[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47 (650レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/13(水)07:56 ID:NkVXzHSd(1/6) AAS
>>620
悪いが、おれはそれには乗らない
反例の方から攻めたいけど、良いかな?

1.”負け犬の遠吠え”とか言っているが、ある新しい定理を思いついたら、既存の定理と組み合わせて、面白いことが言えないかと考えるのは正道だろ
  というか、それをやらないと、本当に定理が正しいとして、折角の成果を取り逃がしてしまうよ

2.確かに、”R−B_f = (リプシッツ不連続な点全体の集合) が可算無限集合であり、
  しかもこれが R の中で稠密であるとすると、「そういう関数は数学的に存在しえない!」”は、反例として考えたが、正しいとしたら面白いことでもある
省12
628: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/13(水)07:57 ID:NkVXzHSd(2/6) AAS
>>627 つづき

5.それで、”リプシッツ連続の性質から、稠密なリプシッツ”不”連続な点は増えて、可算から不加算になる”(自己増殖性あり)が正しいとすると、下記の”Hausdorff dimension zero”などと矛盾するように思うけどね。
  その”自己増殖性”(不正確だが短くこう呼ばせて貰う)は、可算・不加算とは直接は無関係だからね

(参考)
外部リンク[jspa]:mathforum.org
(抜粋)
** f_w is differentiable on a set whose complement
省17
629
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/13(水)07:57 ID:NkVXzHSd(3/6) AAS
>>623
>証明を読みました
>正しいと思います

これは、ひょっとして「ぷふ」さん?
とすると、やばいね。負けそうかな?
642: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/13(水)21:33 ID:NkVXzHSd(4/6) AAS
>>639-641
最下位の腰巾着、必死だな(^^
あんたには、”成りすまし疑惑”を言い立てるしか、救いがないんだろ。がんばれよ(^^
643: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/13(水)21:33 ID:NkVXzHSd(5/6) AAS
>>638
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おっちゃんには、なんの責任もないし、無関係だよ
だが、レスありがとう
644
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/13(水)21:34 ID:NkVXzHSd(6/6) AAS
>>637
ID:Emn1o5Myさん、どうも。スレ主です。
あなたには、お礼を言いたい。なかなか、面白い定理と証明とを提供してくれたことを

お陰で、リプシッツ連続について、いろいろ勉強させてもらった。いまも勉強中だが
その定理の正否は、皆さんが、コメントしてくれるだろう。

「読んでみたい」(>>576)と言った「ぷふ」さんも居るし
まあ、私見では、定理は成立しないと思うが、その証明はあなたのレベルの高さをしめしていると思う。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s