14 ID:fE/LKRyB 1000ならリジェクト http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 17日 9時間 12分 10秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/1001
1002: 1002 [] Over 1000 Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513707655/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s