[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
194: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/16(木) 06:20:05.56 ID:rwuHSt0/ <過去スレ引用> 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/41-43 41 名前:確率論の専門家[sage] 投稿日:2017/10/26(木) 06:21:17.51 ID:IhvGJ1uR [2/4] 時枝記事で証明しているのは P(s^i_{D^i}=s'^i_{D^i})>=99/100 です 確率変数は実はs^iのiだけです それが分かるのはこの箇所です 「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。」 もちろんs^1〜s^100の中身はどんな実数でも構いません しかし、確率計算においては、 s^1〜s^100は変化させていません やってることは、どのs^iを選ぶかだけ つまり変化するのはiだけです 「箱をみな閉じる.」 つまり、箱の中身は変えられない、ということですよ その上で、計算した確率が99/100です つまり箱の中身が何であれ、 確率変数ではないということです 時枝記事では、例えば P(X^100_{D^100}=X'^100_{D^100})>=99/100 のような強い主張は不必要です 無限列(もしくはその各項)を確率変数とする必要はありません つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/194
195: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/16(木) 06:21:17.04 ID:rwuHSt0/ >>194 つづき https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/42-43 42 返信:確率論の専門家[sage] 投稿日:2017/10/26(木) 06:51:57.71 ID:IhvGJ1uR [3/4] >>26の519の質問の答えが >>41で述べた以下の文章 「確率計算においては、 s^1〜s^100は変化させていません」 >>31の531の発言 「2個の自然数が与えられたとして確率を計算している」 は>>41の以下の文章 「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。(中略) D >= d(s^k) を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100, 」 で述べられた数列の決定番号に基づく計算を指していると考えられる >>32の535 「非可測であることに目をつぶって計算することの意味を感じないな 」 だが、確率変数がXではなくiであることを理解したならば 「非可測性とは無関係の計算だが、確率論的に十分意味がある」 と述べるのが正しい 何度でも言わせていただくがXを確率変数として考える必要はない 43 返信:確率論の専門家[sage] 投稿日:2017/10/26(木) 07:04:12.30 ID:IhvGJ1uR [4/4] >>32の538だが、時枝記事による予測の成功は 数列の各項の独立性とは無関係である (非可測性や独立性にとらわれると時枝記事を理解できない そもそもXが確率変数ではないからだ) >>34の564 「時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う. 」 は時枝氏の方法を誤解したが故の誤りだといわざるを得ない Xを確率変数とした計算でない、というだけであって iを確率変数とすれば、確率論により初等的に計算できる 44 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/10/26(木) 20:07:41.66 ID:FlCy9rPW [3/5] その初等算数さえ理解できないサルがいるらしい (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/195
196: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/16(木) 06:25:00.47 ID:rwuHSt0/ >>193 上記>>194-195は、あなたの発言でしたかね?(^^ 44のID:FlCy9rPW以外は。44のID:FlCy9rPWは、小学生のピエロだと思うが・・ これ、小学生は賛同してくれても、大学数学科上級生は、賛同しないように思うよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/196
209: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/16(木) 21:39:14.71 ID:rwuHSt0/ 1.まず、はっきりさせておかなければならないことは、ここにはプロ数学者はいないということ!(^^ 2.ならば、ここらの連中のカキコは、基本は無価値! というか、もし正しいことがあるなら、それと同じことは必ずどこか論文なりテキスト(教科書)にある (こんな素人板で、学問的に価値あることが、初出になるわけないだろうよ(^^ ) 3.ならば、その論文なりテキスト(教科書)を読む方が、正解だろう 視認性(読みやすさ)もあるし、自分がなにかに纏めを書くにしても、引用元が5CHではお笑いだ(^^ 4.だから、この板で数学的に価値ある内容は、出典の明示された引用が主 典型が、>>181 & >>171 だ 地の文は無価値 引用提示されたPDFのみが数学的価値あり!だ(^^ 5.これが、おれの主義だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/209
210: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/16(木) 21:43:25.16 ID:rwuHSt0/ 追記 ぐだぐだと、自分が引用文献の適否の判断ができない言い訳を書いているとしか思えないな つーか、おれの書いている地の文は、全部無視するのが正解だろうよ(^^ それでも(地の文を無視しても)、意味があるように書いているつもりだが(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/210
212: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/16(木) 21:55:59.24 ID:rwuHSt0/ 追記の追記 >>171 の http://www.unirioja.es/cu/jvarona/downloads/Differentiability-DA-Roth.pdf これ、A4 原稿で9ページで、当然数学記号が駆使されている 上付き添え字、下付き添え字 分数は、上下2段分け・・等々が駆使されている これを、この5CHバカ板のアスキー限定で展開されて しかも、素人の証明で校正されていないミスだらけの論証を、なんで苦労して読まなきゃいかんのよ?(^^ 最初から、ここに証明がありますとPDFを示せよと!(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/212
213: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/16(木) 21:56:39.80 ID:rwuHSt0/ ピエロかな? 今日は、作文が少ないね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/213
214: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/16(木) 22:01:01.32 ID:rwuHSt0/ まあ、おれは、PDFと同時に、PDFやhtml から、文字化け覚悟で、要点をこの板にコピペしているよ その理由は、あとからの検索が容易になるからだ 肝心なキーワードが、アップされると URLだけなどに較べて、後の検索がぐっと楽になるからね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/214
216: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/16(木) 23:05:05.85 ID:rwuHSt0/ その認識は間違いだ おれの関連URL、PDFと 他の人の関連URL、PDFと それで、このスレは成長してい、財産になっている 数人の常連による罵倒(それは、落ちこぼれ素人衆と呼んでいる人たちだが) まあ、時枝だけは、お付き合い(^^ 時枝以外は適当にあしらうのだが 時枝は因縁があってね〜(^^ しかし、時間が経てば経つほど、正しい方が有利になる。そのうち決着するだろうよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/216
217: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/16(木) 23:12:59.16 ID:rwuHSt0/ 同値類に時間依存性はない 100年前にしたデデキントやネター先生の同値類分類と 現在21世紀の同値類とは、対象と定義が決まれば、一意だろう 100年後の22世紀でも変わらない それが理解できず質問してくるから、晒している レトリックだろ? 数学的に時間依存性のない行為を、事前にやっておきますと書かなけりゃ、数学パズルになりはしない・・ 一貫校なら 中学生でも分ることだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/217
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.805s*