[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47 (650レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
164: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/02(土) 10:26:44.11 ID:83lr90vw >>163 > >>158-159 > 笑える(^^ > > >ぷ君がどれだけマトモな人間かは知らないが間違いに気付いているなら素直に認めてほしい。 > > まあ、がんばってくれ(^^ スレ主がどういう人間かは知っているから何も期待していないw どちらの言い分が正しいかは書かれたことを読めば分かるからな スレ主は ・決定番号は∞ ・サイコロで箱の数を決めれば現代確率論に反するので当てられない ・サイコロを1回振っただけでは uniform probabilityとは言えない と発言する人間であり、これがどういう人間かはマトモな人間なら誰でもわかる 掲示板にトンデモ数学を垂れ流し続ける人生だったな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/164
41: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/30(木) 22:22:02.88 ID:IqNIthYM >>40 つづき 44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/463 463 自分返信:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/16(月) 20:55:58.49 ID:bqiuLoxO [4/9] 1.まず、そもそも話が有限ですむ場合は、”当たらない(=箱に数を入れる主題者勝率1、回答者勝率0)”ってことは、おっちゃん以外の全員が、同意している 実際にも、>>87に引用したSergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf? にも下記があるよ(これには全員同意だよ) P2 の最後 “Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.”とある つまり、意訳すると “リマーク:箱の数が有限の場合、プレーヤー1は勝利を保証することができます。 [0、1]と{0、1、・・・、9}上で*)、xiを独立で一様に選択することによって、game1の勝利確率1とgame2の勝利確率9/10になる。”と 言い換えると、プレーヤー2の立場では、game1の勝利確率0とgame2の勝利確率1/10になる。 注*)、[0、1]はこの区間の任意の実数を、{0、1、・・・、9}は0〜9までの整数を、箱に入れるということ。 (引用終り) 2.”高校数学までの確率”で話が済むなら、数学セミナー誌の記事にはならない(^^ 44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/464 464 自分返信:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/16(月) 20:58:32.31 ID:bqiuLoxO [5/9] 3.”勝つ確率は 99/100”は、上記>>164 東北大 尾畑伸明先生を含む、標準的な現代確率論の数理と矛盾するよ(^^ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/41
165: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/02(土) 10:36:49.92 ID:DyQaSaf9 >>164 笑える(^^ まあ、がんばってくれ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/165
166: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/02(土) 10:39:25.81 ID:DyQaSaf9 >>164 スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/ (抜粋) 626 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/28(火) 07:33:08.35 ID:Q8sc6Fdx [2/10] 過去何人か、時枝記事の解法を否定した、数学の専門家らしき人たちがいた 一人は、私スレ主が、確率論の専門家さんと呼ぶ人(>>26) あと、時枝を与太話と言った人(この人はこの一言だけだったが) その後に、非可測集合を使うことを問題視した人(あなたの無茶苦茶な”固定”に辟易して去って行ったね) そして、スレ38のID:BjC0xyI+さん(>>606-611) そして今、「ぷふ」さん(>>529) (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/166
170: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/02(土) 11:06:48.25 ID:DyQaSaf9 >>164 1) >・決定番号は∞ 似たようなことは、表現は違えど、いろいろな人が言っているよ(^^ 例えば ”dAを知らなければ1/2で知っていれば0です”(>>168) ”情報が得られていなければ1/100で箱を開けたあとでは0です どうも理解していないかしようとしていないようですね まあ 自分としてはこの「パラドックス」の元凶が分かったのでホッとしました”(>>168) また、「ぷふ」さん ”x,y∈N P(x<y)=1/2 P(x<y0)=0 これに尽きるねー”(>>128) 2) >・サイコロで箱の数を決めれば現代確率論に反するので当てられない 確率の専門家さん(>>39) "時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う. 確率0というのは,可測となるような選び方をしたら,それがどのような選び方でも確率は0になるだろうってこと 残す番号を決める写像Nが可測で,また開けた箱から実数を決める写像Yが可測ならば P(X_N=x)=0が導かれるだろう" 3) >・サイコロを1回振っただけでは uniform probabilityとは言えない 上記>>145 >>147-148 >>154に書いた通りだよ 加えて、スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/483-484 「Taylor氏らは、[HT08b] の結論を否定している。([HT09] および(成書)The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems )」 つまりは、”Corollary 3.4 does tell us that the μ-strategy will be correct at t with probability 1.”(>>148)は、「数学的に無価値」でしたということですよ(^^ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/170
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s