[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
393: 132人目の素数さん [] 2017/09/20(水) 22:24:15.27 ID:05qQVkxk >>391 >逆だな。一つの同値類におけるしっぽの共有については、先に証明済み >”41 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1504332595/580-589 <時枝数列の同値類のしっぽの共有部分が空集合でないことについて>証明と説明”(>>11より)の通り この証明(?)は完全に間違ってますよ 数学的帰納法は高校の教科書に載ってますから勉強して下さいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/393
396: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/09/20(水) 22:53:02.01 ID:dfpPaMnE >>393 数学的帰納法を誤解されていますね。文系さんは(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/396
404: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/09/21(木) 08:13:26.32 ID:rOngwWSD >>398 >>数学的帰納法を誤解されていますね。文系さんは(^^ >どう誤解していると?誤解の内容を具体的に書いてください >私はあなたがどう誤解しているのか具体的に指摘しましたよ? あなたの具体的指摘なるものは、>>349>>354ですね それ、あなたの>>393 "数学的帰納法は高校の教科書に載ってますから"の通りですね。あなたの理解は、高校レベルに毛の生えた程度ですよ 対して私の証明は、41 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1504332595/583-585 <時枝数列の同値類のしっぽの共有部分が空集合でないことについて>証明と説明 (>>11) (の583より)「数理論理学II 09 年講義ノート 坪井明人先生 筑波大 http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/gra/logic10.pdf のP12 定理36 (ウルトラフィルターの存在)証明にならって、帰納法に持ち込む。」と書いた通りです つまり、私の理解が十分かどうかは別にして、坪井明人先生にならっていますから、これは高校レベルではありませんので、あしからずご了承ください。 なお、坪井明人先生 同「1.3 超限帰納法とZorn の補題・・・・ 4」(大学レベル) http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/gra/logic10.pdf もご参照くださいね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/404
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s