[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
517: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/09/23(土) 11:19:01.67 ID:8lIM/3/v >>488 笑えますね では、「渡って」の定義 「すべての d∈N に渡って、co-tail'_d not= Φ」は、「∀d∈N に対し、co-tail'_d not= Φ」と同義とします それでよろしいですね!(^^ なお、”渡る”は、頻出かどうか分りませんが、下記の用例で ”iはすべての自然数を渡る”を紹介しておきます。上記とほぼ同じ用法ですよ(^^ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10158660095 komadaisuugakuさん2016/4/2715:56:33 【大学数学】位相について Xを非可算集合とする。 yahoo知恵袋 (抜粋) ベストアンサー以外の回答1?1件/1件中 hogehogetttさん 2016/4/2907:40:57 iはすべての自然数を渡るので、 nはすべてのiで割り切れることになってしまうのです (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/517
525: 132人目の素数さん [] 2017/09/23(土) 11:23:32.23 ID:oY3/5AOh >>517 >「すべての d∈N に渡って、co-tail'_d not= Φ」は、「∀d∈N に対し、co-tail'_d not= Φ」と同義とします >それでよろしいですね!(^^ いいですよ〜 但しあなたの持論「同値類に co-tail が存在する」は言えてないことになりますが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/525
553: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/23(土) 14:08:24.85 ID:bDbhs4+a >>479 >>517 >>531 > 「可算無限族」から従いますよ 「∀d∈N に対し」だとdより大きい可算無限個の自然数の存在もセットになっている 「∀d∈N に対し」(dより大きい自然数が存在するので)「co-tail'_d not= Φ」 「iはすべての自然数を渡るので」 全ての自然数を渡るにはiより大きい可算無限個の自然数の存在をセットにして考えることはできない 可算無限個の箱に順番に全ての自然数のみが入っているとする {1, 2, ... , n, ... } これはR^Nの元であるしR^Nの代表元の1つと考えても良い また決定番号と箱の中身が必ず一致するので扱いやすい (a) 「∀d∈N に対し」1からdまでの数字を箱から取り出す(= 共通しない項の除外) d番目の箱までは空になって残りは{d+1, d+2, ... , d+k, ... } (b)「全ての自然数に渡って」数字を箱から取り出す(= 共通しない項の除外) 全ての箱が空になる 可算無限個の全ての箱が空であればそもそもco-tailになりうる箱の中の数字自体が存在しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/553
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s