[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47 (650レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
331(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/04(月)21:50 ID:6GvjUkk/(1/6) AAS
>>329-330
じゃ、聞くけど
時枝の記事の解法は、まっとうな数学かい?
どこか、専門家(プロ)が、数学の論文なり、テキスト(成書)で扱っているか?
ピエロが、過去、Sergiu Hart氏(>>41)が投稿論文になっているとか、
Taylor先生の論文(>>48)や成書(>>49)で扱われていると言ったが、ウソだった
ということは、専門家(プロ)は、これはまっとうな数学として扱っていないってことですよ(時枝はパズルと書き忘れたんだろ)(^^
332(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/04(月)21:56 ID:6GvjUkk/(2/6) AAS
むかし、フェルマーがまだ予想だったころ、素人がいろいろ証明を専門家に送ったそうだ
いまでも、フェルマーに初等的な証明が可能という素人がいるらしい
プロは、相手にしていないよ
333(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/04(月)22:09 ID:6GvjUkk/(3/6) AAS
>>201
BLACKX ◆jPpg5.obl6さん、どうも。スレ主です。
本来たよ
外部リンク:www.amazon.co.jp
整数の分割 単行本 ? 2006/5 ジョージ・アンドリュース (著),? キムモ・エリクソン (著),? 佐藤 文広 (翻訳) 単行本: 188ページ 出版社: 数学書房
>小島 定吉先生 >>182 Σ{∞ n=0} ( N + n - 1, N - 1 ) x^n = 1/(1 - x)^N
この式は、P85の定理7.2(二項級数定理)だな
省5
334: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/04(月)22:31 ID:6GvjUkk/(4/6) AAS
>>333 補足
整数の分割の表紙の絵に、ちょっと見覚えがあるかな?(^^
書店でみたかも。だが、中はほとんど見ていない
この手の本は、一度目は、早く読んだ方が良いよ。6章の公式が7章で出ているとかあるし。
二度目で、分らないところを、じっくりやるとか
付録Aに級数と無限積の収束を書いてあるが、形式的冪級数で収束を問わない考えもあるよ
あと、日本ではフェラーズでなく、ヤング図でないと、通じないな(P20の注にやさしく書いてあるがね(^^ )
省21
336(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/04(月)23:11 ID:6GvjUkk/(5/6) AAS
>>331-332 補足
数学セミナーの記事は、普通は話題の数学テーマ
あるいは、大学教程の導入とか
まあ、種本や論文がすでにあって、
それを分かり易く解説すると、昔から決まっている
数学セミナーは、一般誌であって学術誌じゃないから、他に投稿されたことのない新規な内容が掲載されるような雑誌じゃない
もし、他誌に投稿されたことのない新規な内容が掲載されるなら、それはジョーク(パズル)だよ
337: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/12/04(月)23:11 ID:6GvjUkk/(6/6) AAS
>>335
つー、>>336
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s