[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
408: 132人目の素数さん [] 2017/09/21(木) 08:39:34.91 ID:pNMdfHG8 >>404 >つまり、私の理解が十分かどうかは別にして、坪井明人先生にならっていますから、これは高校レベルではありませんので、あしからずご了承ください。 あなたは数学的帰納法の基本ができてません。 何故なら、数学的帰納法で言えることは「∀n∈N に対し P(n)=true」であって、それ以上でも以下でもない ということが理解できていないからです。そのことを理解させるために私は P(n) の形に焼き直すことを 奨めました。しかしあなたは無視しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/408
409: 132人目の素数さん [] 2017/09/21(木) 08:43:16.21 ID:pNMdfHG8 >>406 その証明(?)の誤りを私は指摘しました。 あなたが指摘を理解できていないだけのことです。 co-tail は存在しません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/409
411: 132人目の素数さん [] 2017/09/21(木) 08:45:42.60 ID:pNMdfHG8 尚、co-tail が存在したと仮定して矛盾が導けることも示しました。 つまり ・co-tail が存在するとするあなたの証明は間違っている ・co-tail が存在しない証明 の両方を示しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/411
423: 132人目の素数さん [] 2017/09/21(木) 19:43:31.96 ID:pNMdfHG8 >>414 >そこは私も全く同じですよ いいえ、あなたは命題をP(n)の形で書いていません。書いていないのに何故同じと言えるのですか? 完全にナンセンスな発言です。 >が、その先、あなたはピエロと同じく、無限に対する理解が幼稚で浅いようですね(^^ 具体的にどうぞ (無理でしょうね。何故ならあなたの理解は間違っているからです) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/423
424: 132人目の素数さん [] 2017/09/21(木) 20:32:29.25 ID:pNMdfHG8 >>416 >過去スレにあるなら、隠し立てしないで、はっきり「ここにあります」と書けばいい 面倒臭い方ですね。一度で理解して下さい。 憶えていないというのは理解できていない何よりの証拠です。 >・co-tail が存在するとするあなたの証明は間違っている >>264 >>349 >>349 で私は自然数nに関する命題をP(n)の形であなた自身で書くようアドバイスした。 しかしあなたはサボった。そのため証明の誤りをあなたは理解できないままでいる。 理解したければ自分で手を動かしなさい。 >・co-tail が存在しない証明 >>98 私が完璧に証明してしまったので、あなたは co-tail は >{s_n, s_(n+1),...} のように書き表せないなどと苦しい言い訳をした。 そしてどう書き表せるのか問うと、分からないと答え、苦し紛れに超越数も円周率も 書き表せないなどと、「無限小数は書き表せないから存在しない」を彷彿とさせる 言い訳をした。しかし 超越数:{a∈C|0≠∀p(x)∈Q[x], p(a)≠0} 円周率:任意の円に対し、Π=円周長/直径 と、ちゃんと書き表せますよ? あなたは私の証明を認めるか、co-tail を数学的に書き表すかしかないのです。 それ以外の発言は子供が駄々を捏ねているのと同じです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/424
425: 132人目の素数さん [] 2017/09/21(木) 20:53:13.59 ID:pNMdfHG8 >>415 >だったら、私の証明もそこで終わっていますから、誤りは存在しませんよ(^^ いいえ、間違っています。 数学的帰納法の結論は >∀n∈N に対し P(n)=true です。 あなたは命題をP(n)の形に書かないから >しっぽの先の共通部分は、決定番号が全ての自然数に渡っても、一つの同値類については、空集合ではない(集合の濃度は可算無限である)。 のような間違いを平気で書けるのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/425
426: 132人目の素数さん [] 2017/09/21(木) 22:42:16.09 ID:pNMdfHG8 >>417 まず10桁ではなく可算無限(:=|N|)桁の小数。 1.全ての実数を自然数で付番できるとする。(仮定) 2.全ての実数を付番の昇順に並べて可算無限長の一覧リストを作る。 3.リストの対角成分から、リストに無い実数を構成できる。 4.1.の仮定から矛盾が導けたので仮定は偽。 すなわち、全ての実数に自然数で付番することはできない。 5.よって、R と N の間に全単射は存在しない。 6.濃度の定義により |R|≠|N|。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/426
433: 132人目の素数さん [] 2017/09/21(木) 23:04:42.16 ID:pNMdfHG8 >>431 >>(>>98より)”ある同値類 S の全ての元が共通のしっぽ co-tail={s_n, s_(n+1),...} を持つと仮定する” >の部分が、未証明でギャップありですよ。 あなたは”仮定”や"背理法"すら知らないようですね。 高校の教科書に載っているので勉強してはいかが? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/433
434: 132人目の素数さん [] 2017/09/21(木) 23:11:39.94 ID:pNMdfHG8 仮定に対して「未証明・ギャップあり」と言う人を初めて見ましたw いやあ、これは手強いw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/434
436: 132人目の素数さん [] 2017/09/21(木) 23:21:39.77 ID:pNMdfHG8 >>431 >反論は、私が>>104に記した通りですよ。”co-tailを{s_n, s_(n+1),...}と書くことはできない”ですよ! ならばあなたは自ら持ち出した co-tail をどう書くか提示しなければならない。 数学的に書き表せないものを論じることは数学ではないですよ? 私はあなたが「書けない」とした超越数も円周率も書き表しましたよ?(>>424) まあ提示できなければ数学的に論じるに値しないものと見做さざるを得ないですねえ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/436
437: 132人目の素数さん [] 2017/09/21(木) 23:34:39.20 ID:pNMdfHG8 >>431 >ここで、k→∞ を考えると、共有しっぽ{s_d+k+1,s_d+k+2,・・・}は、→not φですよ 何故? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/437
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s