[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
115
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/17(日)23:22 ID:xdoHcTHE(35/35) AAS
>>110
”問題勝手改造おじさん”か?!(^^

>>105に書いたように
”4)22兆4591億5771万8360桁目の数が、0<= m <=9 の整数だとしよう。
 5)同値類の中のある数列sを取ると、22兆4591億5771万8360桁目の数をyとして、yは任意の実数と考えられるから、”y=m”となる確率は0(ゼロ)
 6)∴ 決定番号が、”D <= 22兆4591億5771万8360” となる確率は0(ゼロ)”

これは、勝手に無視ですかね〜?(^^
省17
122
(2): 2017/09/18(月)01:22 ID:arEfcQrN(1/2) AAS
>>115
> > 出題された数列の決定番号の集合は {D} であってこの集合の中にDの後者は存在しない
> それは、勝手な言い分でしょ。数学では、独善解釈はだめです

> 各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく
> 問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.

と実際に書いてあることからも分かるように
閉じた箱に入っている数列と代表系は変化しないので箱を閉じた時点で決定番号がDならそれ以降は変化しない
省6
146
(1): 2017/09/18(月)10:03 ID:arAx3/4k(2/15) AAS
>>115
>箱は可算無限だから、>>105-106に例示したように、「決定番号は、”D <= 22兆4591億5771万8360” となる確率は0(ゼロ)
>22兆4591億5771万8361桁目より先にどんどん計算が進めば、この数を大きくすることができる。限りなく大きくすることができる。」ということ

戦略不成立を主張したいなら、決定番号が自然数でないことを示さないとダメ。兆だの京だのナンセンス。
しかし代表系が定まっている状況では、定義から直ちに自然数であることが従うよ。
未だ理解できない?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s