[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
342: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/18(月) 20:45:22.50 ID:arEfcQrN >>131 > 「閉じた箱に入っている数列と代表系は変化しないので箱を閉じた時点で決定番号がDならそれ以降は変化しない」 > >>122とか意味わからん > Dは自然数である (>>105) 袋の中に全てのR^Nのみが入っているとして決定番号のみに注目する スレ主が袋から1つ出題用の数列(R^Nの元)を取り出したらその決定番号がDで自然数である 箱を閉じた時点で出題用の数列は確定する この時1からD(自然数なので有限)の間には決定番号が必ず含まれている (D=決定番号) 袋の中には決定番号がD+1以上のR^Nの元は無限個含まれているから 袋の中の数列に関しては「1からD(有限)の間に決定番号が含まれない確率は0」 しかし箱を開けてそれら(決定番号がD+1以上)の数列に入れ替えなければ 箱の中の数字に関しては「1からD(有限)の間に決定番号が含まれない」という状態にはならない ただし入れ替えても決定番号が自然数であったら 「1から決定番号(自然数=有限)の間に決定番号は必ず含まれる」は常に正しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/342
358: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/09/18(月) 22:35:24.88 ID:OusaV1qu >>342 独自の理論考察ご苦労さん (>>140より再録) ”38 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/355-381 時枝記事の解法の不成立の証明”(>>11) で、http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/357 「<ステップ2>「現代数学 ZFC下で、一見異なる結論が導かれることがある」(反例になる場合もある)」 を入れておいて良かったなと、つくづく思うよ(^^ そちらには、深入りするつもりなしだ こちらは、まず>>192までを言えれば良いのだ つまり、「最大の命数である不可説不可説転 ”D <= 10^(7*2^122)=10^37218383881977644441306597687849648128” となる確率は0(ゼロ)」 この範囲外で当たろうがどうしようが、それは次の話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/358
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s