[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
304: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/18(土) 18:51:44.89 ID:SxRpMzIL >>293 >Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける と言ったのは他ならぬあなたですよ? 0の"次"の実数を何故答えられないのですか? それすら答えられずにどうやって0から初めて1に達するまで続けるのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/304
47: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/12(日) 09:02:03.28 ID:cTg/FCp5 >>46 つづき 45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/471 471 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 20171106 で、むしろ時枝記事に近いのは、君が>>295(>>304)で紹介した下記の方が、時枝に近いだろう ここでは、任意の関数f(x)の任意の貴方の選ぶ1点(”You pick an x ∈ R”)を、” whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1!”、”it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything”の条件で当てられるとあるよ N⊂Rだから、”You pick an n ∈ N”とすれば、時枝記事の場合を含むことになろう で、時枝記事のように、どこの箱が当たるか分らず、また確率99/100に対して、これは自分で選んだxであり、”with probability 1!”だから、こちらの解法がよほど優れている https://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/ SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER Some things in mathematical logic that I find interesting WRITTEN BY MKOCONNOR Blog at WordPress.com. AUGUST 23, 2008 (抜粋) Here’s a puzzle: You and Bob are going to play a game which has the following steps. 1)Bob thinks of some function f: R → R (it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything). 2)You pick an x ∈ R. 3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function on every input except the one you specified 4)You guess the value f(x) of Bob’s secret function on the number x that you picked in step 2. You win if you guess right, you lose if you guess wrong. What’s the best strategy you have? This initially seems completely hopeless: the values of f on inputs x0 ≠ x have nothing to do with the value of f on input x, so how could you do any better then just making a wild guess? In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ], the axiom of choice implies that you have a strategy such that, whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1! つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/47
320: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/18(土) 20:56:09.89 ID:EemFP5PJ >>304-305 >>306 >>307-308 >>309 >>310-316 上記、>> 原隆 九州大学 ”定義4.1.1 実数のパラメータt で番号づけられた確率変数の集まり{Wt}t∈R を確率過程と言う”を、確認よろしくね(^^ 伊藤清先生なら、別の本に類似事項(確率過程論)があると思うよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/320
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s