[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 21 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
762: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 16:43:29.81 ID:JcL82EpZ >>734 いわゆる計算機科学のアルゴリズムとは違う、絶対遠アーベル幾何学から出てくる アルゴリズムだけど、これはある種の抽象的な既約性が双曲代数曲線にあるという話で 勿論直接の関係はないけどリー代数でいう根系みたいなものじゃないの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/762
769: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 16:53:23.87 ID:JcL82EpZ >>746 厄介というか、代数幾何学として考えることができないよね 環をモノイドに掘り下げるのは絶対数学だから代数幾何学の範疇でもあるけど モノイド上のmono-analytic objectを考えないと「歪み」の計算ができないわけだから というか、この理論で一番難しいのは歪み計算の議論だと思うよ。不定性云々は 古典幾何学的な範疇ではないけどまあ技術的に必要ならと納得できる 明らかに古典的なディオファントス近似の理論がベースになってるのもわかる 「歪み」の議論について過去の数学でアナロジーになりそうな話はなくはないから 理解不能ではないんだけど、イメージはしにくい イメージするには ・Arithmetic deformationは何なのか ・変形空間に対する絶対遠アーベル幾何学による環の情報構成とは結局何なのか という入出力をまずイメージできないといけない。その上で歪みのイメージを 持たなきゃならない。これは普通に難しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/769
781: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 18:19:55.04 ID:JcL82EpZ 関係ない話だが日本評論社はタイヒミュラー空間論の版権譲ってほしいな ホッジ理論もアラケロフ理論もリジッド幾何学も岩波が出してくれてるのに タイヒミュラー理論が一番わかりやすい本が絶版なのはまずいだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/781
801: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 22:22:36.57 ID:JcL82EpZ カルト扱いされてるけど、考えれば考えるほど真っ当な理論だと思うけどな 遠アーベル幾何学もノイキルヒの本に書いてあるわけだけど ホッジ理論やタイヒミュラー理論やノイキルヒを全部やってる数論幾何学者って500人は いるだろう。結構皆先入観で理解しようとすらしてない感じだな 強いて言えば、絶対数学を初めから徹底した時にもう少し単純にならないのかという 疑問はあるな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/801
805: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 22:28:43.20 ID:JcL82EpZ そもそもp-adic teichmullerからして結構異色ではあるんだよね P-adic hodge theoryとタイヒミュラーをやってすぐあれを読めるかというと難しいと思う というか読めないと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/805
807: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 22:34:16.40 ID:JcL82EpZ 星さんのサーベイ不可欠だと思うけど、あれ日本語しかないんだっけ? 何で最初から英語でやらないんだろうね 望月さんの論文読む奴が英語読まないわけないじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/807
833: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 23:17:40.46 ID:JcL82EpZ 確かに引きこもり気質ではあるよな 経歴とみてくれの割には意外ではあるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/833
846: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 23:33:24.42 ID:JcL82EpZ >>841 前提論文ってどの辺?絶対遠アーベル幾何、フロベニオイド、ホッジーアラケロフ辺り? ただ、俺も一般の「殆どが理解できない天才の別世界だ」という反応には不快感があるね 要求知識が若干多いし固定観念を払う必要はあるけど、 通常の数論幾何を理解できるような人が何とか理解できないものではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/846
865: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 23:53:57.98 ID:JcL82EpZ そもそも本当にこの人が関係者かがまず怪しくはあるw ?の「Log-volume computation」ってのは何をしているのか簡単に説明できたら信じるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/865
866: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 23:55:44.28 ID:JcL82EpZ 文字化けしました 第四論文のLog-〜ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/866
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.403s*