[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47 (650レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
193(1): 2017/12/02(土)14:37 ID:obrfWbw7(1/4) AAS
おっちゃんです。
>>80 ( BLACKX ◆jPpg5.obl6 氏)
佐藤文広だったら、石取りゲームの数理もお薦めだと思いますよ。
スレ主が>>98-100で挙げたサイトに出て来るヤング図形というのと全単射対応が付き、
ヤング図形に深く関連するマヤ図形というのも扱っています。
マヤ図形は、以前スレ主が挙げたソリトンの数理という本でも扱われていますが、
整数の分割と深く関連があると思います。
195: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/02(土)14:51 ID:DyQaSaf9(31/63) AAS
>>193
おっちゃん、どうも、スレ主です。
>佐藤文広だったら、石取りゲームの数理
情報ありがとう〜(^^
下記だね
外部リンク:www.amazon.co.jp
石取りゲームの数学: ゲームと代数の不思議な関係 単行本 ? 2014/3/15 佐藤文広 (著)
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s