[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179(1): 2017/09/18(月)16:11:31.19 ID:sUE9Al38(9/29) AAS
>>178
それはサイコロをふる(2)じゃねえか(笑)
100個の決定番号が確定しているときの話な。
お前の主張はどの列も確率1/100という(1)だろ?
問題設定が違うんだよ馬鹿
326(3): 2017/09/18(月)20:03:09.19 ID:WP9yXypF(33/46) AAS
>>324-325
キミキミ、逃げるでないw
[問題]
d:R^N→Nを時枝記事における決定番号とする。
Ω≡(R^N×R^N)を用いて確率空間(Ω,F,μ)を構成する。
μ≡μ_r×μ_r'は直積測度である。
お前の言う順序関係なる関数を定義し、それが可測であることを示せ。
省8
513: 2017/09/23(土)11:06:52.19 ID:NARsnXvT(3/5) AAS
>>510
>>509は一般的な数学の議論についての話だよ。
530(1): 2017/09/23(土)11:50:25.19 ID:oY3/5AOh(9/14) AAS
>>522
真部分集合限定なら狭義単調減少
部分集合なら単調減少
それだけのことでは?
586(6): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/24(日)14:10:46.19 ID:WNy52BWx(4/10) AAS
>>585 つづき
<補足3:極限と数学的帰納法の違い:数学的帰納法は、∀n∈Nの範囲内。極限は、lim (n→∞)で、∀n∈Nの範囲外。>
1.極限:lim (n→∞)An = (−∞,−∞) = φ 、∀n∈Nの範囲外。
2.帰納法:∀n∈Nで、An ≠ φ、∀n∈Nの範囲内。
お分かりかな?(^^
つづく
609: 2017/09/26(火)06:39:51.19 ID:YjSJHq2K(1) AAS
ようこそ、2chの異数学へ
2ch数学板の中には
正統な数学とはどこか違う雰囲気をもった
「異数学」が混在しています
ワンダーMATH
忽然と姿を現すそんな「異数学」に気づいたとき
すでに私たちは不可思議な世界に足を踏み入れているのです
省1
649: 2017/09/28(木)20:12:12.19 ID:cifs0hC0(2/3) AAS
あるいは、別の言い方をしてみよう。もし
lim[1/2+1/4+1/8+……]=1
という表記法を認めるのなら、いちいち lim[ * ] という書き方をするのは面倒くさいので、
省略記法として $ * $ という書き方を導入することにしよう。つまり、
$ 1/2+1/4+1/8+…… $ =1
ということだ。両端の記号を "lim[" と "]" で書くのではなく、"$" と "$" で書くというだけの話な。
で、この表記法のもとでは、たとえば次が成り立つ。
省4
715(1): 哀れな素人 2017/09/30(土)17:24:46.19 ID:E7CITu2Y(11/15) AAS
要するにこの問題は、
ケーキを半分に分割するという作業を続ければ、
いつかケーキはゼロになるかどうか、という問題であり、
数学的に説明すれば、
1/2^nはゼロになるかどうか、という問題である。
そしてnにどんな自然数を代入しようとゼロにはならないから、
ケーキはゼロにはならないのである。
省3
753: 2017/10/01(日)11:16:34.19 ID:ae4vWG5l(4/4) AAS
>>748
>>750の訂正:
原子や分子などの物理的な構造を捨象して → 原子や分子などの物理的な構造を捨象「せずに」
原子や分子のことを切り捨てている。 → 原子や分子のことを切り捨てずに考えている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s