[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17
(1): 2017/09/17(日)10:39 ID:wspDCEr0(1/26) AAS
>>716
> 1 有限個しかない。
> 2 いくらでもあるが有限個しかない。
>
> この違いを一年かけて考えてみろ(笑
> そうしたら分る(笑

哀れな素人がやってるのは数学じゃなく修辞学
23: 2017/09/17(日)10:57 ID:wspDCEr0(2/26) AAS
>>716
> 1 有限個しかない。
> 2 いくらでもあるが有限個しかない。
>
> この違いを一年かけて考えてみろ(笑
> そうしたら分る(笑

哀れな素人がやってるのは数学じゃなく修辞学
25
(1): 2017/09/17(日)11:06 ID:wspDCEr0(3/26) AAS
>>716の素人の発言は分かりやすいw
数学の生命線である用語の定義をいかに軽視しているかが良く分かる。
「有限個」とは?
「いくらでもある」とは?
「有限個」と「いくらでもあるが有限個」の違いとは?
おまえはまず、「いくらでもある」を定義しろ。
定義は数学の生命線である。
省8
27
(1): 2017/09/17(日)11:10 ID:wspDCEr0(4/26) AAS
集合の要素数のどのような性質を「いくらでもあるが有限個」≠「有限個」と言うのか?
答えたまえ。京大の修辞学者殿。
31
(2): 2017/09/17(日)11:17 ID:wspDCEr0(5/26) AAS
>>28
> そんなことの意味は誰でも分っている(笑

お前がそれを分かっていればこうはコジれないのであるw

> そんなことを数学的に定義しようとするのは
> お前のようなアホしかいない(笑

「有限個」≠「いくらでもあるが有限個」はお前の主張の根幹をなす大定理だろうがw
定義できないならばお前の妄想。定義のないところに数学なし。
41
(1): 2017/09/17(日)11:43 ID:wspDCEr0(6/26) AAS
>>38
> 有限個
> いくらでもある
>
> どちらも普通の意味である(笑

「普通の意味」で説明した気になるなアホw
それは数学ではない。
省2
43
(4): 2017/09/17(日)11:46 ID:wspDCEr0(7/26) AAS
哀れな素人への宿題1:
集合の要素数について
1.「有限個」とは何か?定義せよ
2.「いくらでもある」とは何か?定義せよ
3.「いくらでもあるが有限個」とは何か?定義せよ
44
(1): 2017/09/17(日)11:47 ID:wspDCEr0(8/26) AAS
3.「いくらでもあるが有限個」とは何か?定義せよ
これは定義じゃなく定理か?それはお前の修辞学に依存する。
定義なら定義せよ。定理なら証明せよ。
47: 2017/09/17(日)11:51 ID:wspDCEr0(9/26) AAS
>>44
> これは定義じゃなく定理か?定理なら証明せよ。

これ は

>「有限個」≠「いくらでもあるが有限個」はお前の主張の根幹をなす大定理だろうがw

のことなw
48: 2017/09/17(日)11:53 ID:wspDCEr0(10/26) AAS
>>45
> 普通の意味で1と2は違う、
> ということくらい子供でも分るのだ(笑

あれれ逃げるの?WW
お前もうちょっと気張れや
子どもでも分かるとか普通の意味だとか何の説明もしてないジャン。
数学は定義から始まるんですよ。分かる?
省2
50: 2017/09/17(日)11:58 ID:wspDCEr0(11/26) AAS
>>49
あれれれまだ逃げるの?WW
お前もうちょっと気張れや
子どもでも分かるとか普通の意味だとか何の説明もしてないジャン。
数学は定義から始まるんですよ。分かる?
定義のないところに数学なし。
お前がやってるのは数学でなく修辞学。言葉のお遊び。哲学者かぶれの中学生。
省10
55: 2017/09/17(日)12:41 ID:wspDCEr0(12/26) AAS
>>54
あれれれれまだ逃げるの?WW
お前もうちょっと気張れや
子どもでも分かるとか普通の意味だとか何の説明もしてないジャン。
数学は定義から始まるんですよ。分かる?
定義のないところに数学なし。
お前がやってるのは数学でなく修辞学。言葉のお遊び。哲学者かぶれの中学生。
省10
58
(2): 2017/09/17(日)12:55 ID:wspDCEr0(13/26) AAS
>>56
あれれれれれまだ逃げるの?WW
お前もうちょっと気張れや
子どもでも分かるとか普通の意味だとか何の説明もしてないジャン。
数学は定義から始まるんですよ。分かる?
定義のないところに数学なし。
お前がやってるのは数学でなく修辞学。言葉のお遊び。哲学者かぶれの中学生。
省10
61: 2017/09/17(日)13:14 ID:wspDCEr0(14/26) AAS
>>58
あれれれれれまだ逃げるの?WW
お前もうちょっと気張れや
子どもでも分かるとか普通の意味だとか何の説明もしてないジャン。
数学は定義から始まるんですよ。分かる?
定義のないところに数学なし。
お前がやってるのは数学でなく修辞学。言葉のお遊び。哲学者かぶれの中学生。
省11
62: 2017/09/17(日)13:15 ID:wspDCEr0(15/26) AAS
>>59-60
そのとおり。このやり取りはお前が生きているかぎり続くだろうwww
定義がなければ定義を要求されるのである。
それが数学というのものだ。
定義ができなければ数学ではない別の何かだ。
63: 2017/09/17(日)13:27 ID:wspDCEr0(16/26) AAS
>>58
> 有限個、いくらでもある、を定義せよ、とか
> アホ丸出しのことをさも得意げに書いている(笑

オレはお前に説明を要求しているのではない。
定義を要求している。
集合の要素が「有限個」とはどのように定義されるのか?
集合の要素が「いくらでもある」とはどのように定義されるのか?
省6
83
(1): 2017/09/17(日)17:07 ID:wspDCEr0(17/26) AAS
国語の辞書を引け、か(笑)
85
(1): 2017/09/17(日)17:31 ID:wspDCEr0(18/26) AAS
集合の要素が「有限個」とはどのように定義されるのか?
集合の要素が「いくらでもある」とはどのように定義されるのか?
定義は自由だ。心置きなく言え。
「普通の意味で」「小学生でも分かる」「国語の辞書を引け」では定義になっていないw
お前は自分が使う単語すら定義できないのか?
であればお前は自分自身が何を喋っているのか分からないのであるw
それは数学ではない。単語の定義をきちんとしなかったために生じる人間同士の齟齬。
省1
86: 2017/09/17(日)17:35 ID:wspDCEr0(19/26) AAS
>>84
常識ねえ(笑)
お前の本は国語辞典の内容が書かれてるだけなのか?
ならゴミだな。それは数学じゃなく、国語辞典だからな(笑)
100
(2): 2017/09/17(日)19:39 ID:wspDCEr0(20/26) AAS
>>87
きちんと番号をつけていこう
1.有限とは限りがあること、
2.無限とは限りがないこと、である(笑

「限りがある」が無定義だな。
ほとんど言葉を言い換えただけに過ぎないが、まあ今は不問にする。
1と2より「有限ではない」とは「限りがない」ことと同値であり、それを「無限である」という。
省14
101: 2017/09/17(日)19:40 ID:wspDCEr0(21/26) AAS
>>100
> 「有限=限りがない」と「無限=限りがない」だからな。
「有限=限りがある」と「無限=限りがない」だからな。
102
(2): 2017/09/17(日)19:41 ID:wspDCEr0(22/26) AAS
>>100は「ある、ない」がところどころ間違えているので差し替えておく。

>>87
きちんと番号をつけていこう
1.有限とは限りがあること、
2.無限とは限りがないこと、である(笑

「限りがある」が無定義だな。
ほとんど言葉を言い換えただけに過ぎないが、まあ今は不問にする。
省17
103
(1): 2017/09/17(日)19:49 ID:wspDCEr0(23/26) AAS
>>87
> ところが、限りがない、といっても実際は有限個なのである(笑
> 分るか?(笑

>>102に整理したとおり、お前は
 元の数に限りがない集合に含まれる元の数には限りがある
と言っているのであり、矛盾である。

お前の矛盾をはらんだ修辞学はもう結構だ。
省1
116
(1): 2017/09/17(日)23:24 ID:wspDCEr0(24/26) AAS
>>111
> 限りがない、とは要するに、いくらでもある、という意味であって、
> いくらでもある、ということは無限個ある、ということではない(笑

矛盾している。お前は>>87

> 有限とは限りがあること、
> 無限とは限りがないこと、である(笑

と定義している。
省9
117: 2017/09/17(日)23:28 ID:wspDCEr0(25/26) AAS
結局>>111がやっているのは文学であり数学ではない。
単語の定義すらまともにできない。
そして定義されたかと思えば1レスで矛盾が導ける脆弱な論理。
お前がやっているのは数学ではない。言葉遊び。曖昧な哲学。文学に過ぎない。
118
(1): 2017/09/17(日)23:43 ID:wspDCEr0(26/26) AAS
>>111
おいお前。お前の本は何ていうタイトルだ?ここで宣伝してみろ。
俺の気が向いたらきっちり公の場でさらし上げてやるよ。
こんな掲示板じゃなく各段にアクセス数の多いところでな。
本望だろ?有名になれるのは。心配なら今から増刷しとけw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s