[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
434(1): 2017/09/21(木)23:11:39.94 ID:pNMdfHG8(9/11) AAS
仮定に対して「未証明・ギャップあり」と言う人を初めて見ましたw
いやあ、これは手強いw
505(1): 2017/09/23(土)10:47:57.94 ID:ijmw1E52(4/9) AAS
>>497
> スレ主のような"訳の分からない人"の相手はホントに疲れますw
目には目を。コピペにはコピペを。です。
ただ淡々と貼り付ければよいのです。
外部リンク:en.wikipedia.org
The set of natural numbers is a proper subset of the set of rational numbers; likewise, the set of points in a line segment is a proper subset of the set of points in a line.
These are two examples in which both the subset and the whole set are infinite, and the subset has the same cardinality
省1
617(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/27(水)08:32:17.94 ID:FCHsJSPl(3/4) AAS
>>616 つづき
補足:
1.通常のRやNでは、∞を元として含んでいないので、開区間で、lim (n→∞)で“= φ”となる
2.拡大実数R~やN~では、∞を元として含むので、閉区間で、lim (n→∞)で“≠ φ”とできる
3.通常の数学的帰納法では、∞を元として含んでいないので、極限lim (n→∞)は通常の数学的帰納法の守備範囲外
(なお、∞は通常の数とは異なる演算規則があるので、この面でも通常の数学的帰納法の守備範囲外)
以上
645(3): 哀れな素人 2017/09/28(木)19:17:30.94 ID:uDyE9Lnx(5/6) AAS
>>644
おっちゃんのレスは明晰さに欠ける(笑
何度でもいうが、
1/2+1/4+1/8+……は1にはならないのである(笑
1/2+1/4+1/8+……の極限値は1だが、
極限値とは、限りなく近づくが到達しない値のことである(笑
だから1/2+1/4+1/8+……=1と書いてはいけないのである。
省5
747(1): 2017/10/01(日)10:32:45.94 ID:ae4vWG5l(2/4) AAS
>>746
>ちょうど、ケーキを食べ尽くすことはできない、というのが常識
お前さんにとって「ケーキ」とは何か?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s