[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/31(水)12:11 ID:105ZXXC5(5/18) AAS
>>467
小林 俊行先生って、世界的な数学者やね〜(^^
知らなかったよ・・
外部リンク:ja.wikipedia.org
小林 俊行 (こばやし としゆき、1962年9月 - )は、日本の数学者。東京大学教授。理学博士(1990年)。大阪府大阪市出身[1]。
業績
工学者からの質問をきっかけとして、積分幾何の問題に取り組み、領域の変形の立場で、Pompeiu予想(1900年代初頭より未解決の問題)が正しいことを小林が証明したとき、小林はまだ修士の学生であった。
省7
470: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/31(水)12:49 ID:105ZXXC5(6/18) AAS
>>469 関連
下記経歴と>>467のPDFの内容から、小林 俊行先生が、京都大学数理解析研究所助教授になられたころ、自己紹介を兼ねて書かれたんだろうと推察する。2001年ころか
外部リンク:researchmap.jp
小林 俊行 J-GLOBAL 更新日: 16/11/04 10:06
(抜粋)
2003年 - 2007年3月
京都大学数理解析研究所教授
省2
536(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/06/01(木)22:45 ID:p8p+qXsU(32/34) AAS
>>469
>工学者からの質問をきっかけとして、積分幾何の問題に取り組み、領域の変形の立場で、Pompeiu予想(1900年代初頭より未解決の問題)が正しいことを小林が証明したとき、小林はまだ修士の学生であった。
下記に、小林 俊行の名前が出てこない・・、はて?
外部リンク:en.wikipedia.org
Pompeiu problem
(抜粋)
In mathematics, the Pompeiu problem is a conjecture in integral geometry, named for Dimitrie Pompeiu, who posed the problem in 1929, as follows.
省4
547(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/06/02(金)09:14 ID:DtknLDcm(4/10) AAS
>>469
>カラビ・マルクス現象
カラビ・マルクス現象か・・。擬リーマン幾何?それはなんですか?(^^
外部リンク:www.ipmu.jp
Kavli IPMU News
外部リンク[pdf]:www.ipmu.jp
局所から大域へ − リーマン幾何を超えた世界で 小林俊行 2014
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.487s*