[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66
(2): ◆QZaw55cn4c 2017/09/17(日)13:40:30.13 ID:P8alUFBN(2/2) AAS
>>60
>1/2+1/4+1/8+……は1に近づくが、1にはならない、
というのを
>1/2+1/4+1/8+……は1になる、
と呼んでいるだけですよ,後者の定義を前者とするのです.
収束を認めないのなら問題ですが,収束するという概念を共有しているのであれば,あとは定義/言葉の使い方の問題にすぎない
92: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/17(日)18:16:40.13 ID:xdoHcTHE(23/35) AAS
>>91 つづき

<関連資料補足2>(ご存知ゼルプスト殿下 藤田博司先生 愛媛大 )
外部リンク[pdf]:tenasaku.com
命題論理と素イデアル定理 (「第1回関西すうがく徒のつどい」講演) PDF版準備ノート 藤田博司 愛媛大 2012
(抜粋)
数理論理学と他分野の交流の一端を示す例として命題論理のコンパクト性とその周辺の話題を紹介します.

2 ストーン位相
省28
476
(1): 2017/09/23(土)07:03:39.13 ID:N/RMP/ia(2/36) AAS
>>475
逆に
>可算無限族{s'_π_d | d ∈N}の全てのdに渡って、co-tail'_d not= Φ
としてco-tailに含まれる項をどれか一つ示した場合、
その項の番号は自然数ではないことになるが、
それは数列R^Nの定義に反する
591: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/24(日)14:22:28.13 ID:WNy52BWx(9/10) AAS
>>566
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>それより、記号「⊂」や「N」は、どっちも2通りの定義というか解釈が出来るよ。

そうそう、記号や用語は、いろいろ歴史や流儀があるからね
例えば、小数点。

日本は「1,234,567.89」。
ドイツ「1.234.567,89」。
省4
657
(4): 2017/09/28(木)21:21:12.13 ID:J07n16UL(2/4) AAS
>>633
超実数は非標準的モデルにおける実数

>>634
>「箱が・・,可算無限個ある.」の”可算無限個”・・・下記二通り可能だ
>1.時枝の自然な解釈として、”可算無限個”:
>箱に自然数Nで番号付けできる=全単射の存在。
>つまり、通常の自然数の範囲で考えるべし
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.282s