[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
565: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/23(土) 15:07:22.01 ID:N/RMP/ia >>562 >だれも、そんなことは、言ってね−ぞ(^^ 歴史修正主義ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/565
590: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/09/24(日) 14:21:44.50 ID:WNy52BWx >>565 (>>562より) >>「箱入り無数目」否定論のうち「決定番号∞」については、 >>「∞が列の最後であってその先の尻尾が存在しない」 あのな、”∞”を導入することも可能だよ。 平場 誠示先生 東京理科大(>>478)の通り http://www.ma.noda.tus.ac.jp/u/sh/pdfdvi/ana1.pdf ”2.3 測度空間 R~ = R∪{±∞} として, +∞ = ∞ と表し, 便宜上, 次のように定める: ・・”みたいにね ピエロは、小学生だから知らないかもしれないが、”∞”を導入するときは、きちんと定義しないとだめなんだよ〜(^^ まだ、定義していないからね 「決定番号∞」みたいな書き方は、だめですよ〜。ぼくちゃん! しっかり勉強してくださいね!(^^ それと、高校数学の悪習が消えていないようだ 極限で、lim n→∞ とやるので、無限大、即”∞”が浮かんでしまう 高校程度なら良いが、大学レベルあるいは時枝問題クラスになると、それが理解の妨げになるんだよ〜(^^ なお、>>583-587をみて頂戴(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/590
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.441s*