[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382
(12): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/20(水)08:33 ID:dfpPaMnE(1/8) AAS
>>377
ピエロは、本当に幼いね(^^

>ところでもし尻尾の同値類全体にco-tailが存在する場合、一つの箱ですね

未証明

>というのはもし二つ以上の箱の場合、co-tailの先頭だけ変えた数列も
>同じ同値類に入らざるを得ないので

同じ議論は、数列が有限個の数列の場合でも成立するよ
省18
387
(2): 2017/09/20(水)19:01 ID:uRsWiJsb(2/3) AAS
>>382
横レスですが

>>ところでもし尻尾の同値類全体にco-tailが存在する場合、一つの箱ですね
>>というのはもし二つ以上の箱の場合、co-tailの先頭だけ変えた数列も
>>同じ同値類に入らざるを得ないので

>同じ議論は、数列が有限個の数列の場合でも成立するよ

ええ
省32
391
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/20(水)21:52 ID:dfpPaMnE(4/8) AAS
>>387
>というより、co-tail氏は
>「有限個の数列の場合に成立することが
> 無限個の数列の場合にも成立する」
>と主張しているのですよね

逆だな。一つの同値類におけるしっぽの共有については、先に証明済み
”41 2chスレ:math <時枝数列の同値類のしっぽの共有部分が空集合でないことについて>証明と説明”(>>11より)の通り
省2
431
(6): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/21(木)23:00 ID:rOngwWSD(9/10) AAS
>>424
>>・co-tail が存在しない証明
>>>98
>私が完璧に証明してしまったので、あなたは co-tail は
>>{s_n, s_(n+1),...}
>のように書き表せないなどと苦しい言い訳をした。

ああ、その>>98があなたの妄想証明でしたか?(^^
省16
443
(3): 2017/09/22(金)06:55 ID:gAp+cSZn(4/8) AAS
>>382の説明はね、ピエロ先生にはご理解頂けたようです

>>377はピエロ氏ではないでしょうな
>>387で「横レスですが」とあるのは
そのことを表現したのでしょう

そもそも2chにおいて人格を語るのは無意味ですよ
2chでは固定ハンドルを使うのは恥ずかしいことです

自己主張したいなら2chではなく
省6
459
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/22(金)21:07 ID:R2cdEIZf(1/9) AAS
>>454
おっちゃん、どうも、スレ主です。
お久しぶりです

お元気そうでなによりです(^^
ピエロ先生が、>>382-383の二つの数列のしっぽの共有部分、co-tail’の説明の後、すっと姿を消して、60時間(二日半)

ひょっとして、姿を変えて出没しているのかも知れないが・・
それも含めて、残党が2〜3人いるようだが
省8
460
(17): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/22(金)21:10 ID:R2cdEIZf(2/9) AAS
さて、まず、二つの数列のしっぽの共有部分、co-tail’の説明から(^^

>>437
>>ここで、k→∞ を考えると、共有しっぽ{s_d+k+1,s_d+k+2,・・・}は、→not φですよ
>何故?

>>450
>>(>>406より)「ここで、{s_ M +1,s_ M +2,・・・} の集合の濃度は可算無限である(i.e. 集合の濃度に変化なし)」
>{2n|n∈N}:=M⊂N かつ |M|=|N|
省16
484
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/23(土)07:58 ID:8lIM/3/v(7/30) AAS
>>477
>>ひょっとして、姿を変えて出没しているのかも知れないが・・
>それが2chですよ

別に構わん
もし、あなた ”ID:N/RMP/ia”がピエロの成りすましであっても

異常性格(=サイコパス) 丸出しで、支離滅裂にわめき立てる連投が鳴りを潜めたということは
こちらのパンチ(>>382-383)が、効いているってことですからね〜(^^
494
(2): 2017/09/23(土)10:16 ID:N/RMP/ia(6/36) AAS
>>484
>こちらのパンチ(>>382-383)が、効いている

全く関係ないと思いますよ
99/100導出に関して、ZFCからは決定できない命題を
前提していたと理解したのでしょう

※以下のドキュメントp10で、可測でない場合の
 積分の順序交換の同値性はZFCから独立、とある
省7
495
(1): 2017/09/23(土)10:22 ID:N/RMP/ia(7/36) AAS
>>494の続き

さて、あなたのパンチ(>>382-383)に対するカウンターパンチが>>458です

数列の項の番号=自然数、と認めるのであればあなたの証明が間違ってます
数列の項の番号⊃自然数、というのであればあなたが記事を読み違えてます

いずれにしてもあなたに勝ち目はありません 諦めましょう
524
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/23(土)11:23 ID:8lIM/3/v(16/30) AAS
>>495
必死の論点ずらし、ご苦労さん
講釈の前に、>>458をきちんと説明してくださいね(^^

私の見るところ、自分で書いた>>458について
きちんと説明できなくなっていると見ています

なにせ、支離滅裂な文章ですからね(^^
それから、(>>382-383)へ戻る前に、まず、”co-tail'_d”(>>460)を決着しましょうね(^^
省5
532
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/23(土)11:57 ID:8lIM/3/v(19/30) AAS
>>525
同意ありがとう

>但しあなたの持論「同値類に co-tail が存在する」は言えてないことになりますが

その話は、後で

もともと、「co-tail が、構成的に書けない」という批判に対して、”構成的に書けない類似の集合の例”として、
”co-tail'_d”(>>460)や、”co-tail’”(>>382-383)を、例示して、反論したわけです

証明は、”41 2chスレ:math <時枝数列の同値類のしっぽの共有部分が空集合でないことについて>証明と説明”(>>11
省1
632
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/28(木)08:07 ID:11GivwC6(1/7) AAS
>>619
>じゃあ co-tail の定義を書いてみて。

はいはい、下記をば
"41 2chスレ:math <時枝数列の同値類のしっぽの共有部分が空集合でないことについて>証明と説明"(>>11)
補足情報
"41 2chスレ:math しっぽの共通部分(co-tail)の存在と一致番号が有限範囲に留まることはありえないことの説明"(>>11)
"42 >>382-383の二つの数列のしっぽの共有部分、co-tail’の説明(証明)の追加 >>460-463"
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s