[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47 (650レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
8: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/30(木) 21:58:46.04 ID:IqNIthYM >>7 補足 <数学ディベート>について 過去スレより http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/50 50 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06 どこの馬の骨ともしれん連中との、数学ディベートもどきより URLとコピペやPDFの方によほど価値を見いだすスレ主です(^^; http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/189-190 189 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09 いやはや、(文系) High level people たち( ID:jEMrGWmk さん含め)の、数学ディベートもどきは面白いですね(^^; ”手強い?”とは・・、まさに、ディベートですね 私ら、理系の出典(URL)とコピペベース、ロジック(論証)&証明重視のスタンスと、ディベートもどきスタイル(2CHスタイル?)とは、明白に違いますね 私ら、(文系) High level people たちとの議論は、時間とスペースの無駄。レベルが高すぎてついていけませんね。典拠もなしによく議論しますね。よく分かりましたよ(^^; 190 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09 私ら、理系は、一応従来の議論は調べて、その上でしか議論はしません そうしないと、大概二番煎じですし、車輪の再発明ですから 典拠もなしによく議論しますね〜。よく分かりましたよ(^^; 私とは、議論がかみ合わないわけだ・・ ”他サイトからのコピペでスレを埋め尽くす行為” なんて非難されましたけどね〜(^^; ディベートに勝ちたいからそういう発言なんですね〜。典拠もなしで、出した典拠も読まない議論か・・。よく分かりましたよ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/8
147: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/02(土) 09:07:43.13 ID:DyQaSaf9 >>145 つづき (参考) スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/501 (抜粋) 501 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/23(木) 08:53:04.51 ID:A258vGqh [1/13] >>497 補足 1.>>50より"<言いたいことは、結論を言えば、XOR’S HAMMERも、Sergiu Hart氏・時枝も、全部パズルなんだよね> を書いた時点で、>>479-485を、切り札にする予定だった 2.(文系) High level people たちの<数学ディベート>(もどき?)(>>8)について: >>492-494は、”uniform probability”を説明するための非数学的な例えの説明であって、そこに重箱の隅つつきの難癖をつけてもなんにもならんぜ 何も間違っていない。”uniform probability”の意味を理解していない、貴方たち(文系) High level peopleが、曲解して>>492-494のような難癖をつけているだけのことだ 3.「時枝の前に、まず、>>471-472の”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”をやろう!」(>>56より) と言った意図は、二つある 1)[HT08b]中で 「これをμ戦略が確率1で正しいと解釈することには注意が必要です。 固定されたfixed true シナリオの場合、区間[0,1](またはRにおいて、適切な確率分布の下で)において瞬間tをランダムに選択すると、 推論3.4は、μ戦略がtで確率1で正しいことを教えてくれる。 しかし、瞬間tを固定してランダムにfixed true シナリオを選択すると、そのシナリオの下でμ戦略が正しい確率は0であるか、または存在しないかもしれません ランダムなシナリオの概念をどのように定義するかによって異なります。」と注意を入れていて(>>485) 自分勝手に、”固定!”を使用すると、確率1から0まで、なんでも言えてしまうこと 2)”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、単純に1列で決定番号も使わないシンプルなパズルだから、貴方たち(文系) High level peopleがどこで躓いているかが明白になること (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/147
510: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/10(日) 17:21:53.20 ID:IMWeAd+d >>507-509 じゃ、終りにしよう。 もし、その定理の正当性を主張するなら 1)新定理なら、どこかに投稿してくれ。ベストはレフェリーのいる学術誌。arXivでも可。 2)もし、既出なら、出典を示してくれ。 の二択にしてくれ。 それ以外の議論は不要だ。 ここ、2CH(現5CH)に、素人定理(含む素人証明)が投下されたときの私の判断基準は、 >>493-494の通りだよ こんな視認性の悪い板で、素人のどこに間違いがあるか分らん新定理の証明(間違いはきっとあると思っているが)を読まされる身になれと それは、テンプレ>>5に書いてある通り。 ここで、学会ごっこをやりたければ、自分で新スレ立てな おれは、学会ごっこお断りだよ。それもテンプレ>>6とか>>8に書いてある通りだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/510
563: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/11(月) 23:41:02.73 ID:H5YTMI7H >>556-562 わけわかんねー 数学には誹謗中傷もくそもないよ 文系<数学ディベート>(>>8)かい? いいか、おれは、あんたの定理を認めないと言っているだけのこと。 で、あんたの定理にプロのお墨付きがつけば、赤っ恥をかくのは私の方だよ! だから、あなたのベストは、あんたの定理にプロのお墨付きを、もらうことだろ(さらにはあなたが論文投稿できれば、なお良いだろ?) それから、反例の原典に当たったと言うけれど、おれの言っている原典は、単に下記URLを覗くだけじゃなく、その元の引用文献に当たれってことだ! 例えば、下記[4][13]や、 H. M. Sengupta and B. K. Lahiri, "A note on derivatives of a function",Bulletin of the Calcutta Mathematical Society 49 (1957) それに、[15] や、Edward Maurice Beesley, Anthony Perry Morse, and Donald Chesley Pfaff, "Lipschitzian points", American Mathematical Monthly 79 #6 (June/July 1972) くらいは、これは見とかないとね (例えば、”(p. 373) "We omit the proof, because it is rather lengthy, and one would hope to generalize the theorem by replacing the rationals by an arbitrary dense set, and possibly to show that the set of points at which g fails to be Lipschitzian is a residual set." NOTE: Sengupta/Lahiri had essentially obtained this result in 1957 (the points of discontinuity have to form an F_sigma set, however). See my remark in [13] above. This result is also proved in Gerald Arthur Heuer, "A property of functions discontinuous on a dense set", American Mathematical Monthly 73 #4 (April 1966), ”とかに関連した部分など。 あんたみたく、簡単に証明できるというなら、Heuer先生"We omit the proof, because it is rather lengthy”とは書かないだろう・・) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/563
570: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/11(月) 23:55:54.17 ID:klK9xJGy >>563 >数学には誹謗中傷もくそもないよ >文系<数学ディベート>(>>8)かい? 分かってないな。数学以前の段階に誹謗中傷が存在しているのである。 スレ主はずっと混同しているが、俺が要求していることは、数学の話ではないのである。 一般論として、数学に限らず、相手の発言に対して 「それは間違ってると思うよ」 とイチャモンをつけるなら、今度は相手からの弁明を聞かなければならないのである。 それがイチャモンをつけた側の義務である。相手の弁明を聞く気が無いのに、 「それは間違ってると思うよ」と言い放つだけなら、それはつまり 「それは間違ってると思うよ。あ、君からの弁明は聞く気が無いのでヨロシク」 と言っているのと同じことであり、これでは単なる誹謗中傷である。 そして、まさにこのような行為を行っているのがスレ主である。 だから俺は、誹謗中傷を撤回しろと言っているのである。 「俺が正しいことを認めろ」と言っているのではなく、 「誹謗中傷を撤回しろ」と言っているだけである。 つまり、これは数学の話ではなく、一般的なマナーの話である。 数学に誹謗中傷があるのではなく、数学以前の段階の、 一般的なマナーにおいて、スレ主の誹謗中傷が存在しているのである。 全てはスレ主の「相手の弁明を聞く気がない」というイビツな態度が原因である。 詭弁もいい加減にしてほしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/570
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s