[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47 (650レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
86
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)07:45 ID:JZLrHX1j(1/17) AAS
>>85
これは、「ぷふ」さんかな?
どうも。スレ主です。

新スレ判るかなと心配しましたよ
どうぞ、よろしく

まあ、お手数ですが
落ちこぼれ素人三人衆の相手をお願いしますm(_ _)m
省1
87
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)07:56 ID:JZLrHX1j(2/17) AAS
>>80
どうも。スレ主です。

> 1.あ、恥ずかしい。ごめんなさい 確率論 I, 確率論概論 IのPDFです
> 2.定義 1.1.1 (標本点と標本空間,有限バージョン) 一回の実験の結果として起こりうるものを根元事象または標本
> 点と呼ぶ.標本点の全体からなる集合を標本空間(sample space)Ω と言う.

そこは、「原先生の主張する標本空間」>>71ではなく、標準です。多分コルモゴロフ流確率論だな
下記だね
省10
88
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)08:05 ID:JZLrHX1j(3/17) AAS
>>87 つづき

> 3.整数の分割 ジョージ・アンドリュース,キンモ・エリクソン著 訳:佐藤文広 のP53〜
> 4.ラマジャン恒等式では違和感があった為、全単射を必要としない母関数の導出をP58〜を参考に行いました。

あなたは、

分からない問題はここに書いてね438
2chスレ:math
186 名前:BLACKX ◆jPpg5.obl6 [sage] 投稿日:2017/11/28(火) 23:16:24.46 ID:FNaKctJX
省13
110
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)19:11 ID:JZLrHX1j(4/17) AAS
>>88

戻る

「分からない問題はここに書いてね438
2chスレ:math
(抜粋)
画像リンク[jpg]:imgur.com
整数の分割と言う参考書の
省9
111
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)19:40 ID:JZLrHX1j(5/17) AAS
>>110 つづき

>画像リンク[jpg]:imgur.com
>整数の分割と言う参考書の
> 6.10の式の代数操作後の式の代数操作の詳細がわかりません。
>どのような操作を行うと操作後の式になりますか。ご教授お願いします。

で、そんなことは判っていると言われそうだが・・・(^^
ここ、>>100 アゴラ 整数の分割を数える 名古屋大学多元数理科学研究科岡田聡一先生のPDFで
省16
113: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)19:46 ID:JZLrHX1j(6/17) AAS
まあ、いま、「整数の分割」を注文したけど、届くまでしばらくかかるらしい
来たら、読んでみるよ(^^
115
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)20:06 ID:JZLrHX1j(7/17) AAS
>>112
BLACKX ◆jPpg5.obl6さん、どうも。スレ主です。

>大学はザコなんで伏せるけど理工学部航空科修士過程卒で今はメーカーで社会人5年目してます。

それだけで、多分かなり絞れるよ(^^
でも、若いから、まだまだ伸びるよー(^^

BLACKX ◆jPpg5.obl6さん:あだ名は、ブラックさんとか、クロちゃんかな〜(^^
まあ、そのうち・・
省10
117: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)20:42 ID:JZLrHX1j(8/17) AAS
>>115 余談

>で、分母を1/(1-q)系にそろえるところは、数式処理でも使えば、合っているかどうかは確認できるでしょ

ああ、これ、右辺から計算して、左辺に行くかどうかなら、手計算でもやれるな(^^
取り敢ずはそれか
だが、公式に乗せるのに、左辺から右辺への展開テクニックがありそうだよね(^^
118
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)20:58 ID:JZLrHX1j(9/17) AAS
>>114 & >>115

まったく、理解がついていかないが・・・
まあ、それはおいといて

>そこで確率論のPDFをこのスレで見つけ

それ、下記PDFで良いのかな?(^^

2chスレ:math
外部リンク[pdf]:www2.math.kyushu-u.ac.jp
省1
119
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)20:59 ID:JZLrHX1j(10/17) AAS
>>118 つづき

>私のしていることと非常に類似している為読もうと思ったら標本空間が書かれておりあまり理解におよびませんでした。

標本空間はね、あまり難しく考える必要はないのよ・・(^^
それ、>>87に書いてある確率空間なんだけど

原隆先生PDFのP2にあるように
「無限になると,なぜこんな変なことをするのかと思うだろうが,それは追々,具体例を通して考える.(今ま
でに確率論をちゃんと勉強してきてこの辺りが良くわかっている人は勿論良いが)何となくモヤモヤしていて
省11
120: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)21:30 ID:JZLrHX1j(11/17) AAS
>>115 関連
>その後の2項係数のところは、どこかに公式集でもありそうに思うのだが・・(^^

下記に、”公式集”があるけど、斜め読みなので、使えるかどうか、よく分らない(^^
(>>105) 外部リンク[pdf]:ousar.lib.okayama-u.ac.jp
整数の分割の母関数と組合せ論 安東雅訓(稚内北星学園大学) 岡山大学審査学位論文 2014

P12 より
5 公式集
省3
121
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)21:46 ID:JZLrHX1j(12/17) AAS
>>119 補足
>原隆先生PDFのP2にあるように
>「無限になると,なぜこんな変なことをするのかと思うだろうが,それは追々,具体例を通して考える.(今ま
>でに確率論をちゃんと勉強してきてこの辺りが良くわかっている人は勿論良いが)何となくモヤモヤしていて
>も,今のところは余り気にしないで有限の場合を念頭に,次に進んで欲しい.」

補足
外部リンク:ja.wikipedia.org
省19
122: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)21:52 ID:JZLrHX1j(13/17) AAS
>>121 補足の補足

>「Sを全事象、Eを完全加法族で、Sの”可荘ェ”部分集合(鋳Aし、全事象Sをも含む)、Pを”確率”: P(E)」

Eを完全加法族に絞るところが、この確率空間の定義のミソなのよ(^^
つまり、完全加法族に絞って、ルベーグの測度論の上に乗せる

それが、この定義の主眼なのよ!(^^
詳しくは、PDFを読んでから、ルベーグ積分とか勉強した方がいいぞ(”ルベーグ積分理解してから確率論”と考えない方が・・)(^^
128
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)22:15 ID:JZLrHX1j(14/17) AAS
>>121 補足の補足

>それで、PDFの最後まで読んで、分らないところがあれば、質問して

そういや、「ぷふ」さんが居たね!!(^^

(引用)
前スレ46 2chスレ:math
529 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/11/24(金) 11:21:29.28 ID:qDhoE0cr

省13
131: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)22:23 ID:JZLrHX1j(15/17) AAS
>>123
>公式集は小分割には使えそうですが大きくなるとかまとめるという意味では無意味そうですね

へー、短時間でそこまで読めるか
レベル高いね〜(^^

>ありがとうございました。個人で頑張ります。

まあ、そうだな
こんな表現がアスキー限定の不便な板で、まともな数学の議論なんか無理ですよ(>>5の通り)(^^
省3
132: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)22:30 ID:JZLrHX1j(16/17) AAS
>>126
>ルベーグもちょっとかじってます。
>f=g a.eね

ああ、零集合ね
がんばってね(^^

外部リンク:ja.wikipedia.org
ルベーグ積分
省7
133
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/01(金)23:30 ID:JZLrHX1j(17/17) AAS
>>129-130

どうも。スレ主です。
三人衆の最下位の人かな?(>>77)(^^

三人衆でね、私の見るところ

一人は、(文系)High level people(>>1
一人は、サイコパスのピエロ(不遇な「一石」)(>>1
一人は、上記二人の腰巾着のように粘着するも、数学的な意味あるカキコはほとんど皆無の無能くん
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s