[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47 (650レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
5: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/30(木) 21:57:08.19 ID:IqNIthYM 大学新入生もいると思うが、間違っても2CHで数学の勉強なんて思わないことだ このスレは、趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^; 以下過去スレより再掲 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/7 7 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/19(水) 22:07:49.66 ID:gLi5Ebjw まあ、過去何年かにわたって、猫さん、別名、¥ ◆2VB8wsVUooさんが、数学板を焼いていたからね ガロアスレは別として、数学板は焼け跡かな 再生は無理だろう そもそも、2CHは、数学に向かない アスキー字に制限され、本格的な数学記号が使えない 複数行に渡る記法ができない 複数行に渡る矢印や、図が描けない(AA(アスキーアート)で数学はできない) 大学数学用の掲示板を、大学数学科が主体となって、英語圏のような数学掲示板を作った方がいいだろうな、実名かせめてハンドルネーム必須でね、プロないしセミプロ用のを http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/5
35: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/30(木) 22:17:52.64 ID:IqNIthYM >>34 つづき 20 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/530 530 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/07/03(日) 23:11:39.95 ID:/kjhINs/ [13/15] >>527-529 サンクス。じゃあ考えを述べる まず初めに言っておくと、あなたと俺と時枝氏の問題意識は同じだ つまり、無限列x∈R^NがR~N上の確率分布P1(x)に従うとき、 [a]∈R^N/~が非可測であれば[a]が得られる確率P2([a])はP1(x)から計算することができない したがってd∈Nが得られる確率分布P3(d)をP1(x)を用いて計算することもできない これに関する時枝のコメントが>>5だと理解している しかし一方で、写像h:x∈R^N→d∈NをXとY∈R^Nに施せば、2つの自然数d_X,d_Y∈Nが得られる ひとたびXとYからd_Xとd_Yが得られることを認めさえすれば、d_X≧d_Yまたはd_X≦d_Yが成り立つ 2個の自然数から1個を選ぶとき、それが唯一の最大元でない確率は1/2以上だ 仮に確率分布P3(d)が与えられたとしても、それがなんであれ、どちらかを選べばゲームに勝てる xの決定番号dを得るためにはxの属する代表元[a]を知る必要がある >>343の >「選択公理を認め、かつ非可測集合R^N/~を"経由"してよいとするならば、 という仮定は入れたのはそういう意味だ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/35
131: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/01(金) 22:23:19.63 ID:JZLrHX1j >>123 >公式集は小分割には使えそうですが大きくなるとかまとめるという意味では無意味そうですね へー、短時間でそこまで読めるか レベル高いね〜(^^ >ありがとうございました。個人で頑張ります。 まあ、そうだな こんな表現がアスキー限定の不便な板で、まともな数学の議論なんか無理ですよ(>>5の通り)(^^ ただ、もし躓いてこまったワンポイント程度なら なにか言えるかもしれないね(^^ 頑張ってね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/131
510: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/10(日) 17:21:53.20 ID:IMWeAd+d >>507-509 じゃ、終りにしよう。 もし、その定理の正当性を主張するなら 1)新定理なら、どこかに投稿してくれ。ベストはレフェリーのいる学術誌。arXivでも可。 2)もし、既出なら、出典を示してくれ。 の二択にしてくれ。 それ以外の議論は不要だ。 ここ、2CH(現5CH)に、素人定理(含む素人証明)が投下されたときの私の判断基準は、 >>493-494の通りだよ こんな視認性の悪い板で、素人のどこに間違いがあるか分らん新定理の証明(間違いはきっとあると思っているが)を読まされる身になれと それは、テンプレ>>5に書いてある通り。 ここで、学会ごっこをやりたければ、自分で新スレ立てな おれは、学会ごっこお断りだよ。それもテンプレ>>6とか>>8に書いてある通りだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/510
515: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/10(日) 18:15:34.41 ID:V/MgOo68 >>510 > こんな視認性の悪い板で、素人のどこに間違いがあるか分らん新定理の証明(間違いはきっとあると思っているが)を読まされる身になれと > それは、テンプレ>>5に書いてある通り。 お前数学やる気ないなら数学板から出てけよ 証明のない数学なんてねえだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/515
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s