[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
437(4): 2017/09/21(木)23:34 ID:pNMdfHG8(11/11) AAS
>>431
>ここで、k→∞ を考えると、共有しっぽ{s_d+k+1,s_d+k+2,・・・}は、→not φですよ
何故?
439(1): 2017/09/21(木)23:54 ID:JLanyMkP(6/6) AAS
>>437
再び横レスするが、スレ主は極限の取り方がおかしいのであり、
そこにスレ主の間違いの根本原因が存在すると思われる。
帰納法における P(n) の表記がどうこうという方針で攻めても、
スレ主の間違いには辿り着かないと思う。
446: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/22(金)10:03 ID:fuJ3IX/D(2/4) AAS
>>433-434 >>436-437 >>438-439 >>440-443 >>444
>>445 を、ご参照ください
449: 2017/09/22(金)10:22 ID:YaepZOJx(2/7) AAS
>>445
>>437の回答になってないので却下
460(17): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/22(金)21:10 ID:R2cdEIZf(2/9) AAS
さて、まず、二つの数列のしっぽの共有部分、co-tail’の説明から(^^
>>437
>>ここで、k→∞ を考えると、共有しっぽ{s_d+k+1,s_d+k+2,・・・}は、→not φですよ
>何故?
>>450
>>(>>406より)「ここで、{s_ M +1,s_ M +2,・・・} の集合の濃度は可算無限である(i.e. 集合の濃度に変化なし)」
>{2n|n∈N}:=M⊂N かつ |M|=|N|
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s