[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
532
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/23(土)11:57 ID:8lIM/3/v(19/30) AAS
>>525
同意ありがとう

>但しあなたの持論「同値類に co-tail が存在する」は言えてないことになりますが

その話は、後で

もともと、「co-tail が、構成的に書けない」という批判に対して、”構成的に書けない類似の集合の例”として、
”co-tail'_d”(>>460)や、”co-tail’”(>>382-383)を、例示して、反論したわけです

証明は、”41 2chスレ:math <時枝数列の同値類のしっぽの共有部分が空集合でないことについて>証明と説明”(>>11
省1
549
(1): 2017/09/23(土)13:45 ID:oY3/5AOh(12/14) AAS
>>532
>証明は、”41 2chスレ:math <時枝数列の同値類のしっぽの共有部分が空集合でないことについて>証明と説明”(>>11
で、そのままです

>vii)従って、帰納法により、しっぽの先の共通部分は、決定番号が全ての自然数に渡っても、一つの同値類については、空集合ではない(集合の濃度は可算無限である)。
帰納法からそんな結論は言えません。
「そのまま」ということは「間違いのまま放置」ということですよ?それでいいんですね?
618
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/27(水)08:33 ID:FCHsJSPl(4/4) AAS
>>593
>講釈は不要、自然数で答えて下さい。

すでに>>532で回答済み。「co-tail は、構成的に書けない」
選択公理を使うと、明示的な構成を持たない集合が存在しうることは、現代数学では常識です(^^
下記の、渕野昌先生、「非可測集合は存在するのか?」及び、“Axiom of choice Criticism and acceptance”(en.wikipedia)をご参照下さい

外部リンク[html]:math.cs.kitami-it.ac.jp
渕野昌 数学ノート 北見工大
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s