[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47 (650レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木)22:53 ID:IqNIthYM(70/76) AAS
(前スレよりのつづき)
46 2chスレ:math
666 名前:BLACKX ◆jPpg5.obl6 [sage] 投稿日:2017/11/30(木) 01:24:04.31 ID:3HHJYmiv [1/2]
はじめまして
喧嘩している所申し訳ありませんが、名古屋大の原先生の主張する標本空間について詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?
今日初めて原先生の資料を見て...
私は整数の分割と素数夜曲という参考書を元に確率の事象を求めていますが、自己反転原理?により因子分割を誤ったと考えられますが、全単射の分割以外から求める方法はありますか?
73: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木)23:10 ID:IqNIthYM(71/76) AAS
>>70-71
BLACKX ◆jPpg5.obl6さん、どうも。スレ主です。
えーと

1.”外部リンク:www.math.nagoya-u.ac”:前スレには、それないけど?
2.”名古屋大の原先生の主張する標本空間”:それ、なんですか?
3.”P53”:? 書名は?
4.”分割を事象順に整列させ母関数へと導出している最中に”:なんのこと? 自分独自に導出している? それとも、素数夜曲にある導出かい?
省4
87
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)07:56 ID:JZLrHX1j(2/17) AAS
>>80
どうも。スレ主です。

> 1.あ、恥ずかしい。ごめんなさい 確率論 I, 確率論概論 IのPDFです
> 2.定義 1.1.1 (標本点と標本空間,有限バージョン) 一回の実験の結果として起こりうるものを根元事象または標本
> 点と呼ぶ.標本点の全体からなる集合を標本空間(sample space)Ω と言う.

そこは、「原先生の主張する標本空間」>>71ではなく、標準です。多分コルモゴロフ流確率論だな
下記だね
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s