[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
466: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/22(金) 21:41:50.21 ID:rgHq6MKc >>462-463 > {1,2,3,・・・,d-1}は、有限にすぎないから > co-tail(∞)は存在する dをいくら大きくしても∞には近づきもしない 例 a1=1, a2=1, ... , ak=1, a(k+1)=0, a(k+2)=0, 0, 0, ... において lim_{n→∞} a(n, k) = 0 (kは1の項の数) kをいくら大きくしてもkが自然数であれば lim_{n→∞} a(n, k) = 0 (0が始まるのはk+1番目から = 決定番号) k→∞とすると極限値である数列は a1=1, a2=1, ... , ak=1, a(k+1)=1, ... となって 0(= co-tail(∞))は存在しないので lim_{n→∞} (lim_{k→∞} a(n, k)) = lim_{n→∞} a(n, ∞) = 1 (an=)1の代わりにランダムな実数とすると lim_{n→∞} a(n, ∞) はランダムなので収束しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/466
468: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/09/22(金) 21:54:22.90 ID:R2cdEIZf >>466 >dをいくら大きくしても∞には近づきもしない 同意 全く同意見だ! だから、”可算無限族{s'_π_d | d ∈N}の全てのdに渡って、co-tail'_d not= Φ”(>>460)だ もともと ”41 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1504332595/584 <時枝数列の同値類のしっぽの共有部分が空集合でないことについて>証明と説明”(>>11) に、”(注*)たとえ話で説明すれば、ロケットで宇宙の果てに行けば、“そこに宇宙の境界が壁のように存在するとそう思うのが錯覚”で、ユークリッド空間では、宇宙の果ても我々のいる場所も、幾何空間として同じ。ただ単に距離が離れただけのことだと。まあ、数直線Rにおいて、どこに原点を取ろうが、数学としては全く変わらないと言うが如し。)” と注釈を入れた通りだ そして、それで、 ”40 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503706544/597-598時枝記事そのままの入れ方で、決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)の証明”(>>11) には、十分だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/468
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s