[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47 (650レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
148: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/02(土) 09:08:26.39 ID:DyQaSaf9 >>147 つづき (参考)原文 [HT08b] Christopher S. Hardin and Alan D. Taylor. A peculiar connection between the axiom of choice and predicting the future. American Mathematical Monthly, 115(2):91{96, February 2008. http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.365.7027&rep=rep1&type=pdf (抜粋) P93 One needs to be cautious about interpreting this as meaning that the μ-strategy is correct with probability 1. For a fixed true scenario, if one randomly selects an instant t in the interval [0,1] (or in R, under a suitable probability distribution), then Corollary 3.4 does tell us that the μ-strategy will be correct at t with probability 1. However, if one fixes the instant t, and randomly selects a true scenario, then the probability that the μ-strategy is correct at t under that scenario might be 0 or might not even exist, depending on how one defines the notion of a random scenario. (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/148
154: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/02(土) 09:44:20.15 ID:DyQaSaf9 >>149-150 笑える(^^ そんな理解では、Taylor先生の>>148は、解釈できないぜ(^^ ”For a fixed true scenario, if one randomly selects an instant t in the interval [0,1] (or in R, under a suitable probability distribution), then Corollary 3.4 does tell us that the μ-strategy will be correct at t with probability 1. However, if one fixes the instant t, and randomly selects a true scenario, then the probability that the μ-strategy is correct at t under that scenario might be 0 or might not even exist, depending on how one defines the notion of a random scenario.” という文をどう理解してんだ?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/154
158: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/02(土) 10:00:56.00 ID:83lr90vw スレ主は>>148も理解していないし、>>155も理解しないだろう 理解してもらうことは全然期待していないので スレ主も俺のことをバカにし続けるだろうがそれで構わない どちらの言い分が正しいかは書かれたことを読めば分かるからな スレ主は ・決定番号は∞ ・サイコロで箱の数を決めれば現代確率論に反するので当てられない ・サイコロを1回振っただけでは uniform probabilityとは言えない と発言する人間であり、これがどういう人間かはマトモな人間なら誰でもわかる >>283 > >>250 > > 要は、x0を1回のみ試行するなら、”uniform probability”ではない! > > だから、[ 0,1 ]を全部”均等”に実施するのだ!と(もし、別の解釈が可能なら仰ってください) > > それ言ったらお前さんサイコロ振れないぞ。。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/158
170: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/02(土) 11:06:48.25 ID:DyQaSaf9 >>164 1) >・決定番号は∞ 似たようなことは、表現は違えど、いろいろな人が言っているよ(^^ 例えば ”dAを知らなければ1/2で知っていれば0です”(>>168) ”情報が得られていなければ1/100で箱を開けたあとでは0です どうも理解していないかしようとしていないようですね まあ 自分としてはこの「パラドックス」の元凶が分かったのでホッとしました”(>>168) また、「ぷふ」さん ”x,y∈N P(x<y)=1/2 P(x<y0)=0 これに尽きるねー”(>>128) 2) >・サイコロで箱の数を決めれば現代確率論に反するので当てられない 確率の専門家さん(>>39) "時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う. 確率0というのは,可測となるような選び方をしたら,それがどのような選び方でも確率は0になるだろうってこと 残す番号を決める写像Nが可測で,また開けた箱から実数を決める写像Yが可測ならば P(X_N=x)=0が導かれるだろう" 3) >・サイコロを1回振っただけでは uniform probabilityとは言えない 上記>>145 >>147-148 >>154に書いた通りだよ 加えて、スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/483-484 「Taylor氏らは、[HT08b] の結論を否定している。([HT09] および(成書)The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems )」 つまりは、”Corollary 3.4 does tell us that the μ-strategy will be correct at t with probability 1.”(>>148)は、「数学的に無価値」でしたということですよ(^^ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/170
371: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/05(火) 23:22:09.07 ID:nuBbFs6N >>369 追加 卒研で >>48-49 Taylor先生の Generalized Hat Problems (>>147-148にある[HT08b]のチョンボ(なぜチョンボか)) >>350 時枝記事、同値類の誤用 >>353 XOR’S HAMMERのYou and Bobのpuzzle、任意関数の数当て解法(>>54)での同値類の誤用 辺りも、ゲーム理論好きなら面白いかもね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/371
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s