[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79(1): 2017/09/17(日)15:56:48.93 ID:VAZlk2VL(8/13) AAS
どの決定番号も自然数である。決して∞になることはない。
選択公理を使って代表系を定めたからには必ずそうなる。
何故こんな簡単なことが理解できないのかを理解できない。
155: 2017/09/18(月)11:56:36.93 ID:sUE9Al38(1/29) AAS
>>154
なるほど
237: 2017/09/18(月)18:06:04.93 ID:KkC8TkeY(44/99) AAS
>>234
>俺はなにも言ってないぜ(笑)
じゃ、質問は無意味w
453: 2017/09/22(金)12:48:05.93 ID:bVb6BwsM(1) AAS
何この人?
726(1): 2017/09/30(土)19:03:09.93 ID:8dEJ6T68(9/12) AAS
>>703
>1.まず、拡張自然数N~ における”可算無限数列のしっぽでの同値類”は、
> ラベル∞の箱に入る実数r_∞で決まる
>2.一方、通常自然数N における”可算無限数列のしっぽでの同値類”は、
> ラベル∞の箱に相当するものが存在しないから、
> しっぽは開であり、終わりが存在しない
1.の場合の同値類はRと同じですが
省5
792: 2017/10/01(日)16:09:41.93 ID:iaPDYqur(1) AAS
>>761
> あれあれ?
> 時枝記事より「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.どんな実数を入れるかはまったく自由,」
> とありますです
{0, 1, 2, ... , 9}^Nで数当てができないのなら「どんな実数を入れるかはまったく自由」は成り立たないことになる
「(有限個の箱に)0から9のどの数字を入れるかはまったく自由」の場合は有限小数のどの元も自由に選べることに等しい
では「(可算無限個の箱に)0から9のどの数字を入れるかはまったく自由」の場合は任意の元(= 実数とみなせる)を自由に出題できますか?
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s