[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
57
(3): ◆QZaw55cn4c 2017/09/17(日)12:53 ID:P8alUFBN(1/2) AAS
2chスレ:math
いや,表記法は定義ですから,そういうことにする,とすれば,どう書こうといいだけなんです.パンピーに認められるかどうかは別にして
1/2+1/4+1/8+‥‥ の収束値が1であると「イプシロンデルタ」を使って説明できれば,
あとそれをどう記述しようと問題ない

収束する,という概念を認めているならば,我々一般人とあなたとに論理上の差はありません
カントールの対角線論法を胡散臭いと思っている点など,私とよく似通っているじゃありませんか?
66
(2): ◆QZaw55cn4c 2017/09/17(日)13:40 ID:P8alUFBN(2/2) AAS
>>60
>1/2+1/4+1/8+……は1に近づくが、1にはならない、
というのを
>1/2+1/4+1/8+……は1になる、
と呼んでいるだけですよ,後者の定義を前者とするのです.
収束を認めないのなら問題ですが,収束するという概念を共有しているのであれば,あとは定義/言葉の使い方の問題にすぎない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s