[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
136: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 09:29:43.96 ID:arAx3/4k >>130 >「どう書くかすら分からない何ものか」の存在は、自然数の本性だ。 自然数は厳密に定義されていますが?ちょっと何言ってるかわかりません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/136
146: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 10:03:44.69 ID:arAx3/4k >>115 >箱は可算無限だから、>>105-106に例示したように、「決定番号は、”D <= 22兆4591億5771万8360” となる確率は0(ゼロ) >22兆4591億5771万8361桁目より先にどんどん計算が進めば、この数を大きくすることができる。限りなく大きくすることができる。」ということ 戦略不成立を主張したいなら、決定番号が自然数でないことを示さないとダメ。兆だの京だのナンセンス。 しかし代表系が定まっている状況では、定義から直ちに自然数であることが従うよ。 未だ理解できない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/146
150: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 10:23:43.97 ID:arAx3/4k >>137 >まあ、小学生では、数学的帰納法の理解は難しよね(^^ 数学的帰納法で言えるのは 「∀n∈N について命題 P(n) が真」 であって、 「P(∞) が真」 ではないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/150
158: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 12:39:29.68 ID:arAx3/4k >>157 自然数は何個ある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/158
163: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 13:09:32.70 ID:arAx3/4k >>160 >自然数はいくらでもあるが有限個しかない(笑 有限個とは具体的に何個? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/163
166: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 15:28:47.88 ID:arAx3/4k >>141 >「どう書くかすら分からない何ものか」の存在は、自然数の本性だ。 「自然数の本性」って何ですか? 「どう書くかすら分からない何ものか」の存在とか「自然数の本性」とか あなたはオカルトかファンタジーの類を語っているのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/166
167: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 15:37:10.18 ID:arAx3/4k もっと端的に質問しましょうか? 「「どう書くかすら分からない何ものか」が存在する」 ⇒これは命題か? Y/N http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/167
209: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 16:54:00.60 ID:arAx3/4k >>191 >いくらでもあるが有限個なのである(笑 >分るか?(笑 ちょっと何言ってるか分かりません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/209
214: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 17:02:41.00 ID:arAx3/4k >>195 超越数も円周率も明確な定義がある。 co-tail を明確に定義して下さい。 「命題である」と答えたからには明確な定義があるはずですよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/214
215: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 17:10:20.76 ID:arAx3/4k >>197 >co-tailの存在証明は数学的帰納法で終わっているので・・・ レス番号教えて、あるいは改めて書いて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/215
264: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 18:36:22.41 ID:arAx3/4k >>219 ご提示有難うございます。お陰様であなたの証明は誤りだとわかりました。 (1) 1 より大きい自然数は存在します (2) ∀n∈N について、n より大きい自然数は存在し、n+1 より大きい自然数も存在します、例えば n+2 (1),(2) に「あなたの証明(>>219)で使われてる理屈」を当てはめると 「あらゆる自然数より大きい自然数が存在する」という結論が導かれます。 これはもちろん偽であり、「あなたの証明で使われてる理屈」は誤りです。 数学的帰納法を勉強されることをお奨めします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/264
274: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 18:49:56.16 ID:arAx3/4k 問題設定をよく分かってないので変な事言ってたらすみませんが 出題者がどんな数列を出題するかはまったく自由。 よって100回同じ数列を出題してもよく、そうしたとする。 その場合、100回とも d1>d2 であるか、100回とも d1≦d2 であるか、のどちらか (どちらになるかは出題される数列により決まる)では? つまり P(d1>d2)=P(d1<d2)は言えないのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/274
349: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 20:57:48.91 ID:arAx3/4k >>293 >>(誤) >>「あらゆる自然数より大きい自然数が存在する」という結論が導かれます。 >>これはもちろん偽であり、「あなたの証明で使われてる理屈」は誤りです。 > ↓ >(正) >「あらゆる自然数には、より大きい自然数である後者が存在する」というのがペアノの公理です。 >これはもちろん公理であり真です。「あなたの証明で使われてる理屈」は数学的帰納法通りです。 >ですよ(^^ 上記であなたは「あなたの証明(>>219)は誤りだ」と言ってるのですよ?わかりますか? 数学的帰納法で言えるのは 「co-tail は存在する」 ではなく 「∀n∈N に対し、co-tail(n)=(Φ,Φ,・・・, Φ,s_n,s_(n+1),s_(n+2),・・・) は存在する」 です。 「あらゆる自然数より大きい自然数が存在する」に対応するのが「co-tail は存在する」 「あらゆる自然数には、より大きい自然数が存在する」に対応するのが「∀n∈N に対し、co-tail(n)=(Φ,Φ,・・・, Φ,s_n,s_(n+1),s_(n+2),・・・) は存在する」 です。理解できますか? もし理解できなければ、>>219 におけるあなたの命題を P(n) の形に焼き直して、証明を書き直すことをお奨めします。 そうすればより確実に >>219 の誤りに気付くと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/349
354: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 21:44:56.17 ID:arAx3/4k >>349補足 数学的帰納法とは、自然数 n に関する命題 P(n) について、 ------------------------------------------------------------- (1) P(0)=true および (2) ∀n∈N について、命題「P(n) ⇒ P(n+1)」=true が成り立つなら、P(∀n∈N)=true が成り立つ ------------------------------------------------------------- というものです。 >>219の証明を忠実にこの形に焼き直してみてはいかがでしょうか? 恐らくどこが誤っていたのか理解できると思いますよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/354
360: 132人目の素数さん [] 2017/09/18(月) 22:52:06.88 ID:arAx3/4k >>357 予想通りあなたは私の提案 >>>219の証明を忠実にこの形に焼き直してみてはいかがでしょうか? を無視しました。 >だから、co-tail(n) not= Φ(空集合)です から >だから、「co-tail は存在する」が成立します! に、数学的帰納法では埋められない巨大なギャップがあるよと言っているのです。 しかしもう言いません。人の親切を無下にする人に言っても無駄ですから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/360
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s