[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
433(1): 2017/11/21(火)05:26 ID:X9h/AUBd(1/16) AAS
>>430-431
もはや反応するのもバカらしいけど、お前は一体何の話をしてるんだ。
f の話をしろよ。お前がそこで書いてることは f と何の関係もないじゃん。
何で結論が
>実数 a∈I=(0,1) について、aが超越数なるための必要十分は、任意の正整数nに対して
>可算無限個の既約有理数 p/q∈I=(0,1) q>p≧1 に対して 1/q^{n+1}<|a−p/q|<1/q^n となることである。
になってるんだよ。これでは「 実数 a 」に関する議論であって、
省7
434(1): 2017/11/21(火)05:34 ID:X9h/AUBd(2/16) AAS
ところで、おっちゃんが論文を書くという話には
密かに期待してるんだが、どうなったの?
まさか口先だけで何も行動してないわけでは無いよな?
tex の勉強を始めたという書き込みは見た覚えがあるが、
その後どうなったんだ?
437(1): 2017/11/21(火)06:10 ID:X9h/AUBd(3/16) AAS
>>435
>>>432に書いたように、fの微分可能性や不連続性の話は後でな。
後でも何も、件の f は「存在しない」のだから、これ以上考えても無駄。
無理やり話を続けるなら、微分可能な点がなるべく多いような具体例を
考えるという話は残っているが、スレ主の引っ張ってきた関数なら
ある程度の分量で微分可能な点が存在しているので、
これも実質的には終わっている。
省1
438(1): 2017/11/21(火)06:20 ID:X9h/AUBd(4/16) AAS
>>436
>あ〜、TeX という代物には記号ごとに打つべき記号列の決まりがあったり、
>文字を整えるのに却って時間がかかることがあったりして、
>覚えることがあって書くのに時間がかかることになって、面倒臭いことがあるんだよ。
「 tex の勉強に苦戦していて全く進んでません」と言ってるようにしか見えないな。
論文を書くと宣言してから数カ月たってるはずだが、まだスタートラインにも経ってないわけだ。
本当にレベルの低いところを彷徨ってばかりだな。ガッカリだわーーーーーーー。
省5
440(3): 2017/11/21(火)06:26 ID:X9h/AUBd(5/16) AAS
ちなみに、雑誌側が用意したテンプレートで独自に定義されている命令群に沿って
論文を書かなければならないこともあるし、そもそも tex の命令系統自体が
最初からクソの塊なので、「 tex の勉強 」などというものは基本的に時間の無駄であるw
tex で文書を書くときの基本的な流れさえ理解できれば十分。
おっちゃんに本当に必要なのは、「 tex の勉強」という漠然とした行為などではなく、
さっさと投稿したい雑誌のサイトに行って投稿規定をくまなく読んで、
テンプレートをダウンロードして いきなり実践的に論文を書き上げることである。
省4
443(1): 2017/11/21(火)06:53 ID:X9h/AUBd(6/16) AAS
>>442
>有名ジャーナルに投稿するには、論文の質の向上が必要だろ。
日本語が読めないのかな?>>440にちゃんと書いてあるじゃん。
>「慌てる必要はない」などと後ろ向きな姿勢になってる時点で問題外。
>論文を書き上げるのは慌ててやっていいんだよ。
>慌てちゃいけないのは その後の「推敲」と「投稿」だよ。
質の向上は、論文を書きあげたあとの「推敲」で行えばいいのである。
省10
447(1): 2017/11/21(火)07:43 ID:X9h/AUBd(7/16) AAS
>>446
くだらないイチャモンをつけて何がしたいんだ?
>慌てちゃいけないのは その後の「推敲」と「投稿」だよ。
この部分は、明らかに論文の質についての主張を内包している。
「推敲」とは質を上げる行為に他ならないからだ。
おっちゃんが日本語を読めてないだけ。
さて、おっちゃんが情けない腰抜けのクソザコであることは
省4
449(1): 2017/11/21(火)08:03 ID:X9h/AUBd(8/16) AAS
>>448
>2018年のことは分からんな。
「そろそろ論文を書こうと思います。とりあえず tex の勉強を始めます」
という趣旨の発言をしていたはずの おっちゃんが、フタを開けてみれば、
既に数か月たってるのに全く論文を書いておらず、しかも、今から1年後の
2018/11/21 になっても、1本も論文を書いてない可能性を否定しないという体たらく。
だったら「論文を書く」なんて宣言しなければいいのに。
451(1): 2017/11/21(火)08:21 ID:X9h/AUBd(9/16) AAS
なお、現状で論文を書いてないことの主な理由は、
(1) tex の勉強で躓いている
(2) 質の向上が必要なので慌てない
というものであるらしいが、(1)は的外れであることを既に指摘した( tex について難しく構えすぎている)。
また、(2)については、そもそも書き上げた後でなければ「質」を語ることは不可能なので
詭弁であることを指摘した。
あるいは、おっちゃんは「考えがまとまってない」というスタートライン未満の
省13
453(2): 2017/11/21(火)08:27 ID:X9h/AUBd(10/16) AAS
>>450
>数学書を読んだことがある人は分かると思うが、数学書のシリーズモノでもよくあることだろ。
>書籍に限らず数学というのはそういうモノだろ? 自分で書くのがどれだけ大変なことか。
詭弁であるw
数学書と論文では分量が違いすぎるww
>自分で書くのがどれだけ大変なことか。
「とりあえず論文の草案を書いてみる」程度の熱意すら無い、やる気ゼロの人間が、
省2
455(1): 2017/11/21(火)08:33 ID:X9h/AUBd(11/16) AAS
>>452
>私は自らが納得するまで投稿はしない。
納得するまで投稿しないのは当たり前だろ。
投稿しないことと、「草案レベルでもいいから論文を書き上げてみる」
こととは別物だろ。俺が何度も言ってるのは、
「論文を書くと宣言してから数カ月もたってるのに、草案レベルでいいから
論文を書き上げてみるという具体的な行為に及んでおらず、なおかつ、
省4
458(2): 2017/11/21(火)08:49 ID:X9h/AUBd(12/16) AAS
>>454 >>456
>アドバイスをしたいなら、せめて所属先などを明記すべきである。
>・・・
>所属先などは書かないと、信憑性に欠けた内容になりかねない。
俺が書いたことは極めて常識的かつ普通の内容であり、
所属先の有無で説得力や信憑性が変化するようなものではない。
なんたって、俺が言ってることは
省6
460(1): 2017/11/21(火)09:19 ID:X9h/AUBd(13/16) AAS
>>459
この人は何を言ってるんだろう。
こういうときに書かれる「10年後」みたいな表現は、
本人の危機感を呼び覚ますための定型文だろうに。
「確かに今のわたしの行動パターンでは、10年後ですら論文が全く書けてないかもしれないな」
といった "焦り" が全く見えてこない時点で、本格的に おっちゃんはダメ人間の部類だなと思いました。
「10年後は私やあなたが生きてるかどうかさえ分からない」なんていう発想はできるのに、
省4
462(1): 2017/11/21(火)10:23 ID:X9h/AUBd(14/16) AAS
>>461
>そうそう、書き易さでは数学書の方が論文より書き易いだろうな。
いい加減に下らないので、お前の そういう詭弁には付き合わないが、一言だけ言わせてもらうと、
お前が論文を書かないことを数学書との比較による詭弁で正当化したところで、
それでお前が得るものと言えば、
・ 未だに草案レベルですら論文を書いてない
という虚しさだけだぞ。それで お前に何の得があるんだ?
省4
464(1): 2017/11/21(火)10:47 ID:X9h/AUBd(15/16) AAS
>>463
アクセプト率は、公開している雑誌と公開していない雑誌がある。
・ 公開していない雑誌のアクセプト率は、知りようが無い。
・ 公開している雑誌のアクセプト率は、自分で調べればいいだけの話。
一般的には、一流誌は10%未満のアクセプト率で、
普通の雑誌なら50%くらいと言われているが、
こんな情報は実質的には参考にならない。
省7
466: 2017/11/21(火)11:21 ID:X9h/AUBd(16/16) AAS
>>465
うむ。頑張れ おっちゃん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s