[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
99
(1): 2017/09/17(日)19:14:34.58 ID:IjNK0Rw/(1/2) AAS
>>32
> >それでは自然数しか入っていない袋からスレ主は一体何を取り出すことができるの?
> 上記の話は、時枝の決定番号Dと絡めて、初めて意味を持つ
> 「時枝の決定番号Dは、どんな範囲の数ですか?」と
> D=1は確率的にありえない。D=2も確率的にありえない・・・D=nも確率的にありえない
> Dは、そういう範囲の数ですねということ

スレ主がここで書いている「数」は何?
省11
152
(1): 2017/09/18(月)10:29:32.58 ID:KkC8TkeY(15/99) AAS
>>140
>議論する気はない

そもそもサルの貴様が間違ってることについて、議論の余地などないw
文系の貴様がインチキ引用を多用してディベートしたがってるだけだw
貴様なんか理系じゃねえ このサイコパスサギ師野郎w
190: 2017/09/18(月)16:32:14.58 ID:sUE9Al38(13/29) AAS
>>189
存在するって何だよ?(笑)

もう一度聞くが、各diは確定した自然数なのか?
240
(2): 2017/09/18(月)18:09:55.58 ID:KkC8TkeY(46/99) AAS
>>238
>へーそれでいいの?

いいともw
332
(2): 2017/09/18(月)20:15:04.58 ID:WP9yXypF(35/46) AAS
>>331
> バカはバカにされて当然だ
> 首掻き切られないだけありがたいとおもえ
> このブタ野郎!

あらら。我慢しきれず取り乱しちゃいましたね。

>>330
> 同じやり方で、その都度確率が変わるというのは、前提に反する
省23
518
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/23(土)11:19:30.58 ID:8lIM/3/v(11/30) AAS
>>489
>>>458の指摘に反駁できないので無視して>>460を書いたのはあなたです

必死の論点ずらし、ですね(^^
無茶苦茶な言い掛かりですね(^^

>>460では、一言も、>>458も触れていません。無関係ですよ
>>458は、数学的に何が言いたいの? 文学的過ぎて分らない。

>>464に、”言っている意味が 全く理解できない もっと詳しく”と書いた通りですよ
省2
585
(7): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/24(日)14:08:37.58 ID:WNy52BWx(3/10) AAS
>>584 つづき

<補足2:集合の減少列の極限が存在するが、上記「極限と関数との関係」と同じ>
1.最初に引用した、”集合の上極限、下極限 理系インデックス”(下記URLご参照)に再登場願う
2.ここに、減少列の極限の[具体例]として、「lim (n→∞)An = (−∞,−∞) = φ 」となる例が示されている。
3.しかし、空集合φは、極限としてはそうだが、n=∞とは成り得ないから、∀n∈Nの範囲では空集合φは実現できない。
4.それは、あたかも上記「f(n) =1/nで、lim (n → + ∞) f(n) =0。だが、∀n∈Nの範囲では、f(n) >0であり、”=0”は実現できない」ってことと同じ

外部リンク[htm]:www.ne.jp
省11
595
(1): 2017/09/24(日)15:41:08.58 ID:MTpD6Q3u(3/5) AAS
>>590
>”∞”を導入することも可能だよ。

しかし、∞は自然数の公理に反する
したがって、「∞番目の項がある数列」で
箱入り無数目の方法が成り立たない
といったところで、それはZFCとは異なる
「異数学」での出来事にすぎない
652
(1): 2017/09/28(木)20:43:27.58 ID:r7h0toKI(1/5) AAS
>>632
俺は co-tail の定義を示せと言ったんだが日本語読めんの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s