[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
400
(1): 2017/09/21(木)05:22 ID:Kkeafln+(1/5) AAS
>>392
>拡大実数や超準解析が、ZFC公理系と矛盾するですと?

超準自然数は、自然数論と矛盾しません。ただし・・・
超準自然数を考えても、co-tailは存在しませんよ

いかなる超準自然数も、その後者を有しますから

co-tailが存在すれば、その箱の位置となる番号は
後者を有しないので、超準自然数にもなりません
401
(1): 2017/09/21(木)05:32 ID:Kkeafln+(2/5) AAS
>>397
>「私は、現段階では、∞を要素として導入していない」

ではco-tailは存在しませんね 残念ながら
数学的帰納法では、同値な数列の有限集合について
そのco-tailが存在する、としかいえません
これを無限集合の場合に拡張することはできませんよ

>研究者として、その問題をヒントとして、拡張して問題を扱う
省3
402
(1): 2017/09/21(木)05:36 ID:Kkeafln+(3/5) AAS
「最大元が存在しない”無限集合”は存在しないが
 通常の有限集合よりも大きく最大元が存在する
 ”超有限集合”は存在する」
といった「異数学」については、無限公理に代わる
具体的な公理が提示された上で考えたいと思います
421
(1): 2017/09/21(木)19:20 ID:Kkeafln+(4/5) AAS
>>404
>坪井明人先生 の証明にならって

残念ですが
2chスレ:math
で∩(M∈N) A_Mを考えた場合、数列のどの項もΦになる、
と数学的帰納法により証明できます
422
(1): 2017/09/21(木)19:27 ID:Kkeafln+(5/5) AAS
つまり一致番号が増えれば、どの項もいつかはΦになるので
数学的帰納法により、全部の項がΦになります
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s