[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/31(水)14:01 ID:105ZXXC5(8/18) AAS
関係ないけど、ヒットしたので貼る(欲しい情報がヒットしないんだ・・(^^)
外部リンク[pdf]:www.sist.ac.jp
[PDF] 量子力学の数学形式は経験世界のいかなる原理に由来するのか
榛葉豊 - 静岡理工科大学紀要, 2014 - sist.ac.jp
514: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/06/01(木)14:53 ID:p8p+qXsU(19/34) AAS
>>472 関連 前書き抜粋
外部リンク[html]:www.sist.ac.jp 刊行物 静岡理工科大学紀要
外部リンク[pdf]:www.sist.ac.jp
量子力学の数学形式は経験世界のいかなる原理に由来するのか
1. はじめに
量子力学が道具主義的観点から言えば,あまりに成功した理論であることは論を侠たないしかしその意味する解釈, 世界観については21世紀に入りますます百家鳴争的状況を深めている.
量子力学の基礎に関する研究は, 20世紀後半には,ボーアの相補性哲学に基づくコベンハーグン解釈によって,現業に邁進するための思考停止を勧められた量子物理学は大成功を収めてきたのだった.
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s