[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 21 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
781: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 18:19:55.04 ID:JcL82EpZ 関係ない話だが日本評論社はタイヒミュラー空間論の版権譲ってほしいな ホッジ理論もアラケロフ理論もリジッド幾何学も岩波が出してくれてるのに タイヒミュラー理論が一番わかりやすい本が絶版なのはまずいだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/781
782: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 19:28:10.69 ID:P7zaKvQO もうすぐ大型連休だから長文の心壁論が投稿されるでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/782
783: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 20:10:47.65 ID:nje6+ZFu 2018年度後期 集中講義 於慶応義塾大学 「abc conjecture and inter-universal Teichmüller theory」 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/kougi.html Gokun慶応でIUTTの集中講義するみたいだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/783
784: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 20:15:01.38 ID:ENJwDa3h これ朝日のやらかしじゃないの? PRIMSって京大の国内誌だし利益相反じゃん。 海外の数学者からも指摘され始めてるぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/784
785: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 20:26:54.58 ID:qBhV5jky 明日Kedlayaがabc予想についての講義するんだろ? モッチーの査読作業についてもなんか言及あるのか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/785
786: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 20:30:58.65 ID:VWYazmMj >>784 身内のPRIMSに掲載されると永久にオフホワイトのままかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/786
787: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 20:50:30.85 ID:GRjyyQcY 望月センセの愛称は "しんちゃん" なのか https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201705070000/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/787
788: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 21:04:53.34 ID:nifFMfJg 朝日は潰れていいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/788
789: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 21:17:55.64 ID:/7c6+DVs >>784 数学の世界では国際的学術誌です。素人は黙ってて。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/789
790: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 21:20:53.64 ID:GXxK0Fni なぜかすっぱ抜かれる 完全にSTAPと同じ流れで草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/790
791: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 21:24:25.77 ID:8dQQmIow >>785 アブストによると、初等的な話がメインのようだな https://www.icts.res.in/colloquium/2017-12-18/kiran-sridhara-kedlaya http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/791
792: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 21:30:57.90 ID:FGCFhQ0E ってか検証中ってなんだったんだ? だれも検証してなかった(できなかった)のが明らかになってかなり不安なんだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/792
793: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 21:35:00.65 ID:Vs4Miwad まあまえからフラグはあった ・論文がアップされたのに続報がない ・国内セミナーばっかりで参加者もぱっとしない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/793
794: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 21:44:12.73 ID:/7c6+DVs 科学ジャーナルの世界では査読者名は明かさないの。今回ももちろん明かせない。 >>792 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/794
795: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 21:59:47.02 ID:8TQRCem6 通常は査読者の名を明かさないのは公平中立性を維持するためで 今回の場合は身内疑惑があるわけだからむしろ明かさないとそれが維持できないケースだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/795
796: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:03:17.52 ID:Vs4Miwad >>792 検証可能なようにネットで公開していたはずなのだが可読性がなかったらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/796
797: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:04:15.34 ID:Vs4Miwad 可読性がなかったというのは、全体が長すぎるほかに、どこが重要か分からないとか、 日本語で書かれてるとか、そういうことだな だとすると検証もくそもないので今回の論文が初ということになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/797
798: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:11:51.24 ID:Dtb3TV7V え 論文って日本語なの?リンク貼って http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/798
799: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:14:01.59 ID:pWecPNCt 今回の論文は英語 2012年以降に発表されたやつのなかで日本語のものがあるんだよ それが海外研究者にとってネックになってた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/799
800: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:19:48.92 ID:UtE8DlEo >>799 その日本語の論文、どの論文なのかタイトル言ってみろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/800
801: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 22:22:36.57 ID:JcL82EpZ カルト扱いされてるけど、考えれば考えるほど真っ当な理論だと思うけどな 遠アーベル幾何学もノイキルヒの本に書いてあるわけだけど ホッジ理論やタイヒミュラー理論やノイキルヒを全部やってる数論幾何学者って500人は いるだろう。結構皆先入観で理解しようとすらしてない感じだな 強いて言えば、絶対数学を初めから徹底した時にもう少し単純にならないのかという 疑問はあるな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/801
802: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:25:03.79 ID:pWecPNCt >>800 だれも論文が日本語とは言ってないんだが つーかblogの情報が日本語で更新されてるから読めねぇんだよ、ってのは有名な話だろ? >One problem with following this story for most of us is the extent to which relevant information is sometimes only available in Japanese. https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=9871 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/802
803: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:26:44.77 ID:pWecPNCt どうしても論文じゃないと認めない、っていうなら、 サーベイが日本語で問題あるってのも書いてあるからな >Looking at these documents, the daunting task facing experts trying to >understand and check this proof is quite clear. I don’t know of any other >sources where details are written down (there are two survey articles in >Japanese by Yuichiro Hoshi available here) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/803
804: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:27:40.27 ID:pWecPNCt 望月が最初に発表したやつは問題だらけ、つまり読めないってのはみんな言ってることなんだよ 日本国内ではごまかせてもこの英語時代にはごまかせないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/804
805: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 22:28:43.20 ID:JcL82EpZ そもそもp-adic teichmullerからして結構異色ではあるんだよね P-adic hodge theoryとタイヒミュラーをやってすぐあれを読めるかというと難しいと思う というか読めないと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/805
806: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:28:55.11 ID:pWecPNCt ようするに異議が出なかったとか間違いが指摘されなかったんじゃなくて、 可読性がなかった に尽きるわけ。それを国内で天才の所業だから読めないとか言ってんのは取り巻きだけだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/806
807: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 22:34:16.40 ID:JcL82EpZ 星さんのサーベイ不可欠だと思うけど、あれ日本語しかないんだっけ? 何で最初から英語でやらないんだろうね 望月さんの論文読む奴が英語読まないわけないじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/807
808: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 22:36:32.86 ID:3JSRmr3J 日本語で読めないという文句に 英語では読めないという文句をぶつけたら 国際的な議論だなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/808
809: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:38:02.96 ID:Ctx3yo19 Liu Yao @liuyao12 · 13時間前 返信先: @edfrenkelさん it does, given the current practice. But Grothendieck's EGA and SGA were also published by his own institution. 別に問題ないんじゃないの。 RIMS以外に引き取り手(査読能力)がないのなら。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/809
810: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:40:17.62 ID:dpL01Jwn まあ手としてはうまいよな 「関係者以外理解していない」理論を査読誌に載せてフェードアウト そのあとは承認も否定もされない(だれも理解できないから) STAPもこれ狙ってたんだろうし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/810
811: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:41:50.15 ID:/7c6+DVs >>795 身内疑惑ってなんだ?科学ジャーナルの査読制度に寸分も入る隙間もない疑惑なんだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/811
812: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:43:20.15 ID:/7c6+DVs >>810 関係者、特にヨーロッパのやつらはIUTの読破・改変に取り組み始めてる。文句いってんのアメリカ人だけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/812
813: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:44:32.48 ID:rY3DNK4Z このクラスの業績だし、身内ジャーナル載せるくらいなら最低限査読者が誰かは公示すべき。 大物が理解した検証したとする発表も今の所ないし このままじゃ今まで"理解した"と自称している小物の身内がそのままレフェリーの茶番劇と思われてもしょうがない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/813
814: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:44:49.17 ID:dpL01Jwn >>812 全体をまだ読めないのにどうやって読むの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/814
815: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:47:07.76 ID:/7c6+DVs >>813 小物の身内がレフェリーって素人の単なる想像じゃんかよ そんなもんRIMS発行のジャーナルがいちいち数学界の慣例破ってまで公表するかよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/815
816: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:47:56.83 ID:/7c6+DVs >>814 今回査読したあのひとも含め、ヨーロッパでは院生でさえもIUT習得してるよ、もう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/816
817: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:48:37.77 ID:rY3DNK4Z へえ、フランケルは素人なんだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/817
818: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:49:38.51 ID:dpL01Jwn >>816 えーと、査読者がなんで分かってるの? まだ公開されてないが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/818
819: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:51:09.86 ID:dpL01Jwn ID:/7c6+DVs は自分が関係者だって言いたいのかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/819
820: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:52:29.47 ID:dpL01Jwn abc予想が証明されたら連鎖的に数百の定理が証明されるのに、 アメリカだけ認めてないなんてありえないでしょ。 どういう理屈でそうなってるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/820
821: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:56:33.80 ID:/7c6+DVs >>818 匿名掲示板だからこそ開けっぴろげに言える。いいとこじゃないかここは。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/821
822: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:56:36.09 ID:8dQQmIow >>816 院生で修得してるやつなんていないから もし居るんなら誰なのか言ってみろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/822
823: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:57:55.99 ID:/7c6+DVs >>822 IUTサミットにきてたやつだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/823
824: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:59:07.53 ID:dpL01Jwn ほら、けっきょく身内の会合じゃん。 簡単な情報交換しかできてないってうえの記事で言われてるぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/824
825: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:59:37.09 ID:/7c6+DVs >>820 特に数学に関してはアメリカ人はなんか、ね。ロシアとかヨーロッパとかの方が柔軟性が高くて議論しやすい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/825
826: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:00:19.76 ID:dpL01Jwn >>825 ごめん、意味わからない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/826
827: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:01:48.43 ID:/7c6+DVs >>826 要は文化の違いだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/827
828: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:02:21.11 ID:/7c6+DVs >>824 そんなジャーナルないって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/828
829: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:04:41.67 ID:dpL01Jwn >>827 意味わからない。数学の証明に「文化」なんてないよ。 >>828 うえの記事で、身内は理解したと主張してるけど説明できてない、って言ってるよね。 これ暗に、取り巻きで証明できたって言ってるだけだよね、って批判。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/829
830: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 23:05:04.86 ID:8TQRCem6 >>811 だから自身が編集長の雑誌に載せることには公正中立性から問題があるだろ 現にフランケルだって問題にしてるし 「寸分も入る隙間もない疑惑」ならそもそも疑義すら出されてない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/830
831: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 23:07:23.65 ID:8TQRCem6 >>815 学会の慣例をいうなら自身が編集長をやってる雑誌に歴史的偉業になるはずの証明を投稿するとか自体がおかしい 「利益相反を生み出し、ゆえに査読プロセスに対する信頼を損ないます」というフランケルの意見はごくごく当たり前のものだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/831
832: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 23:11:15.42 ID:8TQRCem6 >>809 そもそもRIMS意外に査読能力がないのは望月自身が海外講演を避けて日本に引きこもってるからだろ それはものすごく意地悪に解釈すれば実は自身の証明に自信がなく間違いを見つけられるのを怖がってるからだとも言えてしまう そうじゃないなら積極的に出ていけばいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/832
833: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 23:17:40.46 ID:JcL82EpZ 確かに引きこもり気質ではあるよな 経歴とみてくれの割には意外ではあるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/833
834: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:18:27.68 ID:jlUrdexg 査読者が、身内(=同僚=Tamagawa、Hoshi、Go、Tan)ではなく、外部の複数の研究者であるならば 査読者の有力候補は Ivan Fesenko、Chung Pang Mok、Adam Topaz、Emmanuel Lepage、Kiran Kedlaya、Wojtek Porowski あたりか? で、準有力候補は、Lars Kuehne、Oren Ben-Bassat、Weronika Czerniawska、Ariyan Javanpeykar、Tamás Szamuely、Jakob Stix、Seidai Yasuda、Mohamed Saidi あたりだろうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/834
835: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:18:45.57 ID:Dtb3TV7V >>809 liu yaoって誰?望月の論文をEGA、SGAと同じ扱いにしてるってこのひと大丈夫かな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/835
836: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:20:24.95 ID:/7c6+DVs >>831 おかしかないよ 何本もその雑誌に彼は重要で独創的な前提論文をアクセプトされ掲載されてる それを今回もしてる なにがどうおかしい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/836
837: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:21:33.06 ID:/7c6+DVs >>829 だから違うって。取り巻き以外が査読したのよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/837
838: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:22:04.78 ID:h1/WB2EU >>836 ってかそれが問題なんだろうな。 だれも理解できない前提論文をぽんぽん載せてて、 周囲の人間に聞いても説明ができないなら、 どうやって(そもそも誰が?)査読してるんだって疑惑は当然に出てくる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/838
839: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:22:22.34 ID:/7c6+DVs >>834 いいとこ言ってるけどちがうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/839
840: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:23:03.57 ID:h1/WB2EU おそらくフランケルは「外部査読してる人間がいる」こと自体疑ってる可能性がある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/840
841: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:24:01.39 ID:/7c6+DVs >>838 IUTの前提論文ならコンラッドもケドラヤもわかってるし、そんな査読者は当時からゴロゴロいるよ。視野が狭すぎる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/841
842: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:25:04.27 ID:/7c6+DVs >>840 なら誰かいってやれよ、あんたもギョーカイ人ならわかるだろうけどって飾り言葉つけてさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/842
843: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:25:46.25 ID:jlUrdexg >>839 ちがうというのは抜けがあるという意味? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/843
844: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:27:45.46 ID:/7c6+DVs >>843 これ以上言わせるなよ特定されちまうだろうがよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/844
845: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:30:55.06 ID:h1/WB2EU コンラッドって2015年にワークショップ開いて、 参加者に「けっきょく分かんねぇよ」って言われたBrian Conradか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/845
846: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 23:33:24.42 ID:JcL82EpZ >>841 前提論文ってどの辺?絶対遠アーベル幾何、フロベニオイド、ホッジーアラケロフ辺り? ただ、俺も一般の「殆どが理解できない天才の別世界だ」という反応には不快感があるね 要求知識が若干多いし固定観念を払う必要はあるけど、 通常の数論幾何を理解できるような人が何とか理解できないものではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/846
847: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:33:25.23 ID:h1/WB2EU つーかIUTのうさんくささって、分かってるやつは完全に分かってると主張してるのに、 分かんないやつにはまったく分かんないことなんだよな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/847
848: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:34:49.61 ID:h1/WB2EU これがめっちゃカルトくさいんだよ。 論者以外に理解できないならまだいいんだ(ただしそうなると予算が出ないだろうけど)。 ところが信者には理解できるらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/848
849: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:36:25.37 ID:jlUrdexg >>834 に挙げた有力候補+αの内の何人かが分担して査読したのであれば誰もが納得だろう 外部に査読依頼、掲載は自身のジャーナル、ということなら何も問題ないと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/849
850: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:37:04.71 ID:h1/WB2EU あと2015年のConradのワークショップで、 「望月の理論でabcは証明されたとアナウンスされたあとに書き直しがあったのは、 どういう理由だったのか?」とか、Hoshiはなんで日本語でintroductionを書くんだとか、 いろいろ疑問はでてるんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/850
851: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:37:12.92 ID:/7c6+DVs >>849 この中以外に複数いるから安心しろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/851
852: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:38:28.55 ID:/7c6+DVs >>849 そうそう。 する必要ないけど、リムスがそれを言っちゃえばいいのよ。フレンケルもアメリカ人もギャフンだよ、それで。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/852
853: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:39:51.02 ID:/7c6+DVs >>845 よくレポート読めよ。望月理論の核は理解したって言ってるからな。彼は。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/853
854: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:40:53.35 ID:h1/WB2EU >>853 Conradが理解してると主張してるのはべついいんだ。 ではなぜ説明できないのかってことなんだよ。 「理解できる」というやつが100人いてもそれではダメなんだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/854
855: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:41:49.95 ID:h1/WB2EU だいたいね、RIMSの外部に査読可能な人物が多数いるって、 それRIMSに掲載する必要性がまったくないってことになるって理解してるか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/855
856: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:43:26.84 ID:/7c6+DVs >>854 そうなんでもすぐ消化して説明講話できるとこまで行くと思うか?相手はディオファントスの大問題だぜ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/856
857: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:43:54.46 ID:jlUrdexg >>846 同意。例えば、絶対遠アーベル幾何は通常の(双)遠アーベル幾何を知っていれば十分理解できるし、フロベニオイドはガロア圏とスキーム論に習熟していれば十分理解できる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/857
858: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:45:02.04 ID:/7c6+DVs >>855 望月さんはね、リムスにかんししてんだよ。拾ってくれて、じっくり研究させてくれたリムスをね。そこに投稿したくなるの、わかるよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/858
859: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:45:22.33 ID:h1/WB2EU >>856 説明できないなら理解できてないんだろ? IUTがうさんくさいのは、「間違いなんじゃないか?」と訊かれたら、 「間違いじゃない。理解してるやつがいる」と答えて、 「じゃあなんで説明できないんだ?」と訊かれたら、 「理解は非常に困難である」と答えることなんだよ。 現状で「abc予想がMochizukiの定理になるか?」どうか賭けろと言われたら、 ならないほうに賭けるくらいうさんくさい動きをしてる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/859
860: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 23:45:33.78 ID:/7c6+DVs >>858 感謝な。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/860
861: 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 23:46:05.44 ID:8TQRCem6 >>836 厳密に言えばそれらの論文だって疑義が出されて当然だよ でもABC予想の証明は比べ物にならないくらいの業績なんだから より厳格に公平中立性が求められて当然だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509378059/861
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 141 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.390s*