[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
615
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/27(水)08:30 ID:FCHsJSPl(1/4) AAS
>>594-595

時枝記事に関する補足説明は、>>583-587で終わっている。
”40 2chスレ:math時枝記事そのままの入れ方で、決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)の証明”(>>11)
の補足としては、これで十分だ

これで、自得できるだろうと、忙しいこともあり放置していた
が、理解が進まない人もいるようだ

帰納法と極限の話は、1年前にも議論があって、下記を説明している。理解出来なかった人もいるらしい
省4
616
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/27(水)08:31 ID:FCHsJSPl(2/4) AAS
>>615 つづき

さて、平場 誠示先生 東京理科大(>>478)の通り (外部リンク[pdf]:www.ma.noda.tus.ac.jp )(>>590
R~ = R∪{±∞} として, +∞ = ∞ を導入しよう
いわゆる拡大実数 (外部リンク:ja.wikipedia.org拡大実数)だ
これに応じて、拡大自然数N~={1,2,3,・・・, ∞}を考える

こうすれば、>>585の例で

オリジナル(元)“ [具体例]
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s