[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 21 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
59: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/11/03(金)07:02:48.86 ID:fn4ojm6A(5/10) AAS
¥
262: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/11/17(金)05:09:59.86 ID:Y8c01QBt(9/10) AAS
¥
415: 2017/12/04(月)23:29:26.86 ID:u21Hptne(1) AAS
外野からどう言ってみても事実は変わらない
745(1): 2017/12/17(日)15:21:25.86 ID:qFJxeivI(2/3) AAS
知恵袋にこんなのあったよ。これ書いたの望月さんに近い人だろうか。みんなのうたあたりの言及がいかにも笑
私もさっぱりわかりませんが、望月先生の『宇宙際タイヒミュラー幾何学へのいざない』によると、
p進やCのような局所体上のテイト曲線では素数lに対し(完全列によって)乗法的部分群と生成元がとれますが、数体のような大域体上の楕円曲線ではlの性質によってはそれができません。
しかし数体上の自己同型をあるやり方でうまく定義することができると、楕円曲線のモジュライの対数微分の高さというものがある定数で抑えられ、ABC予想を得るということです。
これをそれぞれ別のスキームにあるものとして分け(同じスキームのコピーみたいなものですが)、あたかもリーマン面の間の擬等角写像のようにみなして定義したい(Θ-link)とのことですが、
このΘ-linkというものはもはや環としての準同型にはなれないので、環やスキームを解体してその歪みを計算しないといけないそうで、その内容が宇宙際タイヒミュラー理論と呼ばれるものだそうです。
log-linkやΘ-linkというものはもはや抽象的な位相群としてしか向こう側のスキームには影響を与えないので、それには絶対遠アーベル幾何やエタールテータ関数などを使った議論が必要になるとのことです。
省4
808: 2017/12/17(日)22:36:32.86 ID:3JSRmr3J(1) AAS
日本語で読めないという文句に
英語では読めないという文句をぶつけたら
国際的な議論だなあ
819: 2017/12/17(日)22:51:09.86 ID:dpL01Jwn(4/8) AAS
ID:/7c6+DVs は自分が関係者だって言いたいのかい?
830: 2017/12/17(日)23:05:04.86 ID:8TQRCem6(8/11) AAS
>>811
だから自身が編集長の雑誌に載せることには公正中立性から問題があるだろ
現にフランケルだって問題にしてるし
「寸分も入る隙間もない疑惑」ならそもそも疑義すら出されてない
918(1): 2017/12/18(月)21:07:06.86 ID:6/hlVBkg(2/3) AAS
外部リンク:megalodon.jp
RIMS内の様子。関係者以外立ち入り禁止。
954: 2017/12/19(火)20:07:24.86 ID:+Ox716Lp(1) AAS
本当にスクープと言えるのか?
掲載がまだ機関決定されてないのに
964: 2017/12/20(水)02:25:44.86 ID:DwrWWev+(1) AAS
無二な数学史における業績www羨ましいわw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s