[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
407
(8): 2017/09/21(木)08:29 ID:JLanyMkP(1/6) AAS
B_n (n≧1) は単調減少な集合の列で、
任意の n≧1 に対して B_n ≠φ が成り立つとする。
このとき、数学的帰納法により

lim[n→∞] B_n ≠ φ

が成り立つ。
・・・と言っているのがスレ主であろう。
もちろん、こんなことは一般には成り立たず、
省1
412
(7): 2017/09/21(木)14:23 ID:7rsQysPR(1/5) AAS
>>407
あなた、大外しですな(^^
あなた、無限の理解が浅い

>B_n (n≧1) は単調減少な集合の列で、

そこ(”単調減少”)アウトだよ
>>406より)「ここで、{s_ M +1,s_ M +2,・・・} の集合の濃度は可算無限である(i.e. 集合の濃度に変化なし)」
と書いてあるとおり
419
(3): 2017/09/21(木)18:45 ID:JLanyMkP(3/6) AAS
>>412
>そこ(”単調減少”)アウトだよ

お前は ∩(M=2〜n) A_M という集合を考えているのだから、

B_n = ∩(M=2〜n) A_M

と置けば、B_n は単調減少である。また、お前は

lim n→∞ ∩(M=2〜n) A_M ≠ Φ
省4
420
(3): 2017/09/21(木)18:50 ID:JLanyMkP(4/6) AAS
>>413
>はいはい
>じゃ、「lim[n→∞] B_n = φ 」を証明願います

>>407の設定において、

lim[n→∞] B_n = ∩[n=1〜∞] B_n

が成り立つ。この等式は集合列の極限の定義から従う
(スレ主が理解してないのはおそらくこの部分である)。
省10
428: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/21(木)22:54 ID:rOngwWSD(6/10) AAS
>>419

>B_n は単調減少

一体、なにが減少しているんでしょうか? 無限大−有限 = 無限大ですよ!!
それに、lim n=(1→∞) {a+(1/n)} = a ですよ!
{a+(1/n)} は、単調減少ですが、a=0以外では、0に収束しません!!(^^

>>>407の射程圏内である。

(>>407より)"一般には成り立たず、
省2
429
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/21(木)22:56 ID:rOngwWSD(7/10) AAS
>>420
あなたの文にならって、反論パロディーをば・・(^^

”∩[n=1〜∞] B_n ≠ φ
が成り立つ具体例を1つ出そう。集合 B_n を
B_n =[0,1/n) (n≧1)

と定義すれば、B_n は R 内の半開区間であり(もちろん B_n≠φ であり)、
B_n は単調減少であり、∩[n=1〜∞] B_n は、1点[0]に収束し、not φ である。
省18
438
(1): 2017/09/21(木)23:49 ID:JLanyMkP(5/6) AAS
>>429
>これで>>407の言い分は正しいけれど、証明には使えないことが分った” (^^

スレ主の論法では、「 B_n≠φ, B_n は単調減少」 という仮定と数学的帰納法のみで必ず

∩[n=1〜∞] B_n ≠ φ

が証明できてしまうので、∩[n=1〜∞] B_n = φ になっている例を1つ挙げれば、
スレ主の論法に反論するには十分なのである。つまり、>>407>>420 だけで十分である。

>この文章は、錯覚ですよ。B_n は単調減少とは言えません!
省9
561
(3): 2017/09/23(土)14:36 ID:oY3/5AOh(14/14) AAS
>>558
落ち着いて下さい

>>407に対しあなたは
>そこ(”単調減少”)アウトだよ(>>412
と答えましたね? Y/N

それは単調減少の定義が共有できていなかったからですね? Y/N

定義が共有できた現在はアウトだと考えていないですね? Y/N
省1
583
(6): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/24(日)14:05 ID:WNy52BWx(1/10) AAS
>>561
まず、へんなことを言って悪いが
>>521より)”「集合族 Xn が単調減少である」とは「X1⊃X2⊃・・・」です。”なら
それ、”単調減少列”と”列”が入るのが、正式の用語だと思うんだけどね(下記URL参照)
数学用語ですから、次から、きちんと、”単調減少列”と書いてくださいね!

さて
>>そこ(”単調減少”)アウトだよ(>>412
省20
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s