[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/17(日)09:55:38.16 ID:xdoHcTHE(5/35) AAS
個人的には、下記は、”知恵袋の人>>> 2chの人”と思うよ(^^
2chスレ:math
494 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/17(月) ID:mNM7pqkU
前にも紹介したが、新入生もいるだろうから、下記再掲しておく。なお、信用できないに、私スレ主も含めること。定義から当然の帰結だが(^^;
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
Yahoo 知恵袋
数学の勉強法 学部〜修士
省14
37: 2017/09/17(日)11:34:11.16 ID:G3z4gq8k(7/19) AAS
>>20と>>30を統合
>>11
38 2chスレ:math
38 2chスレ:math
38 2chスレ:math
時枝記事の解法の不成立の”ウソ”証明の誤りを暴く
38 2chスレ:math
省17
101: 2017/09/17(日)19:40:04.16 ID:wspDCEr0(21/26) AAS
>>100
> 「有限=限りがない」と「無限=限りがない」だからな。
「有限=限りがある」と「無限=限りがない」だからな。
274(5): 2017/09/18(月)18:49:56.16 ID:arAx3/4k(12/15) AAS
問題設定をよく分かってないので変な事言ってたらすみませんが
出題者がどんな数列を出題するかはまったく自由。
よって100回同じ数列を出題してもよく、そうしたとする。
その場合、100回とも d1>d2 であるか、100回とも d1≦d2 であるか、のどちらか
(どちらになるかは出題される数列により決まる)では?
つまり P(d1>d2)=P(d1<d2)は言えないのでは?
433(1): 2017/09/21(木)23:04:42.16 ID:pNMdfHG8(8/11) AAS
>>431
>>(>>98より)”ある同値類 S の全ての元が共通のしっぽ co-tail={s_n, s_(n+1),...} を持つと仮定する”
>の部分が、未証明でギャップありですよ。
あなたは”仮定”や"背理法"すら知らないようですね。
高校の教科書に載っているので勉強してはいかが?
763(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/01(日)13:03:51.16 ID:MV7ZW1pI(4/12) AAS
>>720
>>>696
>>論点は「N~は無限公理を満たさない」が正しいかどうか
>
>拡大自然数の集合N~は、自然数の集合Nに「∞」を追加したものであるから
>∞が、無限公理の反例になる
無限公理(下記)及び無限の理解不足
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s