[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46(1): 2017/09/17(日)11:48:46.11 ID:G3z4gq8k(9/19) AAS
>>32
>D=1は確率的にありえない。D=2も確率的にありえない・・・D=nも確率的にありえない
サルはここで終わるからダメなんだなw
発展A(別名 測度バカ一代)
「Dはいかなる自然数の値も取れないから矛盾
つまり同値類の代表元がとれるとすると矛盾
したがって「関数は全て可測」という測度原理主義
省11
70: 2017/09/17(日)14:02:12.11 ID:G3z4gq8k(13/19) AAS
>>57
>カントールの対角線論法を胡散臭いと思っている
Nより2^Nが「多い」という言い方が与える感覚を否定するのは構わないが
Nと2^Nの全単射が存在すると矛盾する、という言明は否定できない
82(1): 2017/09/17(日)17:01:01.11 ID:VAZlk2VL(9/13) AAS
>>81
>定義が知りたければ国語辞典を引け(笑
国語辞典にはお前の独自解釈は乗ってないよ
と何度言えば
105(9): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/17(日)21:10:59.11 ID:xdoHcTHE(30/35) AAS
>>99
Dは自然数である
が、”40 2chスレ:math時枝記事そのままの入れ方で、決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)の証明”(>>11)
に示したように、「1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)」である
(念押ししておくが、1,2,・・・、n が生じないということではない。生じるが、生じる確率が数学的には0(ゼロ)だということ)
ご理解頂けて無いようなので、補足説明をする
1.一つは、上記 >>xx でも説明したように、上記ペアノの公理 "2.任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")"から、自然数の特性として常に後者を取ることができるためである。
省11
137(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/18(月)09:30:08.11 ID:OusaV1qu(4/36) AAS
>>125
>数学的帰納法で、証明できるのは
>「同値な数列有限個について、共通の尻尾が存在する」
>まで
錯誤、ご苦労さん(^^
まあ、小学生では、数学的帰納法の理解は難しよね(^^
>一致番号が異なる無限個の数列の場合は不可能だよ
省5
169(1): 2017/09/18(月)15:57:34.11 ID:KkC8TkeY(17/99) AAS
>>168
答えになっている
もし、最新列の決定番号が必ず最大値になる
というなら、貴様こそサルと同じ畜生
460(17): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/09/22(金)21:10:15.11 ID:R2cdEIZf(2/9) AAS
さて、まず、二つの数列のしっぽの共有部分、co-tail’の説明から(^^
>>437
>>ここで、k→∞ を考えると、共有しっぽ{s_d+k+1,s_d+k+2,・・・}は、→not φですよ
>何故?
>>450
>>(>>406より)「ここで、{s_ M +1,s_ M +2,・・・} の集合の濃度は可算無限である(i.e. 集合の濃度に変化なし)」
>{2n|n∈N}:=M⊂N かつ |M|=|N|
省16
579(1): 2017/09/23(土)18:46:17.11 ID:N/RMP/ia(36/36) AAS
非ユークリッド幾何学は今の数学でも認められているので「異数学」とはいいませんが、
ユークリッド幾何学が正統だと思ってる人にとっては、「異数学」に見えるでしょうね
733(1): 2017/09/30(土)23:00:13.11 ID:s8yUCkWj(3/6) AAS
>>730
なあに、カントールはマチガッテル派はオマエだけじゃねえ。安心しろい。
本もバンバンだせ。言うのは自由、買うのも自由だw
--------
外部リンク:taurus.ics.nara-wu.ac.jp
「カントールはマチガッテル」は、「アインシュタインはマチガッテル」に次ぐぐらいの大きなジャンルに成長しているようです。
--------
735(1): 2017/09/30(土)23:07:56.11 ID:s8yUCkWj(4/6) AAS
>>734
オレはお前よりアホだろうね。
お前が言ってることは何も分からんからね。
別にいいよそれで。
お前より賢くなろうなんて大それたことは考えねえよ。
> 無限公理とは可能無限公理のことなのである(笑
へえ、そうなんだ。難しいね。勉強しよっとw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s