[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 2017/09/17(日)13:27:01.30 ID:wspDCEr0(16/26) AAS
>>58
> 有限個、いくらでもある、を定義せよ、とか
> アホ丸出しのことをさも得意げに書いている(笑
オレはお前に説明を要求しているのではない。
定義を要求している。
集合の要素が「有限個」とはどのように定義されるのか?
集合の要素が「いくらでもある」とはどのように定義されるのか?
省6
125(3): 2017/09/18(月)08:13:15.30 ID:KkC8TkeY(2/99) AAS
>>94
>S'の任意の有限部分集合{s'''',・・・,s'''''''''} は、同じ”しっぽ”を共有する。
>これで数学的帰納法で、一つの同値類の集合全体としても、
>同じ”しっぽ”を共有することは証明済みだよ
数学的帰納法で、証明できるのは
「同値な数列有限個について、共通の尻尾が存在する」
まで
省3
128(1): 2017/09/18(月)08:28:22.30 ID:KkC8TkeY(5/99) AAS
AA省
202(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/18(月)16:46:26.30 ID:OusaV1qu(18/36) AAS
>>151-152
>>おれの証明が潰せなければ、
>おまえさあバカザルのくせにニンゲン面すんなよ
小学生は微笑ましいね。「証明は潰せません」と自白したわけだな(^^
420(3): 2017/09/21(木)18:50:44.30 ID:JLanyMkP(4/6) AAS
>>413
>はいはい
>じゃ、「lim[n→∞] B_n = φ 」を証明願います
>>407の設定において、
lim[n→∞] B_n = ∩[n=1〜∞] B_n
が成り立つ。この等式は集合列の極限の定義から従う
(スレ主が理解してないのはおそらくこの部分である)。
省10
508(1): 2017/09/23(土)10:55:22.30 ID:N/RMP/ia(13/36) AAS
>>497
>"訳の分からない人"の相手はホントに疲れます
相手に理解させようと思う必要はないかと思います
数学板の大多数の読者が理解できる程度の論理の筋が通っていれば、
理解しない人のほうが面目を失うわけで、当人が何を言おうが無駄でしょう
そう考えると気が楽ですよ
598: 2017/09/24(日)17:19:59.30 ID:ymaCu15h(1/2) AAS
> >>561
> まず、へんなことを言って悪いが
> (>>521より)”「集合族 Xn が単調減少である」とは「X1⊃X2⊃・・・」です。”なら
> それ、”単調減少列”と”列”が入るのが、正式の用語だと思うんだけどね(下記URL参照)
> 数学用語ですから、次から、きちんと、”単調減少列”と書いてくださいね!
へえ。そんな言い訳があるんですか。
スーパーマンをスーパーと呼ぶなっ!ていうなら分かりますけどね。
656: 2017/09/28(木)21:02:02.30 ID:r7h0toKI(5/5) AAS
>>639
>数学ができない人間が数学の本を書くか?(笑
数学の本を書いたら数学ができる とでも?
反例はお前
661: 2017/09/28(木)23:40:37.30 ID:6RMIiqm6(1) AAS
ぎゃふん
767(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/01(日)13:05:20.30 ID:MV7ZW1pI(6/12) AAS
>>722
>正しくは 2未満の自然数と2以上の自然数の境界ですな
>
>>この場合、境界は必ずしも実数Rの元でなくとも良い。
>
>この場合、境界は必ず自然数Nの元である必要があります
>
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s