[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114(4): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/17(日)23:16 ID:xdoHcTHE(34/35) AAS
>>108
どう書けるか知らない
が、しっぽの共有部分は存在する。それは証明で示した通りだ
なお、下記ご参考
2chスレ:math
626 自分:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/09/16(土) 15:53:17.66 ID:KRHwrxLG [19/27]
(抜粋)
省3
119(1): 2017/09/17(日)23:55 ID:VAZlk2VL(13/13) AAS
>>114
>どう書けるか知らない
>が、しっぽの共有部分は存在する。それは証明で示した通りだ
つまりお前は「どう書くかすら分からない何ものか」の存在を証明したと言うんだな?
OK、もういいよ
120(1): 2017/09/18(月)00:53 ID:WP9yXypF(1/46) AAS
>>114の引用がなんだっての?(笑)
121(1): 2017/09/18(月)01:02 ID:WP9yXypF(2/46) AAS
>>114の引用がなんだっての?(笑)
こいつは何を言ったつもりなの?(笑)
> 開区間(0,1)の有理数の集合は可算無限だが、通常の距離を入れて整列させると、先頭の有理数に番号を付けることはできないと言うが如しだ
> しかし、厳然と、開区間(0,1)の有理数の集合は、存在する
何が如しなの?
存在するから何なの?
あほ?
128(1): 2017/09/18(月)08:28 ID:KkC8TkeY(5/99) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s