[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
666
(5): 2017/06/03(土)23:43 ID:C5LwuQWE(2/3) AAS
>>660
> 理由はどの決定番号についても同様の確からしさだから

>>664
> この戦略で必要なのは、ある列の決定番号が他の全ての列のそれより大きいという事象
> の確からしさが、全ての列について同様であることだけだよ?

確率空間を誤解している輩が可測性を持ち出して反論してきそうなので、あらかじめ補足しておきます。

記事の標本空間はΩ_s={s}×K, s∈R^N, K={1,2,...,100}であり、同様に確からしいのは
省16
667
(2): 2017/06/03(土)23:45 ID:C5LwuQWE(3/3) AAS
>>666
> 記事の問題設定では決定番号dは有限個の箱のラベルiの関数なので可測です。

⇒記事の問題設定では決定番号dは有限個の"列"のラベルiの関数なので可測です。

修正です。失礼しました。
669
(2): 2017/06/04(日)07:18 ID:OmsU9u8x(2/10) AAS
>>666
いい番号だ メタル好きが好みそうな・・・

何番かは忘れたが、100人がそれぞれ別の列を選んだら
最大値を選んだ奴以外は当たるだろ、という指摘があったので
それが一番わかりやすいと思う
(注:ただし最大値が二人以上の場合は貴方の指摘通り皆当たる)

ということでスレッド主は「当たるわけがねぇ!」というなら
省5
671
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/06/04(日)08:20 ID:Bct9UQQT(1/6) AAS
>>664>>666-667
どうも。スレ主です。

期待値は、下記コーシー分布記載の意味。まあ、普通には平均値と言ったりする
この話は、過去スレ26で書いたけど

コーシー分布を代表として、さまざまな、裾の重い分布(下記)があり、大数の法則が成立しないケース(下記)がある
時枝解法を、多数繰り返したとき、99/100が大数の法則として、成立しない確率分布になっているのではないか? ここは数学理論として要検証事項だろう

外部リンク:ja.wikipedia.org
省18
673: 2017/06/04(日)08:47 ID:hzeiW7JX(3/10) AAS
>>666
> R^Nはsと決まっていますから、i列目の決定番号d_iはiの関数であり可測です。

スレ主はこの意味が理解できないの?
d(i)=d_i。これが記事におけるdの分布。
d_iは定数だよ。sが決まってるんだから。
裾は重くないよ。iは有限で1から100までしか取らないから。

コーシー分布だの裾が
676
(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/06/04(日)08:49 ID:Bct9UQQT(2/6) AAS
>>666-667
どうも。スレ主です。

あなたたち、スレ28の失敗の一つは、まとめがないことだな 2chスレ:math
スレ28で、数学ソクラテスメソッドをやった。共同研究としてはありだろう。だが、まとめがない

もう一つの失敗は、匿名の名無しさん同士の議論に終始した。外から見て、ぱっと見なにがなにかわけわからん。当事者は分かっているとしても
仮にでも、固定名を付けて、議論したら、ずっと見やすかったろう。が、それは、いまさら言っても仕方がないが

ともかく、スレ28のまとめかレビュー作成をお薦めしますよ(ベストは数学の証明として完成させることだが、それは無理として次善策で)。大人の作法としてね
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s